時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ISUグランプリシリーズ2019第2戦スケートカナダ「男女FS予定構成」

2019-10-27 | フィギュアスケート

Men-Free Program Starting Order 
Group2
デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)   3A+3T 4T 3Lo+2T 3A/3Lz+1Eu+3S 3F 3Lz   クワド1種類1本 
アンドレイ・ラズキン(ロシア)     4Lz 4T+3T 3A 3F+3S/3Lo+2T 3Lz+2T 3F    クワド2種類2本   
田中刑事(日本)            4S+2T 4S 3A+3T 3F/4T 3A+1Eu+3S+3Lz    クワド2種類3本  
カムデン・プルキネン(アメリカ)    4T 3A 3Lo 3Lz+1Eu+3S/3A+3T 3Lz 3F+2T   クワド1種類1本 
羽生結弦(日本)            4Lo 4S 3Lz 4T/4T+1Eu+3F 3A+3T 3A+2T    クワド3種類4本 
ナム・ニューエン(カナダ)       4S+3T 4S 3Lz 3F+3S/3A 3Lo 3A+2T       クワド1種類2本 

羽生結弦選手の構成
'18ロステレコム(変更前) 4Lo 4S 3Lo 4T/4T+3A 3F+3T 3A+1Eu+3S 
'18世界選手権       4Lo 4S 3Lo 4T/4T+3A 3F+3T 3A+1Eu+3S
'19オータムクラシック   4Lo 4S 3Lz 4T/4T+1Eu+3S 3A+2T 3A+3T
'19GPスケートカナダ    4Lo 4S 3Lz 4T/4T+1Eu+3F 3A+3T 3A+2T 

他の追随を
許さない構成です
昨シーズンから
コンビネーションを
すべて
広範囲入れてくる構成に
変わりはありませんが
後半の
3連続ジャンプの最後
トリプル・サルコウ → フリップ
難易度あげてきました


Photo/JIJI.COM

Women-Free Program Starting Order 
Group1
ヴェロニク・マレ(カナダ)
本田真凜(日本)
アリシア・ピノー(カナダ)
アレクシア・パガニーニ(スイス)
セラフィマ・サハノヴィッチ(ロシア)
キム・イェリム(韓国)

Group2
ガブリエル・デールマン(カナダ)     3T+3T 3Lz 3Lo 3F/3Lz+2T+2T 3S+2A+2A 
エフゲニア・メドベージェワ(ロシア)   3Lz 3S+3Lo 3F 2A/2A+3T+2T 3F+2T 3Lo  
ブレイディ・テネル(アメリカ)      3Lz+3T 2A 3S 2A/3Lz+3T 3F+2T+2Lo 3Lo
ユ・ヨン(韓国)             3A 3Lz+3T 3Lo 3Lz+1Eu+3S/2A+3T 3F 2A
アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)   4S 4Lz 4T+3T 2A/4T+1Eu+3S 3Lz+3Lo 3Lz  クワド3種類4本 
紀平梨花(日本)             3A+2T 3A 3F 3S/3F+3T 2A+2T+2Lo 3Lo

アレクサンドラ・トゥルソワのクワドは
トウループ/サルコウ/ルッツ
因みに
羽生選手のクワドは
トウループ/サルコウ/ループ
ルッツは
ループより
難易度高いんですよ!
しかも
トゥルソワは
前半に4T+3Tの
コンビネーション1本
後半
4T+1Eu+3S
3Lz+3Lo
コンビネーション2本
女子の構成じゃない!
男子顔負け
と言うか
男子以上のプログラム
羽生選手の
4Lo 4S 3Lz 4T/4T+1Eu+3F 3A+3T 3A+2T 
に次ぐ
高難度の構成ではないかと
思います
一体
何点になるんだろう…

軽量なればこそ
今だから出来る
構成のような気が致します
紀平梨花選手は
早い段階で
クワド挑戦しないと
GPSフィアナル
世界選手権で
優勝は難しそうです

選手の皆さんが
最高の演技ができますよう
祈っております!

