時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ロビン・フッド 91

2010-12-18 | 映画
1199年
時代は12世紀末
十字軍の兵士として
フランスで戦っていたロビンは
イングランドの騎士
ロバート・ロクスレーの暗殺現場に遭遇
ロバートの遺言を聞き入れ
彼の父で
ノッティンガムの領主であるサー・ウォルターに
剣を届ける役目を引き受ける



かくして訪れた
ノッティンガムの地で
ロバートの身代わりになってくれと頼まれるロビン
彼の素朴な人柄は
領民たちの人気を集め
ロバートの未亡人マリアンとも
次第に心が通いあっていくのだ



その行く手には
イングランド侵略をもくろむ
フランス軍との
壮絶な戦いが待ち受けていた!



日本で言うところの‘武士道’
騎士として
正々堂々&威風堂々とした
ロビン・フッドでございます

ラスト
フランス軍イギリス軍のシーン
大砲や鉄砲のない時代
剣と弓矢をもち戦うわけですが
迫力ありました
同じ戦闘シーンでも
時代劇の合戦のシーンって
どうして‘チンケ’なのが多いんでしょう
甲冑と鎧似たような戦闘服なんですけどねぇ~
お金のかけ方が天と地ほど違うってこと?



海岸線の美しさ
森や草原・田園といった風景が
なんとも美しいのでありますよ

単純明快なストーリー
悪人は限りなく悪人顔
強欲且つ傲慢な
イギリスの王・ジョンは
最初から最後まで強欲且つ傲慢キャラで
分りやすい




シャーウッドの森に住んでいた
浮浪児達は
サー・ウォルターの納屋や厩を襲い
これまで散々盗みを働いてきたのに
後半
突如マリアンや村人を助け
フランス軍との戦いにも参戦しておりました
この心境の変化は何!?



後に
ロビン・フッド一行が
シャーウッドの森に移り住み
浮浪児達と生活を共にし
アウトロー人生を歩むことになる訳ですが
ロビン・フッドと浮浪児たちの
絆が出来るまでのくだりが
省略されているので
不満と言えば不満

まぁ
作品全体からすれば
さして語る必要もなかったのかな?



神の言葉を人々に伝える伝道師であるはずの
クック修道士が
蜂を愛し
酒を愛し
ましてや戦う修道士と言う設定も
なんか笑えた

マリアンが
海岸線に鎧を身に着けた姿で
登場した時にゃビックリしました
一瞬
ジャンヌ・ダルクかと思っちゃいましたよ

義父・サー・ウォルターの敵
とばかりに
ゴドフリーに剣を向けるとは…
それもひとつの見せ場なのかもしれないけれど



でもですね
問題はその後ですよ
そのあと!
マリアン絶体絶命の瞬間
ロビン・フッドが助けに来て
フランス軍との戦いの真際中
キスシーンはないだろうキスシーンは…


それと
ラッセル・クロウの戦闘モノって
『グラディエーター』が強烈だったので
イメージがダブってしまいました




        

〈ジウ〉サーガ4 国境事変 131

2010-12-17 | 読書
何か
不穏な空気が漂う長崎県対馬

新宿で発生した
殺人事件を巡り対立する
警視庁捜査一課と公安外事二課
己れの「信じるもの」を求め
男たちは国境の島へ向かった…

新宿で在日朝鮮人が殺害された
‘G4’の存在を隠匿しようとする公安は
独自捜査を開始するが
捜査一課の東弘樹警部補は
不審な人脈を探り始める
刑事と公安
決して交わるはずのない男達は
激しくぶつかりながらも
国家と人命の危機を察し
銃声轟く国境の島・対馬へと向かう


『ジウ』に登場した
東弘樹が登場~
‘新世界秩序’による
‘歌舞伎町封鎖事件’から早2年が経過しております
門倉美咲は今何処!
伊崎基子はどうなった!?
生まれたであろう子供は!?
気になるところです
っとそれは置いといて

これまで読んだ
誉田哲也氏の描く警察モノに比べると
グロクないしエロくもないです

北朝鮮・在日・警察・公安
四つどもえ

誰が味方で
誰が敵!?

