kaeruのつぶやき

日々のつぶやきにお付き合い下さい

挑戦したい「不破資本論」。

2018-01-31 15:02:14 | kaeruの『資本論』

大層なタイトルにしたためか、文字入力に4度失敗ししました。

取り敢えず写真だけ置いておきます。明日タブレットの調子がよければ言葉を入れます。


31日です。

これは「しんぶん赤旗」に出た広告です、昨日でした。

   こちらの本の山は…いいえ、本の塔は一番底が1982年発行の本で一番上が広告の本です。

その2冊を並べてみました。

《『資本論』と今日の時代》1982年と2018年の《『資本論』探究  全三部を歴史的に読む 上》の間に36年間の時間が挟まっています。

   この間に日本共産党は綱領を改定しています。第23回党大会は2004年に開かれましたが、その改定報告を読んで不破さんが「特に力を入れた」改定部分として「第五章  社会主義・共産主義の社会をめざして」について触れた時、私は「オヤ?」と感じたことを記憶しています。

   その後いくらか勉強しているうちに、不破さんの資本論研究の発展が綱領改定の基本にあり、そこから「力点」も出てくることかと分かりかけてきました。それは資本論そのものの研究を通じてマルクスの生涯を丸ごと理解する作業だったと思います。

   先程の「本の塔」のなかに《マルクス『資本論』発掘・追跡・探究》がありますが、これらの全体は「マルクスを発掘し、追跡し探究した」過程の「書の山」だと思うのです。

   そのように思うと、目の前に聳えているだけに挑戦したい、と思うのです。自分の足で富士山の頂上に行ってみたいと思いつつ、行けずにきてしまいましたが、この本の山には頂上というのはないでしょう。登ればその上が見えてくる、そこを目指せば更にその上が……、そういう頂きが目の前に見えてきた事が生きてきた証だと思います。


二日酔い

2018-01-28 20:06:34 | 葉山そして人

   久しぶりに二日酔いの朝を迎えました、いや朝ではなく床を抜け出したのが昼でした。昨夜の氏子会世話人新年会が元です

   確かにビールでの乾杯からはじまって、日本酒の一升瓶が置かれコップ酒が続いている間に、紹興酒が持ち込まれて盃がまわっていると思っていたら、新しいコップに焼酎が注がれ、それを飲み干さないうちにワインが出てきたのでした。

   この順番で飲んだわけではないのですが、少なくとも卓に並び各々器が置かれ、美味しい料理を口にしながらあれを飲んだりこれを飲んだりしたのはいかにも楽しい会話の繋がりで、何種類ものアルコールのおかげで口の回転が絶好調になった、回転を促す燃料を注ぎ続けたのでした。

   解散時にはそんな酔った感じもなく、しっかりした足取りで戻った記憶があり、机に向かってブログをはじめてウトウトしながらでも、その日のうちに発信できました。

   ですから就床はまったくいい気分でした、その証拠には熟睡したのでしょう5時頃覚め起き出して1時間くらい本を読むうち眠くなりまた床へ、そのうち頭がズキズキし始めなんで今ごろと……。ということワイコマさんから昨日のブログのワインに関連したコメントを読んだのは昼過ぎまもかなり経ってからでした。

井筒ワインについては、

それを飲ませてくれた葉山のお店は、


沖縄、南城市長選に続き名護市長選の勝利へ。

2018-01-26 20:23:42 | 国政展望

 22日にはこのブログで沖縄の南城市長選で「勝った!」と……、

http://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/0682fec72997989146f2c429e4465ea7#comment-list  

   今日は民悠会(神奈川県の民商事務局退職者の会)の新年会、そこで2月4日投票の名護市市長選の支援に向かう、と意思表示をされた会員へカンパを寄せました。

寄せられたカンパ袋を手に挨拶する石田さん

 

私はFBFのこの報告を紹介しました、

秋の知事選に向けても敗けられぬ一戦です。


まったく新しい西郷隆盛。

2018-01-25 21:45:46 | 「てんがらもんラジオ」

   今年の「てんがらもんラジオ」では第4週を「歴史を学ぶ」ということで、地域の歴史研究会のメンバーから話を聞くことになりました。今年が明治維新150年であり、NHK大河ドラマ「西郷どん」に応じての番組づくりです。