ISUグランプリシリーズ2019第2戦スケートカナダ「男女SP」

2019-10-26 | フィギュアスケート

今回ルッツ入れる予定はないです
兎に角
一番大事なのは
ルッツを入れるとかそういうのじゃなくて
ファイナルに行きたい

このスケートカナダで勝ちたい
って言うのが強いです
このシリーズを通して
ファイナルまでしっかり行きたい
ファイナルが終わって
全日本もしっかり戦いたい
っていう気持ちが強くある
1年前2年前の反省もあるので
しっかり地に足をつけて
何がベストで
何がメリットなのかを計算しながら
落ち着いて出来たらいいな

って思っています

勝ってください カナダ
行って下さい ファイナル
戦って下さい 全日本
これまで以上に
冷静沈着な
羽生結弦選手!
心強い限りです

<男子結果>
1.羽生結弦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109.60
2.カムデン・プルキネン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89.05 PB
3.ナム・ニューエン(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.08
4.デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.01
5.田中刑事(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80.11
6.アンドレイ・ラズキン(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78.99

PB(Personal Best) … 自己ベストスコア
Judges Scores はコチラ

羽生結弦SP構成
4S(クワド・サルコウ) 
3A(トリプル・アクセル)
~後半~
4T+3T(クワド・トウループ~トリプル・トウループ) → ①
FCSp4(フライングキャメルスピン:レベル4)
StSq3(ステップシークエンス:レベル4)  → ②
CCoSp4(チェンジフットコンビネーションスピン:レベル4)

惜しい!


Photo/朝日新聞デジタル 撮影:江口 和貴

後半
①4T+3Tコンビネーション
減点はないものの
出来栄え点が取れませんでした
②ステップシークエンス
レベル4が取れず
特に
シークエンスで
レベル4取れなかったのは
悔しかろう

羽生選手自身が持つ
SP世界最高得点
110.53越えは
次回に持越しです
とは言え
109.60は
今季
SP最高得点です

2位
カムデン・プルキネンとの差は
20.55ポイント
フリーは
完全に
自分との戦いとなります
フリー200点越えの
PB(自己ベストスコア)更新!
合計300点越えの
PB(自己ベストスコア)330.43更新は…
きついかな?
取り合えず
ネイサン・チェンの
WB(世界最高スコア)323.42更新に期待!

田中刑事選手
3A(トリプル・アクセル)
4S(クワド・サルコウ) → ①3S
~後半~
3Lz+3T(トリプル・ルッツ~トリプル・トウループ) → ②3Lz+2T

前半の
4S(クワド・サルコウ)が
3S(トリプル・サルコウ)
後半
3Lz(トリプル・ルッツ)からの
コンビネーション
3T(トリプル・トウループ)が
2T(ダブル・トウループ)になってしまいました

3位
ナム・ニューエンとの差は
3.97ポイント
まだ
表彰台
望みはある!


Photo/日刊スポーツ 撮影:菅敏

<女子結果>
1.紀平梨花(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81.35
2.ユ・ヨン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78.22
3.アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.40
4.ブレイディ・テネル(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72.92
5.ガブリエル・デールマン(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.94
6.エフゲニア・メドベージェワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62.89
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
10.本田真凜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59.20

Judges Scores はコチラ

紀平梨花選手
SP構成
3A(トリプル・アクセル)
3F+3T(トリプル・フリップ~トリプル・トウループ)
FCSp4(フライングキャメルスピン:レベル4)
~後半~
3Lo(トリプル・ループ)
CCoSp4(チェンジフットコンビネーションスピン:レベル4)
StSq4(ステップシークエンス:レベル4)
LSp4(レイバックスピン:レベル4)

ノーミスで首位発進
一先ず安堵



Photo/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹


フリーで
クワド(4回転)ジャンプ
これでもか!
と入れてくるであろう
アレクサンドラ・トゥルソワは
3位につけています
トリプル・アクセルも
跳べない訳じゃないらしいが
苦手なのか?
クワドに
余程の
自信があるでしょう
トゥルソワにとって
6.95差は
あってないようなもの!?
なんでしょう

エフゲニア・メドベージェワは
ダブル・アクセル(2A) ステップアウト
トリプル・ルッツ(3Lz) エッジ不明瞭/回転不足/転倒
がひびき
6位スタート

本田真凜選手は
10位スタートです

ATP World Tour500 Swiss Indoors Singles Quarterfinals

2019-10-26 | テニス

Defending Champion:ロジャー・フェデラー(9回優勝)