何が正しくて
何が違う

平和ボケした
国境の島・対馬に始まり
対馬で終わる「国境事変」
それぞれの立場・主観・思想が入り乱れとります

日本で生まれ
日本で育った三世
呉英夫(オ・ヨンナム)こと若松英夫
彼の心の叫び・苦悩が
胸を打つ

エンターテイメント作品としては
ドラマ化もってこい
って感じです

‘在日’って聞くと
=韓国・朝鮮籍外国人と言うイメージが
思い浮かんでしまいますが
日本に存在する日本国外の人は
みんな‘在日’なんですよね
ある意味
洗脳されてる自分…

フランスに住んでた自分は‘在仏’
中途半端な‘異邦人’だった
あの時期をふと思い出してしまいました
嫌だったなぁ~あの立場

キス&キル 90

2010-12-16 | 映画
ジェンは
過保護な両親に育てられたお嬢様
失恋の傷を癒しきれないまま
両親に連れられ
南フランスのニースにやって来た

ホテルにチェックインしてすぐ
ジェンは
エレベーターの中でひとりの青年と
運命の出会いを果たす
ハンサムな容貌と
逞しい体を持つスペンサー
もちろん
ジェンは一目惚れ



なりゆきで海辺まで歩く二人
屈託のないジェンに
興味を持ったスペンサーは
彼女をデートに誘う
ふたりはその夜再び会い
楽しいひとときを過ごす
その後もデートを重ね
ジェンとスペンサーは互いに惹かれあい
この出会いを運命の恋だと強く感じる

スペンサーは
厳格なジェンの父親から結婚の許しを得え
家族として迎えられることに

ニースで
運命的な恋に落ち
幸せな結婚生活をスタートさせた
スペンサーとジェン
やっと出会えた理想の相手
しかし
彼には人に言えない
‘秘密’があった



結婚から3年
ジェンとスペンサーは
アメリカの郊外で幸せな新婚生活を送っていた
ジェンは
スペンサーの30歳の誕生日プレゼントとして
二人の思い出の地・ニース旅行を計画
きっと彼が喜んでくれるものと期待していたが
スペンサーはなぜか旅行に行きたがらず
計画を断念することに…

その話を聞きた彼女の同僚は
3目の倦怠期に違いない
と夫婦仲に警鐘を鳴らす

そんなある日
スペンサーのオフィスに
謎の小包が届いた



中に入っていたカードを見て
その番号に電話をするスペンサー
電話口に出た相手は
なにやら怪しげな男
スペンサーが男と話している最中
ジェンの父がオフィスに入ってきた
慌てて電話を切るスペンサー

ジェンの父は
ディナーにそぐわないからと
一旦スペンサーを自宅へ戻り
着替えることを提案した
明かりのついていない自宅
不吉な予感を感じつつ
ドアを開けると
ご近所さんや職場の仲間達から
盛大な出迎えが待ち受けていた
実は
ジェンが彼を喜ばせようと
こっそりサプライズパーティを計画していたのだ



表面上
喜んで見せたものの
内心では
職場での電話が
気にかかってしかたがないスペンサー…
そんな彼を見て
ジェンは
自分たちの結婚に
問題があるのかと不安を覚えるのだった

翌朝
スペンサーの誕生日当日と言うのに
ジェンは
サンフランシスコに出張に出かけることに
自宅に残されたスペンサーは
パーティの後
酔いつぶれて泊まった友人
ヘンリーと朝食をとろうとしていた
ヘンリーのためにミルクを取ろうとする彼に
突如
刃物をふりかざす人物がいた
あろうことか
その人物とは他でもないヘンリーだった!



お前の首に懸けられた懸賞金2000万ドルは俺がいただく!

