『機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー』に登場するガンダムGP02Aを作成しました。
HGUCシリーズ、1/144キットです。
![20130805_20_33_42_1_2 20130805_20_33_42_1_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/bba3d4efae5903a1b8592982871db726.jpg)
ランナー7枚と、ポリキャップ、シール。
ランナーのうち1枚はディスプレイスタンド、これは別売りのGP01fbと一緒に飾ることが出来る物です。
そしてシールドの部品でランナー1枚。このシールドの存在感は、やはり際立ちます。
![20130923_6_28_32 20130923_6_28_32](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/037805206172b0a23ac1d577867b965b.jpg)
8月半ばに手を付け、チマチマと約2ヶ月の作業。
まずはランナーのまま、一部塗装に着手。
顔やシールドなど、シールで表現する部分を筆塗りとガンダムマーカーで。
その後バーニアだけバラして塗装。
肩バインダーで存在感を放つ部分だけに、ここは綺麗にしておきたいところ。
外側はメタリックシルバー、内部はメタリックレッドで筆塗り。
![20130923_9_14_20 20130923_9_14_20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/3d1054c32e3bf5908416c2128de3bf62.jpg)
その後は説明書通りに組み立て。
![20130925_22_18_28 20130925_22_18_28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/cc5579fc1d68dace8bd5d862273eaf10.jpg)
![20130927_23_22_35 20130927_23_22_35](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/64/23129a4c015c5add1585fdfc0ce41dd2.jpg)
![20131020_7_56_37 20131020_7_56_37](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/6a764d4d34918310bf142b8c73c2becb.jpg)
胸部、腹部は横に合わせ目が出ます。が、腕や肩バインダーが目立つので組み上がったら気になるまいと放置。
前腕にも合わせ目が出ます。
が、ここも内側にシリンダー状の突起があったりで作業しにくそうだったので、諦めて放置。
せめて外側だけでも合わせ目消しをすれば良かったかと後から後悔。
アトミックバズーカもそのまま。こちらはあまり気になりません。
![20131020_11_26_42 20131020_11_26_42](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/0f52a0d26c62c54c3cf4fdec5a9ceeea.jpg)
![20131020_11_26_52 20131020_11_26_52](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/ddb10bc7f8b727e71ebd948b31ab623e.jpg)
![20131020_11_37_36 20131020_11_37_36](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/6cd24e62839c4da1e7d4615b6ec2e45e.jpg)
脚部に関しては、合わせ目が出ない設計になっています。
大腿部は横ハメで合わせ目がモールドになっており、膝から下は横ハメの後に前後の部分をはめ込むので、そのままでOK。
![20131020_17_48_49 20131020_17_48_49](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/4f651c60f2e1370662c7968e47616e3b.jpg)
![20131021_23_20_29 20131021_23_20_29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/b8a8b62ab3cd81c501a95167eafa7107.jpg)
肩バインダーだけは気になったので、合わせ目消しに挑戦。一番外側の、大きな部分なので。
接着剤を多めに付けて貼り付けし二晩放置。
それから紙やすりの600番→1500番→2000番の順で削って仕上げます。
![20131022_21_08_21 20131022_21_08_21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/d5dd5c9762286a60e80539d42ab1592d.jpg)
![20131022_21_37_10 20131022_21_37_10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/5336c7ec1ea91aa2be9f426a234234b2.jpg)
![20131022_22_49_20 20131022_22_49_20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/6348beb87db583ac7161922e510e3181.jpg)
ガンダムマーカースミ入れ用を使ってスミ入れし、トップコートつや消しをスプレーして完成です。
![20131023_192815 20131023_192815](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/bba8d34e558658b64841f307c0c9d188.jpg)
![20131023_193012 20131023_193012](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/f8e4ed5d1821ea2c31f614b4ed6cedc1.jpg)
特に困難な箇所もなく、組みやすいキットでした。
パチ組みでも映えるこのプロポーション。
完成写真はまた次回。
HGUCシリーズ、1/144キットです。