<準々決勝組合せ&結果>
ロジャー・フェデラー(1/3)  vs  スタン・ワウリンカ(7/17)
  Retired:スタン・ワウリンカ

ステファノス・チチバス(3/7)  vs  フィリプ・クライノビッチ(SE/46) 
  3-6,6-4,6-4

ロベルト・バウティスタ(4/10)  vs  ライリー・オペルカ( /37)
  3-6,6-3,3-6

アレックス・デミノール(WC/28)  vs  ヤン・レナード・ストルフ( /41)
  6-4,7-6(7-4)

( / ) … (シード/10月21日付け最新世界ランキング)
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
SE(Special Exempts/スペシャルイグザンプト) … 本来予選に出るはずだったが 
                                  前の週の大会で終盤まで勝ち残ってしまったので
                                  予選に出れなくなってしまった選手の為に用意された枠

ベスト4決まりました
ロジャー・フェデラー(1/3)  vs  ステファノス・チチバス(3/7) 
アレックス・デミノール(WC/28)  vs  ライリー・オペルカ( /37)

ステファノス・チチバス
勝ってしまいました
勢いあるからなぁ~
若干不安だったりしています

一方
年間ランキング9位
ロベルト・バウティスタ
準々決勝敗退
ファイナル残り2枠の
レースから
後退か!?

ATP500
エルステバンク・オープン
参戦中
年間ランキング8位
マテオ・ベレッティニは
ベスト4
準決勝へ
第1シード
ドミニク・ティエムと対戦します

ATP World Tour Rolex Paris Masters1000 Singles Draws

2019-10-26 | テニス
Defending Champion:カレン・カチャノフ 

<Top Half 組合せ>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  Bye
ドゥシャン・ラヨビッチ( /33)  vs  リシャール・ガスケ(/64) 
カエル・エドモンド( /75)  vs  Qualifier
ディエゴ・シュワルツマン(14/15)  vs  Bye
ロベルト・バウティスタ(9/10)  vs  Bye
アレックス・デミノール( /28)  vs  ラロス・ジェレ( /39)
テイラー・フリッツ( /31)  vs  フランシス・ティアフォー( /48)
ステファノス・チチパス(7/7)  vs  Bye
                   
ダニル・メドベージェフ(4/4)  vs  Bye
グイド・ペジャ( /20)  vs  Qualifier
クリスチャン・ガリン( /38)  vs  Qualifier
ジョン・イズナー(15/16)  vs  Bye
ダビド・ゴファン(12/13)  vs  Bye
グリゴル・ディミトロフ( /29)  vs  ユーゴ・アンベール(WC/63)
ミロス・ラオニッチ( /32)  vs  Qualifier
ドミニク・ティーム(5/5)  vs  Bye

<Bottom Half 組合せ>
アレキサンダー・ズベレフ(6/6)  vs  Bye
ボルナ・チョリッチ( /24)  vs  フェルナンド・ベルダスコ( /40)
デニス・シャポバロフ( /27)  vs  ジル・シモン( /50)  
ファビオ・フォニーニ(11/12)  vs  Bye
ガエル・モンフィス(13/14)  vs  Bye
ブノワ・ペール( /25)  vs  Qualifier
ニコラス・バシラシヴィリ( /26)  vs  ラドゥ・アルボット( /49)
ロジャー・フェデラー(3/3)  vs  Bye                                       
カレン・ハチャノフ(8/9)  vs  Bye
ヤン・レナード・ストルフ( /41)  vs  Qualifier
アンドリー・ルブリョフ( /22)  vs  ジョーウィルフリード・ツォンガ(WC/36)
マテオ・ベレッティーニ(10/11)  vs  Bye
スタン・ワウリンカ(16/17)  vs  Bye
マリン・チリッチ( /23)  vs  フベルト・フルカチ( /35)   
アドリアン・マナリノ( /44)  vs  Qualifier
ラファエル・ナダル(2/2)  vs  Bye

( / ) … (シード/10月21日付け世界ランキング)
Bye(Bye/バイ) … 1回戦免除/不戦勝
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者



