ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

中山連山縦走路(3月16日)

2007-03-17 16:57:34 | 山日記
♀ペンのリクエストで北摂の中山連山を歩きました。
彼女ははじめてで、変愚院も1960年以来なんと47年ぶり!
そのときは花屋敷駅から登り最高峰から渋谷へ。急勾配のガレ場を直降
して谷間で幕営しています。翌日は惚河谷を下って宝塚に出ました。


その前年も道迷いしています。今はハイキングコースとして整備され、迷い
ようもありません。
昨日のGPSトラック(黄色は受信できなかった区間)です。時計と反対回り
に、昼食時間以外は休憩無しで歩きました。

阪急山本駅09:40…最明寺滝10:05…361ピーク11:00…中山最高峰12:00~
(昼食休憩)12:40…奥の院13:00…夫婦岩13:33…中山寺本堂14:10…中山駅
14:20

山の帰りに…(3月16日)

2007-03-17 10:01:17 | Weblog

北摂の「中山連山縦走」後、ここは仁川の「阪神競馬場」です。
仁川駅周辺の様子も、昔よく「仁川の岩場」に通っていた頃とは
すっかり変わり、駅から地下道が競馬場に連結しています。

なぜ、ここにいるかといいますと…。
最初は中山寺の駐車場に車を入れて、電車で一駅の山本から歩く
つもりでした。早朝の阪神高速はまだ空いていて、8時には寺の
門前に到着。しかし、フト見ると「駐車料金平日4時間以上4000円」
の標識!!駅前でも3000円です。
懐具合にあう処がないか走り回った末に、思い悩んで宝塚の山友達
Uさんに電話して教えてもらうことに…。
ところが「そんならウチにおいたらええ」と言ってくれて、ナビに
導かれて仁川へ…となりました。

暖かい笑顔に迎えられてモーニングコーヒーを頂いた後、U邸から
徒歩3分の仁川駅から阪急電車で山本駅へ。
下山後は競馬場を見学(ただし、開催日でないので外からだけ)、
夕食をご馳走になって、お土産まで頂いて帰りました。
奥様には大変お世話をおかけして申し訳ありませんでしたが、持つ
べきものは友達…寒い日でしたが暖かい心でもてなして頂き、本当に
楽しい一日でした。ありがとうございました。