![20130805_20_33_42_1_2 20130805_20_33_42_1_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/bba3d4efae5903a1b8592982871db726.jpg)
ランナー7枚と、ポリキャップ、シール。
ランナーのうち1枚はディスプレイスタンド、これは別売りのGP01fbと一緒に飾ることが出来る物です。
そしてシールドの部品でランナー1枚。このシールドの存在感は、やはり際立ちます。
![20130923_6_28_32 20130923_6_28_32](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/037805206172b0a23ac1d577867b965b.jpg)
8月半ばに手を付け、チマチマと約2ヶ月の作業。
まずはランナーのまま、一部塗装に着手。
顔やシールドなど、シールで表現する部分を筆塗りとガンダムマーカーで。
その後バーニアだけバラして塗装。
肩バインダーで存在感を放つ部分だけに、ここは綺麗にしておきたいところ。
外側はメタリックシルバー、内部はメタリックレッドで筆塗り。
![20130923_9_14_20 20130923_9_14_20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/3d1054c32e3bf5908416c2128de3bf62.jpg)
その後は説明書通りに組み立て。
![20130925_22_18_28 20130925_22_18_28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/cc5579fc1d68dace8bd5d862273eaf10.jpg)
![20130927_23_22_35 20130927_23_22_35](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/64/23129a4c015c5add1585fdfc0ce41dd2.jpg)
![20131020_7_56_37 20131020_7_56_37](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/6a764d4d34918310bf142b8c73c2becb.jpg)
胸部、腹部は横に合わせ目が出ます。が、腕や肩バインダーが目立つので組み上がったら気になるまいと放置。
前腕にも合わせ目が出ます。
が、ここも内側にシリンダー状の突起があったりで作業しにくそうだったので、諦めて放置。
せめて外側だけでも合わせ目消しをすれば良かったかと後から後悔。
アトミックバズーカもそのまま。こちらはあまり気になりません。
![20131020_11_26_42 20131020_11_26_42](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/0f52a0d26c62c54c3cf4fdec5a9ceeea.jpg)
![20131020_11_26_52 20131020_11_26_52](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/ddb10bc7f8b727e71ebd948b31ab623e.jpg)
![20131020_11_37_36 20131020_11_37_36](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/6cd24e62839c4da1e7d4615b6ec2e45e.jpg)
脚部に関しては、合わせ目が出ない設計になっています。
大腿部は横ハメで合わせ目がモールドになっており、膝から下は横ハメの後に前後の部分をはめ込むので、そのままでOK。
![20131020_17_48_49 20131020_17_48_49](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/4f651c60f2e1370662c7968e47616e3b.jpg)
![20131021_23_20_29 20131021_23_20_29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/b8a8b62ab3cd81c501a95167eafa7107.jpg)
肩バインダーだけは気になったので、合わせ目消しに挑戦。一番外側の、大きな部分なので。
接着剤を多めに付けて貼り付けし二晩放置。
それから紙やすりの600番→1500番→2000番の順で削って仕上げます。
![20131022_21_08_21 20131022_21_08_21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/d5dd5c9762286a60e80539d42ab1592d.jpg)
![20131022_21_37_10 20131022_21_37_10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/5336c7ec1ea91aa2be9f426a234234b2.jpg)
![20131022_22_49_20 20131022_22_49_20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/6348beb87db583ac7161922e510e3181.jpg)
ガンダムマーカースミ入れ用を使ってスミ入れし、トップコートつや消しをスプレーして完成です。
![20131023_192815 20131023_192815](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/bba8d34e558658b64841f307c0c9d188.jpg)
![20131023_193012 20131023_193012](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/f8e4ed5d1821ea2c31f614b4ed6cedc1.jpg)
特に困難な箇所もなく、組みやすいキットでした。
パチ組みでも映えるこのプロポーション。
完成写真はまた次回。
![]() | HGUC 1/144 RX-78GP02A ガンダムGP02A サイサリス (機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY) 価格:¥ 2,100(税込) 発売日:2006-07-24 |