いよいよ
今年度の
ATPツアー
最終戦でございます!
今年も
恐ろしいまでに
早かった

怪我で欠場する
錦織圭選手
フェリックス・オジェ アリアシム
ルーカス・プイユ
ケビン・アンダーソンを除く
ランキング上位選手は
出場しています

Top Half
第1グループ
第1シード
ノバク・ジョコビッチ
第2グループ
第4シード
ダニル・メドヴェデフ

Bottom Half
第3グループ
第3シード
ロジャー・フェデラー
第4グループ
第2シード
ラファエル・ナダル


Photo/tennis365.net

ATP500
楽天オープン以降
完全休養していた
ノバク・ジョコビッチは
ベストコンディション
手首の故障により
Laver Cup以降
完全休養いていた
ラファエル・ナダルは
どうでしょうね~
休んでいた間に
結婚されたこともあり
メンタル的には
安定&充実していると
思われます

一番
疲労しているとしたら
ロジャー・フェデラーかなぁ~
ATP500
スイスインドア
優勝して
休む間もなく
パリ入りの予定ですし…

まっ
ここまで来たら
どのグループになろうと
関係ないです
勝った選手が
強いのです

スタン・ワウリンカの名前が
載っていますが
試合直前まで
出場するかは
微妙なところです

          画像はRolex Paris Masters official websiteより引用しています

ISUグランプリシリーズ2019第2戦スケートカナダ「男女SP滑走順」

2019-10-25 | フィギュアスケート

心配なニュースが
入ってきてしまいました
22日
非公式練習の帰り
田中刑事選手と
本田真凜選手が
乗車していたタクシーが
追突事故に巻き込まれたとか
本田選手は
右すね打撲と
おでこを打ち
救急車で病院に運ばれたとか?
検査の結果を受け
大会出場を決めた
本田選手
精神的なダメージが
大きい気が致します
田中選手は
大丈夫みたいです

羽生結弦選手は
24日に現地入り
今回は
クワッドアクセル(4回転半ジャン)
クワド・ルッツ(4回転ルッツ)は
プログラム構成に入れず
9月の
オータム・クラシックと同じような
クワド(4回転)を
3種類入れる構成になる
とのことです
まずは
スケートカナダ
NHK杯
怪我なく
ショート/フリー
滑りきり
優勝すること!



Photo/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹(上)
 産経新聞 撮影:門井 聡(下)

Gentleman-Short Program Starting Order 
Group2
田中刑事(日本) 
ナム・ニューエン(カナダ) … 以前は「ナム・グエン」表記だったような 
カムデン・プルキネン(アメリカ)
羽生結弦(日本)
マッテオ・リッツォ(イタリア)
デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)

Lady-Short Program Starting Order 
Group1
セラフィマ・サハノヴィッチ(ロシア)
アリシア・ピノー(カナダ)
ヴェロニク・マレ(カナダ)
ユ・ヨン(韓国)
本田真凜(日本)
ガブリエル・デールマン(カナダ)

Group2
アレクシア・パガニーニ(スイス)
アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)
キム・イェリム(韓国)
エフゲニア・メドベージェワ(ロシア)
ブレイディ・テネル(アメリカ)
紀平梨花(日本)

男子は
想定外の事が
怒らない限り
羽生選手が
圧巻の滑りで
1位通過するハズ
田中選手は
兎に角
頑張れ!
しか言えない

ラトビアの
デニス・ヴァシリエフス
雰囲気と言うか
滑り方が
現コーチの
ステファン・ランビエールに
とても似ている気がする
リンク映えする
選手だなぁ~

問題は
女子です
ロシア勢に
紀平梨花選手が
どこまで
食い込めるか
アレクサンドラ・トゥルソワ
いますからね~
因みに女子は
ショートでは
クワド(4回転)ジャンプ
プログラムに入れてはいけない
そうなので
紀平選手としては
トリプル・アクセル
確実に決めて
可能な限りの
点差をつけて
フリーに行きたい
ところでしょう
本田選手については
事故のこともあるので
無理せず
最後まで
ベストを尽くして欲しい!

