kaeruのつぶやき

日々のつぶやきにお付き合い下さい

納涼句会。

2015-08-31 23:54:21 | 100歳へ上手な生き方

九月の句会を先取りして今日は主宰の招きで自宅での句会、朝から雨の降るのを心配していた天候なので納涼もいらなかったのです、まぁ手料理をいただきビールとワインで気分よく話が弾めば名前はどうでもいいわけでした。

大船駅から相乗りタクシーでお自宅に乗り付け、それから延々七時間、句会も兼ねての飲み会となりました、即席の俳句も出しあったのですから俳句心もご馳走とアルコールによってかなり高揚しました。

kaeruの詠める二句は、

句友よし明日から九月夜の更ける

鎌倉に友あり句あり秋に入る

出席者から好評だったと酔い心地で思いましたのでここに記しておきます。

 

さて、下の写真の本は主宰の本棚から抜き出しお借りしてきたもので、昭和二十九年発行の俳人水原秋桜子の随筆集です。目についたのが書名の「薩摩山菊」で、秋桜子が鹿児島に行ったことが書かれているのか読んでみよう思ったのでした。

物事を知らないということは思い込みに落ち込みものです。書名の意味するのは菊の一種でした。それでも「薩摩山菊」の書き出しは「学生時代のことであるある年の三月の休暇に信州の松本へ行った」とありますのでまったく無関係でもない、と言い訳めいた気分でいます。

それに「奥木曽谷」の章があり木曽路の各地名がでてきており塩尻から新宿行きの列車に乗るところで終わってます。

二週間後の旅にもかかわることで目を通しておくに越したことはないでしょう。


村の祭も国の政治も。

2015-08-30 23:59:58 | せいじの政治カフェ

今日の国会前は12万人の日本国の主権者によって

現政権の退陣が求められました。

 

相州葉山一色村では1200余年村人が受け継いできた森山神社の本宮が、雨上がりの境内で大いなる盛り上がりのなか平成28年2016年に向けて一色住民の思いを送り出しました。

上の写真は朝の石段、子供御輿の出発前の勢揃いです。

 

こうして村の祭も国の政治も引き継がれつつ脱皮を計り、飛躍を果して次の世代が受け継いで行きます。そんなことを確信し得た今日一日に謝意!

 


お祭りです。

2015-08-29 19:47:01 | 葉山そして人

森山神社例大祭、今夜は宵宮明日が本宮です。今日明日は祭で終日でしょう。そこで祭の写真で今夜は閉じます。

御神輿への魂入れの儀式前です。

森山神社には町の無形文化財の「世計り神事」があり本日の神事の結果である来年の予測です。

 

お祭りは子供たちにとって絶好の社交場になります。

     

祭のポスターを描いての参加も。

 

 

拝殿への石段三十段くらいです。その段数が気になったのはかなりお年寄りのご婦人が一段一段両足を揃えながら上がっていきました。ところが拝殿が見えてきた数段まで行くと片足づつ上がり出したのです。

ところが拝殿の前でお賽銭を上げようと三段が上がれない、石段に手をついていたので寄って手を貸しました。伺うと91歳とのことでした。

 

 

夕方からは舞台で子供も大人も日頃鍛えた芸を披露します。

 

 

満員の皆さんはカメラを向けたり拍手をしたり。

 

その間も拝殿の前は参拝をする人が列をつくっていました。

 

さて、明日も祭のことになります。

併せて目がむくのがこちらです。

明日は全国で戦争法案の廃案を求めて「国会10万人・全国100万人大行動」が予定されており、これは「しんぶん赤旗」が伝える各地の行動予定で、近くでは逗子駅と鎌倉での行動が載ってます。

先ほどkaeru夫人が午後鎌倉で人に会う予定があるので午前中の鎌倉のパレードに参加する、と言ってました。

 

政治の政は「まつりごと」とも読みます。その伝で言えば、森山神社の「世計り神事」は世の中の行方を決める米作の出来、まつりごと=政治の基本を予測する知恵でした。

明日の大行動は「世直し」行動であり、最大級の「政」です。kaeru夫人がそこに参加しようとは、山の神ならぬ我が家の神さんのお告げとも言うべきことです。


「てんがらもん180回」 志を果して…。

2015-08-28 20:58:02 | 「てんがらもんラジオ」

「てんがらもんラジオ」180回ゲスト酒井奈保子さん

お馴染みの小学校唱歌「故郷」の一節に

「志を果して   いつの日にか帰らん」とあります。ゲストの酒井奈保子さんの話と出身地だという鹿児島県の大隅からこの歌詞が浮かびました。

40年位前の高校生であったとき、障害者のスポーツ大会にボランティアとして参加してこの人たちがスポーツに取り組む姿勢に大きな感銘を受けます。そして障害者のためになる仕事をしたいという思いを抱くことになったのです。

