名駅地下街エスカにある「想吃担担面(シャンツーダンダンミェン)」に行ってきました。ここは同じく名駅にある中華料理店「小鬼來了(シャオグイライラ)」から、人気の担担麺の専門店として分離したお店です。店名は「担担麺が食べたい!」という意味なのだとか。
私は汁無し担担麺、K子さんはノーマルの担担麺をオーダー。汁無しは麺が太いので時間がかかります、とのことだったが、ちゃんと二人のどんぶりが同時に提供されたのは評価に値する。
![Img_1926 Img_1926](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/48eec3885a4767076b51d1ba3c039e66.jpg)
汁無し担担麺はむっちりした太麺。八角、胡麻などの香りが香ばしく、黒酢の酸味、ラー油の香りなどが絡み合い心地よい。ねぎ、挽き肉と絡めながら頂く。
![Img_1930 Img_1930](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/09dc2115e42a345245d55f404026dbf0.jpg)
テーブルにある黒酢を追加すればまろやかさが増し、ラー油で辛さを足して楽しむことも出来る。そしてランチにはご飯が付いてくるので、残ったソース、スープで雑炊風にして食べられるのもうれしい。
![Img_1928 Img_1928](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/db/2ff1970e0eef5bea60e7ccdc0dc0e65c.jpg)
担担麺は正反対に細麺。それも春雨ですか?というような極細麺だ。辛さと甘み、旨みのバランスがいい。
どちらも食べながら軽く汗をかくが、辛すぎずおいしくいただける。紙エプロンがつくので、服に跳ねる心配なく啜り込めるのがよいですな。
![Img_1929 Img_1929](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/4055f704485760280cd65b5a52f54fdf.jpg)
担担麺自体も素晴らしい出来だが、ここのもう一つの売りはフロアのお姉さん。チャイナドレスなのだ。チャイナって後姿が素敵ですな。腰のくびれからお尻のライン、スリットから覗く太ももが堪りません!!
・・・落ち着こう。食後のデザートも充実。しかも麺類を食べると割引になるのです。
お父さんもお母さんも大満足のお店です。いろんな意味で。
私は汁無し担担麺、K子さんはノーマルの担担麺をオーダー。汁無しは麺が太いので時間がかかります、とのことだったが、ちゃんと二人のどんぶりが同時に提供されたのは評価に値する。
![Img_1926 Img_1926](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/48eec3885a4767076b51d1ba3c039e66.jpg)
汁無し担担麺はむっちりした太麺。八角、胡麻などの香りが香ばしく、黒酢の酸味、ラー油の香りなどが絡み合い心地よい。ねぎ、挽き肉と絡めながら頂く。
![Img_1930 Img_1930](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/09dc2115e42a345245d55f404026dbf0.jpg)
テーブルにある黒酢を追加すればまろやかさが増し、ラー油で辛さを足して楽しむことも出来る。そしてランチにはご飯が付いてくるので、残ったソース、スープで雑炊風にして食べられるのもうれしい。
![Img_1928 Img_1928](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/db/2ff1970e0eef5bea60e7ccdc0dc0e65c.jpg)
担担麺は正反対に細麺。それも春雨ですか?というような極細麺だ。辛さと甘み、旨みのバランスがいい。
どちらも食べながら軽く汗をかくが、辛すぎずおいしくいただける。紙エプロンがつくので、服に跳ねる心配なく啜り込めるのがよいですな。
![Img_1929 Img_1929](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/4055f704485760280cd65b5a52f54fdf.jpg)
担担麺自体も素晴らしい出来だが、ここのもう一つの売りはフロアのお姉さん。チャイナドレスなのだ。チャイナって後姿が素敵ですな。腰のくびれからお尻のライン、スリットから覗く太ももが堪りません!!
・・・落ち着こう。食後のデザートも充実。しかも麺類を食べると割引になるのです。
お父さんもお母さんも大満足のお店です。いろんな意味で。