食用の美人 2007-11-02 20:57:35 | 花日記 「まがたま」さんから「食べられる}月下美人を頂きました。 軽く茹でてワサビ醤油と花カツオで食べると美味しいそうです。 今日は綺麗な花を眺めて明日頂きます。
伯耆の旅・倉吉(2) 2007-11-02 08:51:34 | 旅日記 大連寺山門。境内から見たところで、前の道は「弁天参道」と呼ばれています。 参道の名前で分かる通り弁財天が祀られている古いお寺で、写真は倉吉出身の淀屋のお墓です。 淀屋橋に名を残す大阪の豪商・淀屋は、その力を恐れた徳川幕府に闕所にされましたが、その縁戚の淀屋清兵衛が倉吉で商売に成功して大坂に「淀屋」を再興しました。 歴代・清兵衛のお墓には「大坂・倉吉 淀屋」と刻まれていました。 他に建武の武将・脇屋儀助の墓などもありました。 山門下にあったレトロな公衆電話。現役です!