5月28日午後。
郷土料理(・ロウイという名の川魚が出た)の昼食後、黄山へ。
山麓には大きなホテルが建ち並び、まだまだ次々と建設中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0b/0757f6ce470daa3d773361f46da519b2.jpg)
黄山の入り口・黄山大門。ここから、くねくねと山道を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/580b93528e4d01a4a0fd24938c44cc90.jpg)
南、南西、北側からと3本のロープウェイがかかっています。
私たちは南西の雲谷寺駅から乗車しました(13:00)。
50数人乗りのロープウェイは、動き出すと激しい雨に叩かれまし
たが、幸い頂上駅に着く頃には止みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/f57439bd4608d5db079db27658c978c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/8c8177f1f2a41ab1616a9e7b8d9ae864.jpg)
「天下の名勝黄山に集まる」と古今東西の文人墨客に絶賛され、
「黄山四絶」といわれるこのような奇松、怪石が至る処に見られ
ます。(あとの二絶は雲海と温泉)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/98/991f99394c7a0b2821e246fc145a7002.jpg)
なだらかな階段の登りで始信峰(1683m)へ着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/732775f32e54cd090719aaa8c54b3c00.jpg)
ロープ駅から1.2㎞、約45分のハイキングで、いったん今夜の泊まり
「西海飯店」へ。標高1590m地点にある四つ星の立派なホテルです。
余分な荷物を下ろし、再びハイキングに出発します。
郷土料理(・ロウイという名の川魚が出た)の昼食後、黄山へ。
山麓には大きなホテルが建ち並び、まだまだ次々と建設中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0b/0757f6ce470daa3d773361f46da519b2.jpg)
黄山の入り口・黄山大門。ここから、くねくねと山道を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/580b93528e4d01a4a0fd24938c44cc90.jpg)
南、南西、北側からと3本のロープウェイがかかっています。
私たちは南西の雲谷寺駅から乗車しました(13:00)。
50数人乗りのロープウェイは、動き出すと激しい雨に叩かれまし
たが、幸い頂上駅に着く頃には止みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/f57439bd4608d5db079db27658c978c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/8c8177f1f2a41ab1616a9e7b8d9ae864.jpg)
「天下の名勝黄山に集まる」と古今東西の文人墨客に絶賛され、
「黄山四絶」といわれるこのような奇松、怪石が至る処に見られ
ます。(あとの二絶は雲海と温泉)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/98/991f99394c7a0b2821e246fc145a7002.jpg)
なだらかな階段の登りで始信峰(1683m)へ着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/732775f32e54cd090719aaa8c54b3c00.jpg)
ロープ駅から1.2㎞、約45分のハイキングで、いったん今夜の泊まり
「西海飯店」へ。標高1590m地点にある四つ星の立派なホテルです。
余分な荷物を下ろし、再びハイキングに出発します。