そう叫び襲い来るヘンリー
なんと
スペンサーは元・凄腕のスパイだったのだ!
組織の命令を受け
ある暗殺を遂行するために訪れたニースで
ジェンと恋に落ち
彼女のために足を洗うことを決意
組織を抜けたはずだったが
メンバーの変更により
命を狙われるハメになったのだ

隣人になりすまし
スペンサーの命を狙っていた
暗殺者との激しい格闘の最中
偶然
家に引き返したジェンがその現場を目撃する
取り乱すジェンだったが
スペンサーは彼女に
「2階に銃がある。取って来てくれ」
と指示をする



ジェンは銃を見つけ
怯えながらも銃を撃ち
スペンサー救出に成功する
しかし
取り押さえたヘンリー曰く

スペンサーの命を狙っている人間は俺だけじゃない!

その言葉が終わらぬうちに
再び何者かに襲撃をうけたふたりは
すぐさま車に乗り込み逃走した
ジェンは
車の中でこれまで
真実を隠し続けていたスペンサーを激しく責めたてる

ヘンリーを始末したスペンサーは
連絡をしてきた元ボスが潜伏する
モーテルにたどりつく
しかし彼は
既に何者かによって殺害されていた
過保護に育てられてきたジェンには
あまりにも非現実的なシチュエーションに遭遇しパニックに陥る

3年間
自分に嘘をついてきた夫
スペンサーへの不信感も相まって
両親を頼ろうとするが
彼はその提案に大反対



再び
夫婦喧嘩…
すると
ジェンは急に吐き気を覚えた

なんと
ジェンは
スペンサーとの子供を身ごもっていた
そんな中
新たな追跡者の影が2人の背後に迫って来た
この危機を乗り越えるには
お互いへの強い愛を信じ
手を取り合って戦うしかないのだが…

           「CINEMA TOPICS ONLINE」より引用



ジェンを演じるのは
『ロズウェル 星の恋人たち』で
イザベル役を演じていたキャサリン・ハイグル
スペンサーを演じたのは
アシュトン・カッチャー
どっかで見たことあると思ったら
『守護神』に出演してた彼でした
しかも
検索したら
デミ・ムーアの旦那さんって…

年の差16才
28歳で43歳の女性を伴侶…
デミ・ムーアだからなんだろうね
とは言っても
個人的に
アシュトン・カッチャー
高感度超アップです

そっか…
16歳年下かぁ~




映画ですが
これがまた意外と面白かったんです
基本的には
ロマンティックコメディーなんですけど
アクションありカーチェイスあり
スリルもあります
仲間&親しいご近所さんかと思っていたら
実は…
一体誰が敵で
誰が見方なのか

スパイとしての過去は捨てた!
なんて言ってるわりに
職場・部屋のあらゆる場所
車のシートにまで
拳銃を隠しているところざんなぁ~
抜かりがない

しかも
スペンサーの元ボスを抹殺し
スペンサーの抹殺に懸賞金を掛けたのが
※■○▼@なんだもんね~

家族揃って
告白するシーンも

両親を信じないで誰を信じる!


この台詞の後の
ラストの防犯レーザーも
笑わせて貰いました

女性は好きかも
カップルさんにもお薦めです




         

最終回

2010-12-15 | テレビ
秋のドラマも
いよいよ終盤を向かえております

とは言え
今回
毎週欠かさず見た!
と言うドラマがひとつもない


しいて言うなら
やはり
相棒9
アニメの「心霊探偵 八雲」かな?



                 

テレビはついているんだけど
何見てるんだろう自分…

それでも
最終回だけは
結構チェックしたりするσ(^_^;)
登場人物の背景とか内容
全然分らないと思うけど


取り合えず
「Q10」「秘密」は見た!
最終話だけで
十分って感じでした
テレビっ子だった自分は
何処へ…
コメント (2)

月光 130

2010-12-14 | 読書
夜の学園に
ピアノ・ソナタ第14番が流れたとき
罪は生まれた…

お姉ちゃんは殺された
それも
同級生の男子に
偶然のバイク事故に見せかけて
殺されたんだ!