ATP World Tour500 Swiss Indoors Singles ~Second round~

2019-10-25 | テニス

Defending Champion:ロジャー・フェデラー(9回優勝)

<Top Half 2回戦組合せ&結果>
ロジャー・フェデラー(1/3)  vs  ラドゥ・アルボット( /49)
  6-0,6-3

スタン・ワウリンカ(7/17)  vs  フランシス・ティアフォー( /48)
  6-3,3-6,7-5
                     
ステファノス・チチバス(3/7)  vs  リカルド・ベランキス(Q/70)
  6-7(4-7),6-2,6-4

ファビオ・フォニーニ(5/12)  vs  フィリプ・クライノビッチ(SE/46) 
  2-6,4-6

<Bottom Half 2回戦組合せ&結果>
ダビド・ゴフィン(6/13)  vs  ライリー・オペルカ( /37) 
  7-6(7-4),6-7(4-7),5-7

ロベルト・バウティスタ(4/10)  vs  リシャール・ガスケ( /64)
  6-2,4-6,6-3
                     
ヤン・レナード・ストルフ( /41)  vs  アンリ・ラークソネン(WC/103) 
  6-3,6-4

アレックス・デミノール(WC/28)  vs  テイラー・フリッツ( /31)
  6-3,6-3 

( / ) … (シード/10月21日付け最新世界ランキング)
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者
SE(Special Exempts/スペシャルイグザンプト) … 本来予選に出るはずだったが 
                                  前の週の大会で終盤まで勝ち残ってしまったので
                                  予選に出れなくなってしまった選手の為に用意された枠


Photo/REUTERS

ベスト8
揃いました



準々決勝組合せ
ロジャー・フェデラー(1/3)  vs  スタン・ワウリンカ(7/17)
  Retired:スタン・ワウリンカ

ステファノス・チチバス(3/7)  vs  フィリプ・クライノビッチ(SE/46) 

ロベルト・バウティスタ(4/10)  vs  ライリー・オペルカ( /37) 

アレックス・デミノール(WC/28)  vs  ヤン・レナード・ストルフ( /41)

フランシス・ティアフォーを
フルセットの末破った
スタン・ワウリンカが
試合後
背部の負傷を理由に
準決勝を棄権しています
来週から始まる
ATP最後の大会
Masters1000
パリ・マスターズ
出場が危ぶまれます

戦わずして
準決勝に進んだ
ロジャー・フェデラーは
ステファノス・チチバス
フィリプ・クライノビッチ
の勝者と
対戦します!

Bottom Halfでは
第6シード
ダビド・ゴフィンが
2回戦敗退

年間ランキング9位
ロベルト・バウティスタ
準々決勝に
進んでいます
因みに
ATP500
エルステバンク・オープン
参戦中の
年間ランキング8位
マテオ・ベレッティニですが
こちらも
準々決勝に
進んでいます

ATP World Tour500 Swiss Indoors Singles ~First&Second round~

2019-10-24 | テニス
Defending Champion:ロジャー・フェデラー(9回優勝)

<Top Half 1回戦組合せ&結果>
ロジャー・フェデラー(1/3)  vs  ピーター・ゴヨブジク(Q/112)
  6-2,6-1

ドゥシャン・ラヨビッチ( /33)  vs  ラドゥ・アルボット( /49)
  6-2,3-6,4-6

ダニエル・エバンズ( /43)  vs  フランシス・ティアフォー( /48)
  4-6,2-6

スタン・ワウリンカ(7/17)  vs  パブロ・クエバス( /45)
  6-3,6-4
                   
ステファノス・チチバス(3/7)  vs  アルベルト・ラモス( /42)
  6-3,7-6(8-6)

パブロ・アンドゥハール( /60)  vs  リカルド・ベランキス(Q/70)
  1-6,1-6

ラスロ・ジェレ( /39)  vs  フィリプ・クライノビッチ(SE/46)
  1-6,4-6

ファビオ・フォニーニ(5/12)  vs  アレクセイ・ポピリン(Q/88)
  6-2,6-4

<Bottom Half 1回戦組合せ&結果>
ダビド・ゴフィン(6/13)  vs  マリン・チリッチ( /23)  
  6-4,6-4

ライリー・オペルカ( /37)  vs  クリスチャン ガリン( /38)
  7-6(7-5),7-6(12-10)

フアン・イグナシオ・ロンデロ( /52)  vs  リシャール・ガスケ( /64)
  1-6,6-7(4-7)

