今回は台湾まぜそばのお店にてラーメンを食べるについてやっていきたいと思います。
まぜそばが美味しいお店のラーメンもキット美味しいはず。
核心は確信にするべく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/c5ddc7fb739f02e55c2bd5512148b168.jpg)
今回のお店はこちらです。
都内、関東、中部、近畿、九州、そして海外へ展開しているこのお店
皆さんも一度は食べたことがあるのではと思います。
いつからだろう、もしかしたら最初からかもしれませんが、台湾まぜそばに控えるようにラーメンの文字にある日、気づきました。
まぜそばのクオリティが高いのでラーメンもキット美味しい。そしてチャーシュー麺がキット美味しいに違いない
こういう時のファーストインプレッションは大切にしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/0c841a7d0f17a65f342774a1450ac532.jpg)
塩チャーシュー麺です。
フォルムがイイ!
最近は麺の大盛りをしないでチャーシューを盛ることを覚えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/0e3e824c29a92ad477fecbe7ed8882ba.jpg)
スープとチャーシューの接点に浮かぶ油膜が美味しそうです。
そして青ネギと糸唐辛子、すりゴマの隠し味的アクセント
スキル高く美味しさへの意識の高さを感じます。
メンマが少し甘めも味付けで私好みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/310c3d867ce1811138d8727d60bc8ba3.jpg)
スープは濃い目の塩の旨み
塩は淡麗という先入観をかき消すような美味しさ
好きなスープです。見た目から淡麗という印象が無いので食べ応えのある塩ラーメンという感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/8ab7b234e68e1bfd22f40cf528e33277.jpg)
麺は細め縮れある加水は抑えめのタイプ
細めですがモグモグと食べるような食感とスープに馴染みやすそうなのでスープの旨みを取り込んで美味しくなる印象です。
このタイプは実はスープと馴染みやすい反面、のびやすいところがあるので、早めに食べることをオススメします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/7b42ce971e422245336ee1bb04f69628.jpg)
チャーシューが肉厚で脂身と肉質をが重なり合うバラタイプ
煮込んでから1枚1枚焼き付けているようなので、香ばしさの中にあって味がしみていて美味しいです。
先述のスープとの相性もよろしくて、これまた美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d8/f55b8c99f2cd164405ded7f2ec3074f4.jpg)
ごちそうさまでした。
ラーメンを食べた後にはデザートをたまには食べてみたいなと思いまして
(麺大盛りにすれば良かった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/cb7bfad89a6b45a6bc8fb833fe1d17c0.jpg)
ブリオッシュ生地にマスカルポーネとホイップクリームを混ぜ合わせた特製クリームを詰め込んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/03befad224a3941745b6e95a416c89b6.jpg)
マリトッツォ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/f1125d5332501ce185baf437b8f0a186.jpg)
見た目ほど甘さは控えめ、口の中でブリオッシュ生地とクリームを合わせて食べるのがオススメな食べ方だと思います。
なお、ドトールには売っていません(2021年6月時点)
ラーメンを食べた後のアイスコーヒーが大好きです。特にドトールのアイスコーヒーは苦味が控えめなのでゴクゴクいけます。
今回の話を読んで、看板メニューでは無いグランドメニューに興味が出てきて
マリトッツォって何?って思った方は、是非ともグッドボタンを押して高評価をお願い致します。
それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
まぜそばが美味しいお店のラーメンもキット美味しいはず。
核心は確信にするべく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/c5ddc7fb739f02e55c2bd5512148b168.jpg)
今回のお店はこちらです。
都内、関東、中部、近畿、九州、そして海外へ展開しているこのお店
皆さんも一度は食べたことがあるのではと思います。
いつからだろう、もしかしたら最初からかもしれませんが、台湾まぜそばに控えるようにラーメンの文字にある日、気づきました。
まぜそばのクオリティが高いのでラーメンもキット美味しい。そしてチャーシュー麺がキット美味しいに違いない
こういう時のファーストインプレッションは大切にしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/0c841a7d0f17a65f342774a1450ac532.jpg)
塩チャーシュー麺です。
フォルムがイイ!
最近は麺の大盛りをしないでチャーシューを盛ることを覚えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/0e3e824c29a92ad477fecbe7ed8882ba.jpg)
スープとチャーシューの接点に浮かぶ油膜が美味しそうです。
そして青ネギと糸唐辛子、すりゴマの隠し味的アクセント
スキル高く美味しさへの意識の高さを感じます。
メンマが少し甘めも味付けで私好みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/310c3d867ce1811138d8727d60bc8ba3.jpg)
スープは濃い目の塩の旨み
塩は淡麗という先入観をかき消すような美味しさ
好きなスープです。見た目から淡麗という印象が無いので食べ応えのある塩ラーメンという感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/8ab7b234e68e1bfd22f40cf528e33277.jpg)
麺は細め縮れある加水は抑えめのタイプ
細めですがモグモグと食べるような食感とスープに馴染みやすそうなのでスープの旨みを取り込んで美味しくなる印象です。
このタイプは実はスープと馴染みやすい反面、のびやすいところがあるので、早めに食べることをオススメします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/7b42ce971e422245336ee1bb04f69628.jpg)
チャーシューが肉厚で脂身と肉質をが重なり合うバラタイプ
煮込んでから1枚1枚焼き付けているようなので、香ばしさの中にあって味がしみていて美味しいです。
先述のスープとの相性もよろしくて、これまた美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d8/f55b8c99f2cd164405ded7f2ec3074f4.jpg)
ごちそうさまでした。
ラーメンを食べた後にはデザートをたまには食べてみたいなと思いまして
(麺大盛りにすれば良かった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/cb7bfad89a6b45a6bc8fb833fe1d17c0.jpg)
ブリオッシュ生地にマスカルポーネとホイップクリームを混ぜ合わせた特製クリームを詰め込んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/03befad224a3941745b6e95a416c89b6.jpg)
マリトッツォ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/f1125d5332501ce185baf437b8f0a186.jpg)
見た目ほど甘さは控えめ、口の中でブリオッシュ生地とクリームを合わせて食べるのがオススメな食べ方だと思います。
なお、ドトールには売っていません(2021年6月時点)
ラーメンを食べた後のアイスコーヒーが大好きです。特にドトールのアイスコーヒーは苦味が控えめなのでゴクゴクいけます。
今回の話を読んで、看板メニューでは無いグランドメニューに興味が出てきて
マリトッツォって何?って思った方は、是非ともグッドボタンを押して高評価をお願い致します。
それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!