美しくて
優しくて
心の真っ白な人だった
大好きなお姉ちゃん

お姉ちゃんの死の真相は
あたしがはっきりさせる

あとを追うように
姉・涼子と同じ都立高校を選んだ結花
だがそこには
覗いてはならない姉の想像を絶する秘密…

学園の闇
罪と罰を描いた衝撃の一作


タイトル「月光」からは
想像できないストーリーです

高校の教師とか
男子学生って
毎日
あんなことばっかり
考えとんのか?
この場合は
‘本能の赴くまま’と言うのには
該当しない感じです
獣それ以下です
気持ち悪い


東野圭吾氏の「加賀恭一郎シリーズ」
『回廊亭殺人事件』『赤い指』並に
読み終わって
但々
不愉快な感じが残りました

野々村涼子って
精神と身体が連動していないキャラ?
博愛とは違うけれど
人の心の闇を見る
心眼の持ち主で
根っからの
‘癒し’‘救済’系精神構造の持ち主でした
ありえん…

ひく…
むしろひく


菅井清彦が殺害され
香山瞬・初美姉弟が殺人犯として逮捕
音楽教師・羽田稔之が
どうなるのかは不明
ですが
野々宮結花が再び
ピアノと向き合えるようになったのは
良かった

何より
涼子の身に降りかかった
一連の悲劇が
公にならず幕を閉じたのが
せめてもの救い


野々宮結花=北乃きい
頭から離れない…


〈ジウ〉サーガ3 ジウ三部作Ⅲ 129

2010-12-13 | 読書
城西信金西大井支店爆破により
第一小隊が壊滅した
SATの早急に再編のため
伊崎基子は
再びSATに呼びもとされた

基子は
成績優秀者上位5名
白石守・平山・吉田・三上・千葉を率いる
制圧一班に配属となり
訓練に励む日々を過ごす基子だったが…

衆議院選挙に伴う
立候補議員の選挙応援演説警備を
担当することになった基子は
ミヤジの指示通り
応援に駆けつけていた
内閣総理大臣・大沼堅次郎を拉致する

それとほぼ同時に
歌舞伎町に通じる全ての道路が一斉に封鎖され
歌舞伎町は孤立した‘新世界’となり
暴徒と化した人々が銃撃戦を繰り広げる

歌舞伎町を封鎖したミヤジは
総理大臣を人質に
歌舞伎町の治外法権を認めるよう要求する
思ってもいなかったテロ事案
しかも
総理大臣を拉致したのが
基子ら
現役のSAT隊員であると判明し
警察幹部は戦々恐々する

だが
門倉美咲とSATの隊員であり
基子の上司である小野茂夫は
基子がそんなことをするはずがないと直感し
たった2人で
封鎖された歌舞伎町へ乗り込む

一方
基子は…


ミヤジの言うところの
理想世界‘新世界秩序’と
ジウの求める世界は
全然違うモノでした

子供を誘拐するのも
事件を起こしたのも
基子を殺さなかったかも
ジウが発し続けた言葉


我在這里

これに答えがあるのでした

祖国とは
人種とは
己のアイデンティティー
生まれてきた存在意義
色んな要素が盛り込まれておりましたが

その根本は
ズバリ



でした

親はなくても子は育つ!?
と昔から言いますが
近年は
親がいると子が育たない?
みたいな世の中になって参りました

しかし…

基子が
長き渡り封印してきた心の奥にあった
本質‘愛’に気づいて良かった

雨宮崇史
登場する時間が少なかった…
彼の内面をもっと知りたかった
彼の背景にあるモノを
感情の機微を見たかった

門倉美咲は
警察官でありながら
犯人がまとった諸々のヴェールとも言うべきバリアを
難なく通り抜け
その奥にある心の声を
感じ聞き取ることが出来る人物でした

終章での
田辺利憲少年と美咲の会話&シーン
救われました


相変わらず
グロイ表現が多いのには閉口…

歌舞伎町の縮図が
絵空事ではないような
妙なリアルに冷や汗
そうでなくても
足を踏み入れたくないエリア
確実に遠のいた


ISUグランプリシリーズ・フィアナル2010北京「女子FS」

2010-12-12 | フィギュアスケート
1位:アリッサ・シズニー 180.75点
2位:カロリーナ・コストナー 178.60点
3位:村上佳菜子 178.59点
4位:鈴木明子 173.72点
5位:安藤美姫 173.15点

