goo blog サービス終了のお知らせ 

葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

庶民の憩いの灯を消すな ! 志位委員長

2020-05-01 17:35:40 | コロナ禍
<header>
<nav class="globalnav"> </nav>
</header>

 志位 そして何よりも問題なのは、「持続化給付金」は1回こっきりだということです。しかし家賃は毎月払わなければならない。

 私は、東京でスナックや居酒屋など飲食業を営む方々に、お話をお聞きする機会がありました。「小さな飲食業者でも、家賃など固定費が毎月30万円から40万円という単位で出ていく。政府と都の給付金を合わせてもとても持たない」という訴えが次々と寄せられました。

 ある事業者から、次のような訴えが寄せられました。総理、お聞きください。

 「スナックや居酒屋は、人と人とのつながりを大切にしてきました。仕事に疲れた人々の憩いの場、温かい人情が愚痴も不平も包み込む、オアシスのような役割を果たしてきました。スナックや居酒屋も東京を支える大事な文化です。つぶれてしまったら、東京は砂漠のような街になってしまいます。営業を続けられる補償をお願いしたい」

 これは地方でも同じであります。総理、「スナックや居酒屋の灯は守る」と、先の見えない事業者に約束していただきたい。

 家賃など固定費への支援、「持続化給付金」は、1回こっきりではなく、複数回、継続的に支給することを検討していただきたいと思います。

 首相 詳しくは西村大臣がお話しいただきます。先ほど、50%の半減でない方々にどうするかということでございます。そういう方々に対しては無利子、最大5年間元本返済据え置きの融資や雇用調整助成金による人件費の補助、あるいは国税、地方税、社会保険料の猶予等、さらに持続化給付金とは別に持続化補助金を倍増して100万円、2倍に引き上げまして、そういう方々に対しては事業完了を待たずに、即座に補助金を支払う特別枠を創設します。それをぜひご活用いただきたいと思います。

 先ほどから申し上げているように持続化給付金については、だいたい半年間の地代等の費用分、これは全国平均なので東京ではもっとかかることは十分承知しております。ですから、これが長引けば、さらなる対応等についても、もちろん考えていかなければならないと思っています。

 志位 「長引けばさらなる対応」ということも言われたので、ぜひお願いしたいと思います。全国知事会の緊急要請でも、私が述べた「支給要件の緩和」とともに「複数回支給」を要求しています。これも党派を超えてやるべきだと思います。

 

4月22日の「しんぶん赤旗」記事より

志位委員長と田村政策委員長 

歌舞伎町の料飲店主と懇談

 日本共産党の志位和夫委員長と田村智子政策委員長は21日、新宿区歌舞伎町で、料飲店主らがつくる「新宿の灯を守る会」の会員など、クラブやスナックの経営者と懇談し、国や東京都による休業要請にともなう影響について、聞き取り調査をしました。

 歌舞伎町でダイニングバー「まむし」を経営する佐藤のり子さんは、「4月5日から休業しているが、180万円あった収入がゼロになっても家賃40万円とカラオケの著作権代、リースのおしぼり代など固定費はかかる。せめて家賃を何カ月も継続して補償してほしい」と訴えました。

 同会は14日に東京都にたいし新型コロナウイルス感染拡大を防止するために営業を自粛・休業する飲食業を補償するよう要望しています。懇談では、東京都の「協力金」では足らず、政策金融公庫に融資を申し込んだが、面談が6月中旬になると言われ、困っていることも共通して出されました。

 歌舞伎町でクラブを経営する男性は、「月額260万円ほどの売り上げがなくなり、店のテナント料などの固定費約50万円とママらに払う人件費などの補償が5月以降も継続しないと、この業種そのものの未来がなくなるのではないか」と語りました。

 メモをとりながらじっと話を聞いていた志位氏は、「家賃など固定費は国が肩代わりすべきです」と強調。「居酒屋やスナックなどは庶民の文化、人情をつなげる場であり、いやしの場です。この灯を消さないために継続的な補償を政府に求めていきます。コロナ禍が終わったら、よい社会になるように、ご一緒に頑張りましょう」と激励しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池共産党書記局長の直言!

2020-05-01 01:44:01 | コロナ禍

 

倉重篤郎のニュース最前線:小池晃共産党書記局長が直言 安倍政権は失策の責任を認め、補償とPCR検査の大規模拡充を! - 毎日新聞

コロナ不作為の影にモリ・カケの呪縛  新型コロナ感染爆発という途轍もない危機にあって、安倍政権の対策は常に後手後手で方向も定まらない。PCR...