ロベルト・バウティスタ(4/10)  vs  マリウス・コピル(WC/82)
  6-4,7-5
                   
ブノワ・ペール(8/25)  vs  アンリ・ラークソネン(WC/103) 
  3-6,5-7

ヤン・レナード・ストルフ( /41)  vs  ミオミル・ケツマノビッチ( /54)
  6-4,6-2

アレックス・デミノール(WC/28)  vs  ウゴ・デリエン(Q/78)
  6-1,7-5

アレキサンダー・ズべレフ(2/6)  vs  テイラー・フリッツ( /31)
  6-7(7-9),4-6



<Top Half 2回戦組合せ&結果>
ロジャー・フェデラー(1/3)  vs  ラドゥ・アルボット( /49)
  6-0,6-3

  スタン・ワウリンカ(7/17)  vs  フランシス・ティアフォー( /48)
  試合前
                     
  ステファノス・チチバス(3/7)  vs  リカルド・ベランキス(Q/70)
  試合前

  ファビオ・フォニーニ(5/12)  vs  フィリプ・クライノビッチ(SE/46) 
  試合前

<Bottom Half 2回戦組合せ&結果>
  ダビド・ゴフィン(6/13)  vs  ライリー・オペルカ( /37) 
  試合前

  ロベルト・バウティスタ(4/10)  vs  リシャール・ガスケ( /64)
  試合前
                     
ヤン・レナード・ストルフ( /41)  vs  アンリ・ラークソネン(WC/103) 
  6-3,6-4

アレックス・デミノール(WC/28)  vs  テイラー・フリッツ( /31)
  6-3,6-3 


( / ) … (シード/10月21日付け最新世界ランキング)
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者
SE(Special Exempts/スペシャルイグザンプト) … 本来予選に出るはずだったが 
                                  前の週の大会で終盤まで勝ち残ってしまったので
                                  予選に出れなくなってしまった選手の為に用意された枠

ロジャー・フェデラー
2回戦も
問題なく通過しております
3回戦では
スタン・ワウリンカ
フランシス・ティアフォー
勝者と対戦します

そうそう
今更ですが
フェデラーが
来年の
Grand Slam
全仏オープンと出場
オリンピックにも
出場する意思のあることを
表明しています
オリンピックについては
出場資格の関係もありますが
まずもって
誰も反対しないでしょう

22日
右肘の手術をした
錦織圭選手ですが
今日から
国内でリハビリ
始めるそうです
デビスカップ代表から外れ
今のところ
オリンピック代表資格
にゃい状況です

怪我による
救済措置があるので
焦らず
じっくり
療養して下さい!

         画像はAFP BB NEWSより引用しています

ATP World Tour500 Swiss Indoors Singles ~First round~

2019-10-23 | テニス
Defending Champion:ロジャー・フェデラー(9回優勝)

<Top half 1回戦組合せ&結果>
ロジャー・フェデラー(1/3)  vs  ピーター・ゴヨブジク(Q/112)
  6-2,6-1

ドゥシャン・ラヨビッチ( /33)  vs  ラドゥ・アルボット( /49)
  6-2,3-6,4-6

  ダニエル・エバンズ( /43)  vs  フランシス・ティアフォー( /48)
  試合前

  スタン・ワウリンカ(7/17)  vs  パブロ・クエバス( /45)
  試合前
                   
ステファノス・チチバス(3/7)  vs  アルベルト・ラモス( /42)
  6-3,7-6(8-6)

  パブロ・アンドゥハール( /60)  vs  リカルド・ベランキス(Q/70)
  試合前

  ラスロ・ジェレ( /39)  vs  フィリプ・クライノビッチ(SE/46) 
  試合前

ファビオ・フォニーニ(5/12)  vs  アレクセイ・ポピリン(Q/88)
  6-2,6-4

<Bottom Half 1回戦組合せ&結果>
  ダビド・ゴフィン(6/13)  vs  マリン・チリッチ( /23)  
  試合前

ライリー・オペルカ( /37)  vs  クリスチャン ガリン( /38)
  7-6(7-5),7-6(12-10)

フアン・イグナシオ・ロンデロ( /52)  vs  リシャール・ガスケ( /64)
  1-6,6-7(4-7)

