昨日知多半島を走ってきたのですが、2度も左折巻き込みされそうになった。
こっちは30~37,8km/hで巡航しているから、車の流れによっては追い越していく状況もあるのです。そんな時はドライバーに見てもらうことはあまり期待せず、自分でしっかり確認して(左ウインカーが出ていないか)併走に入るのですが、愛知県のドライバーウインカー遅すぎ。左折直前になって出されても、こっちは既にぴったり左にいるっちゅうの・・・
そもそもこの辺のドライバー全般に言えることですが、減速してからウインカー出したんじゃ遅いって事が全く分かってない。これはこっちが自動車に乗ってても危険を感じるところです。教習所で何を習ってきたんだと言いたい。
ウインカー出して「曲がりますよ」減速、ブレーキランプがつく「だから減速してます」が本来の姿。
ブレーキランプ点灯「減速中」それからウインカー出して「なぜならば曲がるからです」では順序が逆だ。
ほんま頼むわ・・・
こっちは30~37,8km/hで巡航しているから、車の流れによっては追い越していく状況もあるのです。そんな時はドライバーに見てもらうことはあまり期待せず、自分でしっかり確認して(左ウインカーが出ていないか)併走に入るのですが、愛知県のドライバーウインカー遅すぎ。左折直前になって出されても、こっちは既にぴったり左にいるっちゅうの・・・
そもそもこの辺のドライバー全般に言えることですが、減速してからウインカー出したんじゃ遅いって事が全く分かってない。これはこっちが自動車に乗ってても危険を感じるところです。教習所で何を習ってきたんだと言いたい。
ウインカー出して「曲がりますよ」減速、ブレーキランプがつく「だから減速してます」が本来の姿。
ブレーキランプ点灯「減速中」それからウインカー出して「なぜならば曲がるからです」では順序が逆だ。
ほんま頼むわ・・・