<男子結果>
1.ネイサン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・合計299.09(FS:1位/196.38 SP:1位/102.71)
2.ジェイソン・ブラウン(アメリカ)・・・・・・・・・合計255.09(FS:2位/171.64 SP:4位/83.45)
3.ドミトリー・アリエフ(ロシア)・・・・・・・・・・合計253.55(FS:3位/156.98 SP:2位/96.57)
4.キーガン・メッシング(カナダ)・・・・・・・・・・合計239.34(FS:8位/143.00 SP:3位/96.34)
5.友野一希(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・合計229.72(FS:4位/154.71 SP:8位/75.01)
6.ボーヤン・ジン(中国)・・・・・・・・・・・・・・合計224.98(FS:5位/150.42 SP:9位/74.56)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
10.島田高志郎(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・合計216.03(FS:7位/143.91 SP:11位/72.12)
Judges Scores はコチラ
構成に
4回転4本入れてきた
ネイサン・チェンが優勝
構成に
4回転を
1本も入れてこなかった
ジェイソン・ブラウンが2位
何とも
微妙な結果です
友野一希選手5位
7ポイント獲得しました
シニアグランプリ
デビューの
島田高志郎選手は10位
<女子結果>
1.アンナ・シェルバコワ(ロシア)・・・・・・・・・・・合計227.76(FS:1位/160.16 SP:4位/67.60)
2.ブレイディ・テネル(アメリカ)・・・・・・・・・・・合計216.14(FS:2位/141.04 SP:1位/75.10)
3.エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)・・・・・・合計205.97(FS:3位/138.69 SP:5位/67.28)
4.坂本花織 (日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計202.47(FS:4位/129.22 SP:2位/72.35)
5.イム・ウンス(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・合計184.50(FS:5位/120.54 SP:8位/63.96)
6.樋口新葉(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計181.32(FS:6位/109.56 SP:3位/71.76)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
12.山下真瑚(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計142.40(FS:11位/96.19 SP:12位/46.21)
Judges Scores はコチラ
女子は
4回転2本成功させた
アンナ・シェルバコワが優勝
ノーミスの
ブレイディ・テネルが2位
トリプル・アクセルを
成功させた
エリザベータ・トゥクタミシェワが
3位でした
今シーズン
女子については
シニアデビューの
ロシア勢が
体型を活かし
4回戦
これでもか!?
と構成に入れ
しかも
成功させそうです
こうなると
最低でも
構成に
トリプル・アクセル入れて
しかも
成功させないと
表彰台には
立てなさそうです
グランプリ・ファイナル = ロシア選手権
ファイナル出場者
6名全員ロシア人
なんつ~可能性も
あります!
フリーで
160点以上出さないと
メダルに
届かなくなりそうな女子
トリプル・アクセルを擁する
紀平梨花選手ですら
160点超えは
到達できていません!
日本女子勢には
非常に
現実が待ち構えていそうな予感
25日からは
グランプリシリーズ
第2戦
スケートカナダです!
日本からは
羽生結弦/田中刑事
紀平梨花/本田真凜
4選手が
出場予定
羽生選手には
当然
優勝して頂きたい!
最後になりましたが
12月5日(水)から
イタリア・トリノで
開催される
ジュニアグランプリに出場する選手
決まりましたので
男女シングルスのみ
UPしてみます
男子シングルス
アンドレイ・モザリョフ(16歳/ロシア) … 30ポイント
鍵山優真(16歳/日本) … 28ポイント
ピョートル・グメンニク(17歳/ロシア) … 28ポイント
佐藤駿(15歳/日本) … 26ポイント
ダニエル・グラッスル(17歳/イタリア) … 26ポイント
ダニイル・サムソノフ(14歳/ロシア) … 26ポイント
ロシア3名 日本2名 イタリア1名
女子シングルス
カミラ・ワリエワ(13歳/ロシア) … 30ポイント エテリ・トゥトベリーゼ門下生
アリサ・リウ(14歳/アメリカ) … 30ポイント
イ・ヘイン(14歳/韓国) … 30ポイント
クセニア・シニツィナ(15歳/ロシア) … 28ポイント
ダリア・ウサチョワ(13歳/ロシア) … 26ポイント エテリ・トゥトベリーゼ 門下生
ビクトリア・ワシリエワ(15歳/ロシア) … 24ポイント
ロシア4名 アメリカ1名 韓国1名
ロシアは
男女共
確実に
次世代の育成
成功しています
画像はSponichi Annex他より引用しています