SPの順位と同じ結果となりました
アリッサ・シズニー
カロリーナ・コストナー
美しい…
特にアリッサ・シズニー

スケーティングも滑らかだし
表現力も申し分ない!
佐藤有香さんがコーチをされているとか
なんだか嬉しい



16歳村上佳菜子
今の彼女には
怖いモノはない!って感じですね
ジャンプでのミスがなければ
2位確実でしたね
とにかく
ひとつでも多くの試合に出て
経験を積むことが大切
そして
これから幾つも越えなければならない
山そして谷を
周囲の声に惑わされる事無く乗り越え
大きく飛躍していって欲しいです
3位入賞おめでとう


鈴木明子選手
スケートに対する真摯な態度が
好感持てます
地道に努力する彼女の姿勢も好きだし
安定した滑りも良いですよね~
毎回思うのですが
彼女の演技に対して
ジャッジの評価が低いのが不思議



安藤美姫
毎度の事ながら
予想通り
期待を裏切ってくれます
SPでの失敗が
余りにも大き過ぎる
実力あるのに
自分で自分の首絞めてるよね~
FSであれだけのスケーティングを
魅せてくれたのに5位
自業自得です

SPで失敗してもFSで逆転すればいいわぁ~
なんて内心思ってるんじゃありません?
とすら勘繰ってしまいますσ(ーー;)
ある意味反省してと言いたい!
この人は
どうしても応援する気になれない





佳菜子ちゃん
パーソナルベストが出て
山田コーチと二人
口をあんぐり開けて驚いている姿が
なんとも微笑ましかったです

ISUグランプリシリーズ・フィアナル2010北京「男子FS」

2010-12-12 | フィギュアスケート
2位:織田信成 242.81点
3位:小塚崇彦 237.79点
4位:高橋大輔 219.77点

織田選手
今季の大会で
SPが良くてもFPでことごとく
順位を落としているので
予想通りでした
最後
あんなところでコケたらね…
駄目でしょ



高橋選手
後半のジャンプの着地で
バランスを崩し
それから
ジャンプを2回失敗したのが
大きかったですかね



SP4位の小塚選手
所々
バランスを崩す場面もありましたが
頑張って滑りきったのではないでしょうか
上位選手が
ことごとくジャンプでコケたのも
ラッキーでした
ですが
安定感と言う面では
一番良かったと思いますよ
3位入賞おめでとう~




正直申し上げて
カナダの選手嫌いなので
テッペン取られて悔しいです
中盤
ジャンプを失敗し
後半も
何度かバランスも崩しましたからね~

SP・FS
両方を完璧に滑りきることの難しさ
実感…

エフゲニー・プルシェンコ
ブライアン・ジュベール
両名が出場してないし
どうでもい



〈ジウ〉サーガ2 ジウ三部作Ⅱ 128

2010-12-11 | 読書
誘拐事件の犯人5人を
ひとりで制圧した伊崎基子は
巡査部長に特進し
上野署交通捜査係へ異動となる
フリージャーナリスト・木原毅から
ジウの存在を聞かされた基子は
木原毅と共に
独自にジウを捜索することを決め
遂に
基子はジウと相対することとなった

しかし
ジウの俊敏な動きに
勝つことが出来ず
拉致監禁されてしまう
そして
ミヤジと名乗る謎の男に
‘新世界秩序’の存在を知らされ
『沙耶華ちゃん事件』で殉職した
雨宮崇史が
自分たちの同志であると知らされる

一方
捜査一課殺人班三係主任・東弘樹警部補と
門倉美咲巡査は
『沙耶華ちゃん事件』の実行犯グループの一人
第一空挺団への所属経験もある元自衛官
竹内亮一の供述から
‘新世界秩序’の存在を知らされる
そして竹内は
『新日本大学社会学部教授・宇田川光浩を調べろ』
と示唆した翌朝
留置場で自殺した