酒井さんはその高校が大隅とは言っていませんから私の推測ですが、故郷の高校時代の強い思いが今日の酒井さんの障害者の就労支援事業となっているのです。

ここから私の発想は唱歌「故郷」の一節へと飛んでしまいました。この一節は立身出世への思いを歌っているのだ、ともいわれます。勿論歌詞から色々な思いが受け取れます、私の理解もその一つに過ぎないのですが、酒井さんの若々しい姿を見て、その話を聞いて青春の思い、志を果たしつつあることと感じました。

この八月、多くの人が故郷との絆を深める機会があったことでしょう。そして多くの場合故郷と自分の思春期とが一体になっていると思います。過ぎた思春期にどのような志を抱いたか、異性に対する淡い思いなどと一緒になって甦って来るのが故郷でもあります。

「いつの日にか帰らん」も志の検証の場としての故郷と読むこともできます。そして現在の己がその検証に応えられるものであれば「わが人生に悔いなし」と言えるのではないでしょうか。

故郷をそういう場として気づかせてもらえたことは、いつもながら「てんがらもん」の魅力だと思います。

酒井さんの事業はすでに娘さんという次の世代をも、有馬さんなど身近な人々をも支えとして発展しつつあります。障害者の仕事に就きたいという希望は、社会と積極的に繋がりたいこということであり、地域の人々が変わる契機にもなるとの話は事業に取り組んでいる人ならではの実感として印象に残りました。


「てんがらもん 180回」 大隅半島のうなぎ。

2015-08-27 14:52:47 | 「てんがらもんラジオ」

この写真は先々週孫達と上田に行ったときのもので、兄一家に連れて行ってもらった市内の回転寿司屋で撮ったものです。今日の「てんがらもん」を視聴してここにのせた訳は、この中のメニューにあります。

見ていただくと一つだけ地名がついたものがあります、鹿児島大隅半島のうなぎです。これがどうして「てんがらもん」につながるかと言うと今日のゲストの酒井奈保子さんが大隅出身だからです。そればかりでなくレギュラーの上床さん前迫さんが「私も大隅」というわけで盛り上がったのです。

とはいえ番組の内容は「大隅を語る」ではありません、酒井さんが6月に開設した障害者就労支援の事業所に関しての話です。ところが例によって私の端末が不調でかなりの部分が聞き取れなかったのです。ですから主なことについては明日以降になります。

ただこの写真に関して一言だけ。

もしこのメニューを私が「てんがらもんラジオ」を知る前、またはブログを通じて村永さんをはじめとするその仲間の皆さんを知る前に見たとしたらまったくなんの反応も起きなかった筈です。

写真を撮ることもなく勿論ブログでつぶやくこともなく終わっていたことです。鹿児島県も大隅半島も私にとっては未知の無関係の地名にすぎなかったのです。

それが何故か恋人のいる町、それも一人や二人でなく集団的に住んでいるように目に入ってくるのですから「てんがらもんラジオ恐るべし!」です。

 


続 NHKに行って来ました。

2015-08-26 21:12:51 | せいじの政治カフェ

 

今日の「しんぶん赤旗」によると昨夜の参加者は約千人とあります。司会者が最終集約として「今日の参加者は1050人でした」と言ってました。そんな細かい人数までよく数えるものだ、と思ったのですがそれはこれでしょう。

「赤旗」の記事の右「“アベチャンネル”にするな!」のポスターの様なもの、A3版の一回り大きめの厚手の紙がコートされています。私も放送センターの近くに行ったら配っていたので手にしました。

集まっていた人のほとんど手にしていましたのでこの配られた枚数でかなり正確な参加数がつかめる筈です。当然参加者は枚数より多いでしょう。

 

この紙の裏側は「籾井はやめろ!」と大きくあり、「経営委員会はこんな恥ずかしい会長今すぐ罷免しろ!」と書かれています。

籾井さんは三井物産の副社長や日本ユニシフ社長を勤めた方と知りましたが、日本の大企業のトップクラスの人のことなど普段は知りもしませんから、今回こういう人が名の知れた大企業のトップにいるのかと知りました。