1.ネイサン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・合計299.09(FS:1位/196.38 SP:1位/102.71)
2.ジェイソン・ブラウン(アメリカ)・・・・・・・・・合計255.09(FS:2位/171.64 SP:4位/83.45)
3.ドミトリー・アリエフ(ロシア)・・・・・・・・・・合計253.55(FS:3位/156.98 SP:2位/96.57)
4.キーガン・メッシング(カナダ)・・・・・・・・・・合計239.34(FS:8位/143.00 SP:3位/96.34)
5.友野一希(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・合計229.72(FS:4位/154.71 SP:8位/75.01)
6.ボーヤン・ジン(中国)・・・・・・・・・・・・・・合計224.98(FS:5位/150.42 SP:9位/74.56)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
10.島田高志郎(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・合計216.03(FS:7位/143.91 SP:11位/72.12)
Judges Scores はコチラ
構成に
4回転4本入れてきた
ネイサン・チェンが優勝
構成に
4回転を
1本も入れてこなかった
ジェイソン・ブラウンが2位
何とも
微妙な結果です
友野一希選手5位
7ポイント獲得しました
シニアグランプリ
デビューの
島田高志郎選手は10位
<女子結果>
1.アンナ・シェルバコワ(ロシア)・・・・・・・・・・・合計227.76(FS:1位/160.16 SP:4位/67.60)
2.ブレイディ・テネル(アメリカ)・・・・・・・・・・・合計216.14(FS:2位/141.04 SP:1位/75.10)
3.エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)・・・・・・合計205.97(FS:3位/138.69 SP:5位/67.28)
4.坂本花織 (日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計202.47(FS:4位/129.22 SP:2位/72.35)
5.イム・ウンス(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・合計184.50(FS:5位/120.54 SP:8位/63.96)
6.樋口新葉(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計181.32(FS:6位/109.56 SP:3位/71.76)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
12.山下真瑚(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計142.40(FS:11位/96.19 SP:12位/46.21)
Judges Scores はコチラ
女子は
4回転2本成功させた
アンナ・シェルバコワが優勝
ノーミスの
ブレイディ・テネルが2位
トリプル・アクセルを
成功させた
エリザベータ・トゥクタミシェワが
3位でした
今シーズン
女子については
シニアデビューの
ロシア勢が
体型を活かし
4回戦
これでもか!?
と構成に入れ
しかも
成功させそうです
こうなると
最低でも
構成に
トリプル・アクセル入れて
しかも
成功させないと
表彰台には
立てなさそうです
グランプリ・ファイナル = ロシア選手権
ファイナル出場者
6名全員ロシア人
なんつ~可能性も
あります!
フリーで
160点以上出さないと
メダルに
届かなくなりそうな女子
トリプル・アクセルを擁する
紀平梨花選手ですら
160点超えは
到達できていません!
日本女子勢には
非常に
現実が待ち構えていそうな予感
25日からは
グランプリシリーズ
第2戦
スケートカナダです!
日本からは
羽生結弦/田中刑事
紀平梨花/本田真凜
4選手が
出場予定
羽生選手には
当然
優勝して頂きたい!
最後になりましたが
12月5日(水)から
イタリア・トリノで
開催される
ジュニアグランプリに出場する選手
決まりましたので
男女シングルスのみ
UPしてみます
男子シングルス
アンドレイ・モザリョフ(16歳/ロシア) … 30ポイント
鍵山優真(16歳/日本) … 28ポイント
ピョートル・グメンニク(17歳/ロシア) … 28ポイント
佐藤駿(15歳/日本) … 26ポイント
ダニエル・グラッスル(17歳/イタリア) … 26ポイント
ダニイル・サムソノフ(14歳/ロシア) … 26ポイント
ロシア3名 日本2名 イタリア1名
女子シングルス
カミラ・ワリエワ(13歳/ロシア) … 30ポイント エテリ・トゥトベリーゼ門下生
アリサ・リウ(14歳/アメリカ) … 30ポイント
イ・ヘイン(14歳/韓国) … 30ポイント
クセニア・シニツィナ(15歳/ロシア) … 28ポイント
ダリア・ウサチョワ(13歳/ロシア) … 26ポイント エテリ・トゥトベリーゼ 門下生
ビクトリア・ワシリエワ(15歳/ロシア) … 24ポイント
ロシア4名 アメリカ1名 韓国1名
ロシアは
男女共
確実に
次世代の育成
成功しています
画像はSponichi Annex他より引用しています