皆様、旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いします。
![3007 3007](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/8bb824d3766aa31f725ad1616c539af1.jpg)
去年は3月に第2子となる待望の長女「みぃちゃん」を授かり、色々バタバタした年でした。
K子さんが育休に入ってから少し走行距離を伸ばし、「こりゃ月1000kmいけるかも」と思ったのが春の初め。
自分が月1000km走れるなんて、思ってもみませんでした。
通勤ルートを工夫して、5月から月1000km走行をスタート。暑さで距離乗ることを避けた8,9月を除き、6ヶ月「イスカンダルへの旅」と称して1000km以上を走り続けました。
ちゃんとレースに取り組んでいる人たちからしたら「基本のき」といえる距離ですが、一自転車通勤者の自分がそれをやれるようになるとは。えいやっと殻を破れば、やれるもんですね。
5月にはFOCUS Izalco Extreme Di2を入手、レースに挑みました。
主なリザルト
平田クリテC3クラス5位1回6位2回、クラス別年間ランキング3位
シマノ鈴鹿ロードエリートクラス55位/130人
長良川クリテスポーツⅡクラス3位
リトルワールドサイクルミーティング第5戦スポーツクラス3位
年初に考えていた「中級クラスで結果を出す」という目標は何とかクリア出来たと思います。
というか、一昨年の段階で自分が鈴鹿エリートクラスに「挑む」とすら思っていませんでした。自分もK子さんも。
育休産休に入ったK子さんが「じっくり乗るなら今」と協力してくれたのが何より大きいです。
感謝です。
そして、練習その他いろんな刺激を与えてくれた多くの自転車仲間の存在が大きかったと思います。
2011年はK子さんの職場復帰、二人の子供たちが保育園に通い始めるということで、練習環境はまた激変するでしょう。
でも、元々かじゅ君の誕生をきっかけに向き合うことにした自転車レース。
妻子がいるから今の自分がある。言い訳せず、工夫次第でどこまでも。
強くなってやる。
去年出来なかった日間賀島の仕切りも今年はしっかりやります。
愛をとりもどせ!代表として、日間賀島と秋の鈴鹿への参加は年間の柱と位置付け、準備するつもりです。
レース参加に関しては、今年は「上級クラスへの挑戦」の年と思っています。
平田クリテはC2へ格上げして挑みます。
あとは、結果を求めるレースと挑戦するレースのメリハリをつけていこうと考えています。
春の長良川はスポーツⅡで今度こそ勝ちたい。結果の如何に関わらず、冬の長良川はスポーツⅠに行きます。
鈴鹿のクラスはまだ考え中です。
そしてこの1月から、レーシングチーム「マルコADONパンターニ」に所属させてもらうことになりました。
代表のADONさんはじめ、メンバーの方々には練習でレース会場で色々お世話になってきました。
このたびご縁を頂きましたので、末席に加えさせて頂きました。
鈴鹿8時間耐久優勝など、華々しい戦績を誇る少数精鋭のレース集団に、運動経験ゼロのツーキニストがどこまでついて行けるか。
不安はありますが、「強くなるには強い連中に揉まれる事」だと思いますので、精一杯頑張ります。
という訳で、本年もかっきーならびに家族一同をよろしくお願いします。
本年もよろしくお願いします。
![3007 3007](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/8bb824d3766aa31f725ad1616c539af1.jpg)
去年は3月に第2子となる待望の長女「みぃちゃん」を授かり、色々バタバタした年でした。
K子さんが育休に入ってから少し走行距離を伸ばし、「こりゃ月1000kmいけるかも」と思ったのが春の初め。
自分が月1000km走れるなんて、思ってもみませんでした。
通勤ルートを工夫して、5月から月1000km走行をスタート。暑さで距離乗ることを避けた8,9月を除き、6ヶ月「イスカンダルへの旅」と称して1000km以上を走り続けました。
ちゃんとレースに取り組んでいる人たちからしたら「基本のき」といえる距離ですが、一自転車通勤者の自分がそれをやれるようになるとは。えいやっと殻を破れば、やれるもんですね。
5月にはFOCUS Izalco Extreme Di2を入手、レースに挑みました。
主なリザルト
平田クリテC3クラス5位1回6位2回、クラス別年間ランキング3位
シマノ鈴鹿ロードエリートクラス55位/130人
長良川クリテスポーツⅡクラス3位
リトルワールドサイクルミーティング第5戦スポーツクラス3位
年初に考えていた「中級クラスで結果を出す」という目標は何とかクリア出来たと思います。
というか、一昨年の段階で自分が鈴鹿エリートクラスに「挑む」とすら思っていませんでした。自分もK子さんも。
育休産休に入ったK子さんが「じっくり乗るなら今」と協力してくれたのが何より大きいです。
感謝です。
そして、練習その他いろんな刺激を与えてくれた多くの自転車仲間の存在が大きかったと思います。
2011年はK子さんの職場復帰、二人の子供たちが保育園に通い始めるということで、練習環境はまた激変するでしょう。
でも、元々かじゅ君の誕生をきっかけに向き合うことにした自転車レース。
妻子がいるから今の自分がある。言い訳せず、工夫次第でどこまでも。
強くなってやる。
去年出来なかった日間賀島の仕切りも今年はしっかりやります。
愛をとりもどせ!代表として、日間賀島と秋の鈴鹿への参加は年間の柱と位置付け、準備するつもりです。
レース参加に関しては、今年は「上級クラスへの挑戦」の年と思っています。
平田クリテはC2へ格上げして挑みます。
あとは、結果を求めるレースと挑戦するレースのメリハリをつけていこうと考えています。
春の長良川はスポーツⅡで今度こそ勝ちたい。結果の如何に関わらず、冬の長良川はスポーツⅠに行きます。
鈴鹿のクラスはまだ考え中です。
そしてこの1月から、レーシングチーム「マルコADONパンターニ」に所属させてもらうことになりました。
代表のADONさんはじめ、メンバーの方々には練習でレース会場で色々お世話になってきました。
このたびご縁を頂きましたので、末席に加えさせて頂きました。
鈴鹿8時間耐久優勝など、華々しい戦績を誇る少数精鋭のレース集団に、運動経験ゼロのツーキニストがどこまでついて行けるか。
不安はありますが、「強くなるには強い連中に揉まれる事」だと思いますので、精一杯頑張ります。
という訳で、本年もかっきーならびに家族一同をよろしくお願いします。