時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

散歩日和 ~お日柄も良く~

2009-12-16 | 神社仏閣
寺を訪れたあと
寺に行こうと思い
報国寺の脇を進んだところで
旧華頂宮邸に遭遇致しました



サイトによりますれば

の昭和4年の春に
華頂博信侯爵邸として建てられもの
平成8年5月鎌倉市が取得し
平成18年4月には市の景観重要建築物
同年10月に
国の登録有形文化財(建造物)に指定されました



庭園は
幾何学的なフランス式庭園で
バラやアジサイなど
四季折々の花や緑を楽しめます
また
借景として
妙本寺・衣張山特別保存地という
素晴らしい自然景観を有する建物です

とのことでございます



浄明妙の場所が分からず
館近くに住まう住人に
「‘浄寺’に行きたいんですが」
とお尋ねしたところ

「‘浄寺’はこの報国寺の脇を戻って通りを右に…」
「いえ‘浄寺’に行きたいんです」
「あ~それなら山を越えた逗子側ですよ」
(地図で確認したらこの辺だったんだけどなぁ~と思いつつ)
「そ~なんですか逗子側でしたか…」
「そこの浄寺は臨済宗だけど、真言宗では‘浄寺’と呼んでるんだ!同じだよ」
と解説頂きました



今‘浄寺’は逗子側にあるって言ったよなぁ~
でも同じ寺って…
そもそも臨済宗と真言宗の看板立てるってあり?

如何にも勉強になりました
という面持ちで
キチンとお礼を述べ
杉本寺へ向ったのでありました

家に帰り
理由は定かではありませんが
寺名は‘浄寺’だけど
最寄のバス停・地名・住所は‘浄寺’
という表記を用いている事を知りました




覚園寺
は拝観時間が決められておりました
所要時間は50分程
今回は時間の都合でパス致しましたが
次回は是非!

今回の最終目的地は
鶴ヶ岡八幡宮

 
                             白旗神社内 源頼朝墓所

この日は
大安吉日だったのか
鎌倉宮で一組
八幡宮では二組のカップルが
神前挙式を挙げておられました

特に
八幡宮では
静御前が義経を慕い
心を込めて舞った若宮廻廊跡に建つ
舞殿(下拝殿)で式を行っておられました

ぶっちゃけ晒し者状態



お天気で暖かい日だったので良いけれど
雨や雪とか
風の強い日は正しく苦行?

サイトで調べましたところ
八幡宮では
夢殿若しくは若宮で神前式を
行うことが出来るとのことでした

この後
小町通りを抜けて
鎌倉駅へ向ったんですが…
数ヶ月前とは
また景観が違う事に唖然!


ここは
原宿竹下通りかっつ~の

情緒も何も
あったもんじゃない…