ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

郡山城の桜 (4月10日)

2007-04-10 17:43:20 | Weblog

花曇りの午後、お城の桜を見に行きました。


「菜の花の中に城あり郡山」  許六の歌碑です。


今は菜の花より桜で有名で、かって日本の桜百選に選ばれました。


巨大な数珠が石垣を取り巻いています。昨日行われた「数珠繰り
法要」の名残です。


石塔と立て札のあるところの石垣には「逆さ地蔵」様が祭られて
います。この地蔵様に限らず、郡山築城の折りには近くの石造物
が徴収されて石垣となり、かなりの石仏が今も残存しています。
その供養のための行事が「数珠繰り法要」なのです。

お城まつりもあと僅か。夜桜見物場所取りの青シートの数も少なく
なってきました。