今日もじてつー。往復52km。
往路は気温-5度。
復路はちょっと調子が上がって、久しぶりに燃焼系ADON式。勝手に命名。
登りはシッティングでじわじわ上げて、最後はダンシングで出し切る。
下りは120回転くらいで回して乳酸除去。
平地は100回転前後で。
ADONさんのアドバイスを自分流にアレンジした走り方。これを通勤に組み込めばいい練習になるはず。
合歓の里で出し切っちゃった後、明らかに調子が出ない日々が続いてました。
今日やっと、負荷らしい負荷をかけた通勤が出来ました。
これを毎日やるのは現状では厳しいですが、少しずつやれる日を増やしていく。
月1000kmだって、去年の初めまでは実際やれるとは思ってなかったのに、今は日常に組み込まれています。
出来たら凄いな、って事に挑み、それを当たり前のことに変えていく。
自分が強くなる方法はこれだと思います。
レースも、合歓の里の勝利を特別と思わないで、勝ち癖をつけていきたいですね。
勝ちに行くレースと練習するレースのメリハリをきちんと付けて、自分の課題をこなしていきたいです。
今月の実走距離486km。
今月のローラー距離0km。
今月の走行距離486km。
イスカンダルまで、あと514km。
地球滅亡まで、あと15日。
往路は気温-5度。
復路はちょっと調子が上がって、久しぶりに燃焼系ADON式。勝手に命名。
登りはシッティングでじわじわ上げて、最後はダンシングで出し切る。
下りは120回転くらいで回して乳酸除去。
平地は100回転前後で。
ADONさんのアドバイスを自分流にアレンジした走り方。これを通勤に組み込めばいい練習になるはず。
合歓の里で出し切っちゃった後、明らかに調子が出ない日々が続いてました。
今日やっと、負荷らしい負荷をかけた通勤が出来ました。
これを毎日やるのは現状では厳しいですが、少しずつやれる日を増やしていく。
月1000kmだって、去年の初めまでは実際やれるとは思ってなかったのに、今は日常に組み込まれています。
出来たら凄いな、って事に挑み、それを当たり前のことに変えていく。
自分が強くなる方法はこれだと思います。
レースも、合歓の里の勝利を特別と思わないで、勝ち癖をつけていきたいですね。
勝ちに行くレースと練習するレースのメリハリをきちんと付けて、自分の課題をこなしていきたいです。
今月の実走距離486km。
今月のローラー距離0km。
今月の走行距離486km。
イスカンダルまで、あと514km。
地球滅亡まで、あと15日。