   その1回目が今日で話し手は藤崎剛さん、「てんがらもんラジオ」ではお馴染みです、番組で藤崎さんの話を視聴して下さい。   

 「てんがらもんラジオ」305回、

http://www.ustream.tv/recorded/112207828

 

  実は今年初めから『乱(らん)』という作品をブログで紹介しつつ明治維新を追っていました。『乱』は史伝文学という分野に入る作品で、作家・綱淵謙錠(つなぶちけんじょう)が幕府陸軍の軍事顧問として迎い入れたフランス人のブリュネ砲兵大尉を主人公に描いたものです。綱淵の死によって未完のままですが、明治維新を敗者側から描いた大作です。

  「西郷どん」も明治維新の敗者の局面を描いたもので、『乱』に通ずるものがあります。ただ私の関心はこの本の帯に書かれている「まったく新しい西郷隆盛」というところにあります。

   どこが新しいのか、原作を読み終わるかドラマを見終わらなければ分からないともいえますが、あえて言えば女性の目で、女性の立場で描いた西郷隆盛だ、という点です。西郷の生涯を描いたものを多く知っているわけではないのですが、ネットでみても男性の書かれかものばかりです。

   それは当然で、維新三傑の一人であり軍人であり政治家であり革命家であった姿をみれば「男のなかの男」、漢(おとこ)という文字で言い表わしたい人物です。そのような人物について知り尽くしてみたい成れるものなら……と、多くの男性の書き手を引きつけたのです。

   それは同時に「西郷どん」と書いて「せごどん」と呼ばれる親しみが自ずから伝わってくるような人柄であり、人々を魅了する様を異性として掴みとってみたいと、女性の書き手が引かれたのです。「西郷どん」の目は子供の頃から「なんという目をしているのだ!」といわれるほど大きく光っている、その目の力に引かれたのでしょう。

   さて今年も1か月が過ぎようとしています。健康第一のバロメーターとして毎週の「てんがらもんラジオ」を視聴する、という目標を掲げたのですが、順調なスタートと言っていいでしょう。この後も順調に行って今年の末には、「まったく」は無理としても「新しい」kaeru として成長しているようになりたいものです。


世界の2043人の超富豪が……。

2018-01-24 22:18:10 | 国政展望

「世界の2043人の超富豪が17年に得たのは、7620億㌦(約84兆5820億円)で、………」と書かれている.

記事全体は、

  国際援助団体オックスファムは22日、2017年に生み出された富の82%がわずか1%の超富裕層のポケットに入り、下位50%の37億人は1円たりとも収入が増えていないと述べる報告書を公表しました。

 「富裕層ではなく、労働者に報酬を」と題した報告書は、スイスのダボスで世界的大企業のトップが集まる世界経済フォーラムに先立って公表されました。“貧富の格差拡大は良くない”と言いながらも、行動しない各国の指導者やビジネスリーダーを批判しています。

 報告書は、世界の2043人の超富豪が17年に得たのは、7620億ドル(約84兆5820億円)で「史上最大」だと指摘。この7分の1の金額で、1日約210円で生活する「絶対的貧困」人口を解消できるとしています。

 超富豪42人の資産は、下位37億人の資産と同じだとしています。わずか1%の超富豪の資産は、残りの99%の資産よりも多くなっています。報告書は、超富豪の富は“汗水たらして稼いだもの”ではないと指摘。「3分の2の資産は、相続、独占または縁故主義の結果」だとしています。

 また超富豪の資産は租税回避地を経由する「税逃れによって増幅している」と指摘。「上位1%の税逃れは2000億ドル(約22兆2000億円)にのぼる」とする経済学者の試算を紹介しました。

 報告書は、格差拡大の解消のために、「生活できる賃金」や「ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」を労働者に保障する重要性を強調。富裕層に対しては、税逃れを許さない仕組みをつくり、応分の負担を求めるとともに、教育や社会保障分野への歳出を政府が増やし、再分配機能を強めるよう求めました。


こちらのブログも、

http://blog.goo.ne.jp/kszh4-shimin/e/5cb135f2ca5d30334d4ab2ca3244cb81