ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

雛人形展(3月5日)

2008-03-05 18:19:04 | 矢田だより
大和民俗公園内の民俗博物館では、恒例の季節展示でいろいろなお雛様が展示されています。



今日は散歩のついでに見学してきました。
写真撮影には許可が必要で、住所・氏名を紙に書いて立派な腕章をはめます。




押絵のお雛様



大正時代のお雛様



子供田楽。左から忠臣蔵、太閤記、武田信玄



梅林の梅も五分咲きになりました。

ちりとてちん

2008-03-05 13:50:09 | Weblog
昨日ふたりで大阪に出たついでに大阪歴史博物館へ行ったのですが、残念ながら休館日。



お向かいのNHKに長い行列ができているので見に行くと、朝ドラで
放映中の「ちりとてちん」の収録セットが公開されていました。



草若師匠の本名の表札があがっている玄関。セミの紋が付いています。



草々と若狭の部屋。手前におなじみのスーツがかかっています。



お向かいの居酒屋「寝床」



寝床の内部、店主「熊五郎」にちなんだ熊グッズや愛用のギターも
おいてありました。