そして安倍首相の周辺の「お友だち」の人の代表的な人でしょうから、あとは推して知るべしでしょう。自民党の古参の人々から安倍首相への批判的な発言が相次ぐのも理解できます。

NHKの放送について昨日の元NHKディレクター戸崎賢二さんが書かれていることから。

「NHKの番組には優れたものがあって、なお視聴者の信頼は高いが、その信頼に乗じて、偏向した政治報道が続いているのである。

おそらくNHK内の主犯格は報道政治部と、その出身者が枢要な地位を占める幹部たち、そしてなお居座り続ける会長といったところだろう。

(略)

市民の行動は、こうしたNHK内の一部勢力から、政府から独立した公共放送、という本来のNHKを取り戻す闘いでもある。」

これに私も同意します。


NHKに行って来ました。

2015-08-25 21:30:48 | せいじの政治カフェ

NHK日本放送協会に行って来ました、と言ってもその西口での抗議行動に参加してきたのです。

我が家のテレビは私がNHK派妻は民放派ですが、近ごろ私が殆どテレビを見ませんので映っているのは殆ど民放でしょう。それでもNHKへの受信料は払っています、それも妻名義の口座から。

出かけたきっかけは今日の「しんぶん赤旗」で元NHKディレクターが「本日8月25日18時半から、東京のNHKセンターを包囲する市民の大規模な行動が予定されている」との書き出しの「テレビ時評」を読んだからです。

午後川崎まで出る予定があったので足を伸ばそうと思いました。話のなかみは明日にして、写真だけ先に載せます。クリックして拡大して下さい。

    

 


「母と暮らせば」

2015-08-24 22:56:28 | どこまで続くかこのブログ

故人になった井上ひさしの作品に「父と暮らせば」という広島を舞台にした作品があります。

井上さんが長崎を舞台にした物語を書きたいと願っていたとの話を伝え聞いた山田洋次監督の映画が「母と暮らせば」です。

原爆が落とされて3年後の長崎。吉永小百合扮する助産婦の伸子のもとに、原爆で亡くなったはずの息子が現れ互いにいとおしさを募らせる。

今日の「しんぶん赤旗」の文化欄です。

映画の完成は10月末、12月12日から公開予定と書かれています。


暑いのは天気だけではなく…。

2015-08-23 18:01:48 | せいじの政治カフェ

今日全国で「戦争法案廃案へ」の集会等が60ヶ所以上開かれたそうです。私のツイッターに繋がるものの写真だけでも50枚以上はあります。

全部載せたいのですがその一部を載せます。一枚一枚に言葉が添えられていますがそれは省略せざるをえません。

どれがどこのものかも書けません、松本駅前もありました。鹿児島の川内市での集会もでていました。暑い日中が中心でしょうが夕方から夜にかけてもあるでしょう。

暑いのは天気ばかりでなく政治も社会も熱くなっています。暑さをこえて実りの秋に向かうのは自然界だけではないようです。

写真はクリックするとおおきくなります。

              

                 

この中に創価学会の三色旗が見られます。政府与党の公明党にとって大変気になることでしょう。しかし、平和を重視すれば当然の動きだと思います。これからも様々な組織団体個人が「命を守る平和を守る、憲法にもとづく政治を!」を実現させるため連帯の輪を大きくしていくでしょう。

 

 

 

 


さびしくない旅 点描。

2015-08-22 22:12:32 | kaeruの孫録

スマホひとつの旅でしたので電話、メール、ブログも写真もこれひとつ。便利はありがたいのですが、小さいし熱を持つと作業が遅れます。

でも写真はかなり鮮明でこのままアップせずにおくのももったいないのでメモとしてのせておきましょう、来年も出かけるかもしれませんので。

まず、これは昨日の写真の赤松の林の赤トンボ。

 

次は食物。

オムレツにカレーライスを結びつけた「オムカレー」と名付けられた食物、5人いたわが家では私だけが食べました。

長野県の白樺湖の高原です、ここで食べるものなら何でも旨いと思います。これが食べたいからわざわざここへ来ることはないですが、来る機会があれば注文します。量が多かった。

   

 

 孫は車のなかでよく寝ました、頭は爺の膝足は婆の膝と爺婆の橋渡しの役割も果たしながら。

 

兄の家の食卓に置かれた花、嫂が「何だと思う?」と、一瞬考えましたが「南瓜」。当りです、この花は上田時代の記憶の花です。飾りに使うような花ではありませんが、こうして置かれると見ごたえのある色と姿です。