毎日新聞

 

こちらは記者会見

https://youtu.be/7viJEI_W5vg

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍で透かされる課題

2020-04-28 13:42:50 | コロナ禍
<header>
<nav class="globalnav"> </nav>
</header>
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍世相考

2020-04-28 13:32:54 | コロナ禍

 

自粛しない人も「通報する人」もどうかしてる訳 | コロナショックの大波紋

女優でタレントの岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎のため亡くなった。日本中が悲しみに包まれている中、岡江さんが亡くなるまでの経緯に...

東洋経済オンライン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍世界のなかで、 評価されて‥‥‥

2020-04-27 12:12:36 | コロナ禍

 

新型コロナ対応の「優等生」は「台湾・韓国・ドイツ」 指導者の洞察力・リーダーシップが重要な要素に

新型コロナウイルス感染拡大への対応が他の国々と比べればうまくいっていると評価されることが多い国・地域を3つ挙げるなら、台湾、韓国、ドイツだろ...

日経ビジネス電子版

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍世界のなかで、 台湾

2020-04-27 11:52:17 | コロナ禍

 

台湾はいかに民主的に新型コロナウイルスとの防疫戦を展開しているのか

新型コロナウイルス肺炎の流行が中国で始まったのは1月のことだった。それからたった2カ月で全世界に広まり、今も、猛威を振るい続けている。米国や...

nippon.com

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍世界のなかで、 韓国

2020-04-27 00:52:04 | コロナ禍

 

「世界標準」の韓国式コロナ検査 日本が採用しない理由:朝日新聞デジタル

 日本で新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない一方、先に危機を迎えたお隣の韓国では今、終息の兆しが見え始めている。防疫対策は日韓の共通課題...

朝日新聞デジタル

 

韓国の取り組みから

 「韓国のPCR検査数はこれまでに95万件を超え、日本の5倍近い。韓国政府は2015年に中東呼吸器症候群(MERS)の流行で38人が死亡した教訓から、未承認の医療機器でも一時的に流通させられる特別な制度を設けていた。政府は1月に中国で感染が拡大する状況をみて、韓国にも感染が広がる可能性があると懸念。流行前から民間企業と協力して十分な数の検査キットを準備した。

 韓国国内で感染が始めて確認されたのは1月20日だが、感染が一気に拡大したのはその1カ月後だった。2月下旬に南東部の大邱で新興宗教団体の集団感染が発生。同時期に近くの慶尚北道の病院でも院内感染が起き、感染者が急増した。韓国政府は大邱とその周辺地域を感染症の「特別管理地域」に指定。市民に外出自粛を求めるとともに、発熱など感染の疑いのある人や、症状がなくても感染者と接触した人に対して集中的にPCR検査を実施した。

トランプ大統領も絶賛

 感染の危険を減らしながら多くの検査をこなすことができる方法はないか。地方自治体職員や医療関係者のアイデアから、車に乗ったまま検査を受けるドライブスルー方式、院外に設けたテントで検体を採取するウォークスルー方式も生まれた。」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ死2例

2020-04-26 00:35:09 | コロナ禍

 

<新型コロナ>路上 突然の最期 都内の66歳男性、死後に感染判明

 新型コロナウイルス感染症が拡大する中、警察が変死などとして扱った遺体の感染が判明するケースが相次いでいる。九日未明、東京都足立区の路上で倒...

東京新聞 TOKYO Web

 

 

新型コロナで孤独死した友人に捧ぐ(上) | 医療プレミア特集 | 医療プレミア編集部 | 毎日新聞「医療プレミア」

 新型コロナウイルス感染による肺炎で、友人が急死した。明るく頑健な、元ラグビー選手。まだ56歳だった。職場で発熱し、保健所にPCR検査(遺伝...

毎日新聞「医療プレミア」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理を取り巻くマスク族

2020-04-25 01:24:47 | コロナ禍

 

「布マスクで国民の不安はパッと消えますよ」アベノマスクを主導した“官邸の金正恩”ってどんな人?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

「官邸では、マスク配布がここまで国民の不興を買うとは想定外だった。杉田和博官房副長官は、記者から『アベノマスクと言われていますが』と聞かれて...

Yahoo!ニュース

 

先日こちらを紹介しましたので、上の方も紹介の価値がありそうですね、

OGPイメージ

「マスク2枚の真相」炎上と「官僚神話」の崩壊 - 井戸まさえ|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

 安倍総理大臣は4月7日にも、新型コロナウイルスに対し緊急事態宣言を発出する。背景には東京都内の感染者は累計1000人を超え、小池百合子知事...

論座(RONZA)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍世界のなかで、 ニュ―ジ―ランドという国

2020-04-24 08:00:01 | コロナ禍

 

科学と共感力で「成功」NZに注目集まる  各地でロックダウン緩和の動き

新型コロナウイルスの感染拡大防止策をめぐり、一部の国や地域で緩和の動きが見られる中、感染拡大抑制の成功例としてニュージーランドに、そしてアー...

BBCニュース

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする