Men-Free Program Starting Order
Group2
デニス・ヴァシリエフス(ラトビア) 3A+3T 4T 3Lo+2T 3A/3Lz+1Eu+3S 3F 3Lz クワド1種類1本
アンドレイ・ラズキン(ロシア) 4Lz 4T+3T 3A 3F+3S/3Lo+2T 3Lz+2T 3F クワド2種類2本
田中刑事(日本) 4S+2T 4S 3A+3T 3F/4T 3A+1Eu+3S+3Lz クワド2種類3本
カムデン・プルキネン(アメリカ) 4T 3A 3Lo 3Lz+1Eu+3S/3A+3T 3Lz 3F+2T クワド1種類1本
羽生結弦(日本) 4Lo 4S 3Lz 4T/4T+1Eu+3F 3A+3T 3A+2T クワド3種類4本
ナム・ニューエン(カナダ) 4S+3T 4S 3Lz 3F+3S/3A 3Lo 3A+2T クワド1種類2本
羽生結弦選手の構成
'18ロステレコム(変更前) 4Lo 4S 3Lo 4T/4T+3A 3F+3T 3A+1Eu+3S
'18世界選手権 4Lo 4S 3Lo 4T/4T+3A 3F+3T 3A+1Eu+3S
'19オータムクラシック 4Lo 4S 3Lz 4T/4T+1Eu+3S 3A+2T 3A+3T
'19GPスケートカナダ 4Lo 4S 3Lz 4T/4T+1Eu+3F 3A+3T 3A+2T
他の追随を
許さない構成です
昨シーズンから
コンビネーションを
すべて
広範囲入れてくる構成に
変わりはありませんが
後半の
3連続ジャンプの最後
トリプル・サルコウ → フリップ
難易度あげてきました
Photo/JIJI.COM
Women-Free Program Starting Order
Group1
ヴェロニク・マレ(カナダ)
本田真凜(日本)
アリシア・ピノー(カナダ)
アレクシア・パガニーニ(スイス)
セラフィマ・サハノヴィッチ(ロシア)
キム・イェリム(韓国)
Group2
ガブリエル・デールマン(カナダ) 3T+3T 3Lz 3Lo 3F/3Lz+2T+2T 3S+2A+2A
エフゲニア・メドベージェワ(ロシア) 3Lz 3S+3Lo 3F 2A/2A+3T+2T 3F+2T 3Lo
ブレイディ・テネル(アメリカ) 3Lz+3T 2A 3S 2A/3Lz+3T 3F+2T+2Lo 3Lo
ユ・ヨン(韓国) 3A 3Lz+3T 3Lo 3Lz+1Eu+3S/2A+3T 3F 2A
アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア) 4S 4Lz 4T+3T 2A/4T+1Eu+3S 3Lz+3Lo 3Lz クワド3種類4本
紀平梨花(日本) 3A+2T 3A 3F 3S/3F+3T 2A+2T+2Lo 3Lo
アレクサンドラ・トゥルソワのクワドは
トウループ/サルコウ/ルッツ
因みに
羽生選手のクワドは
トウループ/サルコウ/ループ
ルッツは
ループより
難易度高いんですよ!
しかも
トゥルソワは
前半に4T+3Tの
コンビネーション1本
後半
4T+1Eu+3S
3Lz+3Lo
コンビネーション2本
女子の構成じゃない!
男子顔負け
と言うか
男子以上のプログラム
羽生選手の
4Lo 4S 3Lz 4T/4T+1Eu+3F 3A+3T 3A+2T
に次ぐ
高難度の構成ではないかと
思います
一体
何点になるんだろう…
軽量なればこそ
今だから出来る
構成のような気が致します
紀平梨花選手は
早い段階で
クワド挑戦しないと
GPSフィアナル
世界選手権で
優勝は難しそうです
選手の皆さんが
最高の演技ができますよう
祈っております!