‘新世界秩序’という
謎の理念を持つ組織の存在
ジウもまた
その組織に関係していることが
明らかにされた
それどころか
捜査本部の東に接触してきた
公安部からの情報により
最近頻発している事件にも
‘新世界秩序’と供述する者が
多くいたことを知らされる

間もなく
竹内とジウの接点を作った
西尾克彦が
信用金庫に人質を取って立てこもる
篭城事件が発生!
SITの説得に応じるどころか
回線さえ繋がらない
膠着状態が3日続き
SATの突入が決まる


SAT突入後
突如大爆発が起こり
SATの1個小隊が壊滅する…


基子派それとも美咲派?
なんてかる~い展開ではありません


キャラクター達が
自分たちの時空で語る訳ですが
唐突に
理解不明な人物が登場し
語り始めます
しかも
その語り部の置かれた状況が
あまりにも…

だれ~
いつ~
どこ~

そして
洗脳とはちょっと違うけど
‘新世界秩序’に魅入られた人間特有の
温度のない笑みをする人間が増えてしまいました
予想通り
基子の心に
‘氷の世界’が訪れてしまいました
ある意味
伊崎基子覚醒です!

話は
どんどん大きくなって参ります
グロイ描写てんこ盛り
結構しいてしまう台詞もあった…


美咲の軟弱さに
イライラしつつ
3では
彼女の精神や行動が
救いになるんだろうなぁ~
そうでないと
逆に困る

と思いつつ

次に進みます


武士の家計簿 89

2010-12-10 | 映画
会計処理の専門家
御算用者として
代々加賀藩の財政に携わってきた
猪山家八代目・直之は
家業のそろばんの腕を磨き
才能を買われて出世する



江戸時代後期
加賀藩も
例にもれず財政状況は逼迫していた
加えて武家社会では
出世するにつれ
出費も増え続けるという
構造的な問題があった
猪山家の家計が
窮地にあることを知った直之は
家財道具を処分し
借金の返済にあてることを決断
家族全員で
倹約生活を行うことにする



体面を重んじる武士の世にあって
世間の嘲笑を浴びながらも
知恵と工夫で日々の暮らしを
前向きに乗り越えようとする猪山家の人々
息子・直吉4歳の祝い‘着袴の祝い’に
鯛が買えないと
妻・お駒に‘絵鯛”を描かせ
祝膳に欠かせない‘鯛の塩焼きに見立てる直之

貧乏と思うと暗くなりますが工夫だと思えば…

厳しい暮らしの中で
お駒は
直之の一番の理解者として
明るく献身的に
日々の食事にも知恵ををしぼるのであります



4歳にして
父・直之からそろばんを習い
日々
家計簿をつけるよう命じられた直吉は
11歳しにて
算用場に見習いとして入り
19歳で元服
名を成之と改め
妻もめとり
親子3代
御算用者の道を順調に歩んで行くかに思われた



ですが
成之は成之なりに
時代に取り残されまいと
自らの進むべき道を模索しておりました
そして
父・直之との確執
互いの思いを伝えぬまま
前田家嫡男・慶寧に従って
京都へと向かった成之であるが
ひょんなことから
新政府軍の大村益次郎にそろばんの腕を見込まれ
軍の会計職に就くことに…

しかし
大村が暗殺され
共に殺された加賀者がいたという知らせが
猪山家に届き
一同は不安に包まれる



168年前の家計簿が実在!
その家計簿にまつわる一家が
幕末から明治へと
大きく変わる激動の時代を
ユーモアと工夫
持ち前のポジティブさで乗り切った家族のお話です

ラストへ向けての
盛り上がりがあるわけでもなく
サラッとストーリーが進んでいくので
見終わって
何かが心に残った&残る
と言う作品ではありません


         

ただ
猪山直之を演じた堺雅人さん
この方が醸し出す雰囲気って
独特ですよね~
いいですよ!
直之のキャラクターに合ってました

直之って
映画「ゴールデンスランバー」に登場した
青柳雅春と
オーラが一緒っぽい