ロベルト・バウティスタ(4/10)  vs  マリウス・コピル(WC/82)
  6-4,7-5
                   
ブノワ・ペール(8/25)  vs  アンリ・ラークソネン(WC/103) 
  3-6,5-7

ヤン・レナード・ストルフ( /41)  vs  ミオミル・ケツマノビッチ( /54)
  6-4,6-2

アレックス・デミノール(WC/28)  vs  ウゴ・デリエン(Q/78)
  6-1,7-5

アレキサンダー・ズべレフ(2/6)  vs  テイラー・フリッツ( /31)
  6-7(7-9),4-6

( / ) … (シード/10月21日付け最新世界ランキング)
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者
SE(Special Exempts/スペシャルイグザンプト) … 本来予選に出るはずだったが 
                                  前の週の大会で終盤まで勝ち残ってしまったので
                                  予選に出れなくなってしまった選手の為に用意された枠



第2シード
アレキサンダー・ズべレフが
ストレートで
初戦敗退してしまいました
現在
年間ランキング7位につけている
ズべレフですが

7位 アレキサンダー・ズべレフ 2855
8位 マテオ・ベレッティニ   2525
9位 ロベルト・バウティスタ  2485

8位 ベレッティニ
9位 バウティスタ
とは僅差です
因みに
ベレッティニは
ATP500
エルステバンク・オープンに
参戦中です
結果次第では
ズべレフの
ファイナル出場
なくなるかも!?

ロジャー・フェデラー
順調に
初戦突破!

         画像はAFP BB NEWSより引用しています

10.21ATP Latest Singles Ranking

2019-10-22 | ATP Singles Rankings

1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9545
2.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9225
3.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6950
    (在位記録310週)
4.ダニル・メドベージェフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5920
5.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5085
6.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4425
7.ステファノス・チチパス(ギリシャ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3740
8.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2860(+1)
9.カレン・カチャノフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2785(-1)
10.ロベルト・バウティスタ(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2575
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
17.スタン・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1820(+1)


Photo/THE TENNIS DAILY

現在
右肘故障により
ツアー離脱を
余儀なくされている
錦織圭選手ですが
本日
肘の手術を受けると
発表がありました
自動的に
シーズン終了となります

これにより
11月18日から
開催される
国別対抗戦デビス杯
代表メンバーからも外れました

どうせなら
もっと
早い段階で
決断しても
よかったんちゃう?
と思わないでもない
デス

来季
完全のコンディションでの復帰
お待ち申し上げます


Photo/AFP BB NEWS

アンディ・マレーが
引退の危機を乗り越え
2017年2月の
ATP500
ドバイ・テニス選手権で
優勝して以来
ATP250
ヨーロピアン・オープン優勝です
ほぼ
完全復帰と言って
良いのでしょうか
おめでとうございます

ATP250
ストックホルム・オープンでは
デニス シャポバロフが
優勝しています
意外にも
初タイトル

残る大会は
ATP500の
スイス・インドア
エルステバンク・オープン
Masters1000
パリ・マスターズ

ISUグランプリシリーズ2019第1戦スケートアメリカ「男女FS」

2019-10-21 | フィギュアスケート
<男子結果>
1.ネイサン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・合計299.09(FS:1位/196.38 SP:1位/102.71)
2.ジェイソン・ブラウン(アメリカ)・・・・・・・・・合計255.09(FS:2位/171.64 SP:4位/83.45)
3.ドミトリー・アリエフ(ロシア)・・・・・・・・・・合計253.55(FS:3位/156.98 SP:2位/96.57)
4.キーガン・メッシング(カナダ)・・・・・・・・・・合計239.34(FS:8位/143.00 SP:3位/96.34)
5.友野一希(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・合計229.72(FS:4位/154.71 SP:8位/75.01)
6.ボーヤン・ジン(中国)・・・・・・・・・・・・・・合計224.98(FS:5位/150.42 SP:9位/74.56)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
10.島田高志郎(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・合計216.03(FS:7位/143.91 SP:11位/72.12)

Judges Scores はコチラ

構成に
4回転4本入れてきた
ネイサン・チェンが優勝
構成に
4回転を
1本も入れてこなかった
ジェイソン・ブラウンが2位
何とも
微妙な結果です

友野一希選手5位
7ポイント獲得しました
シニアグランプリ
デビューの
島田高志郎選手は10位



<女子結果>
1.アンナ・シェルバコワ(ロシア)・・・・・・・・・・・合計227.76(FS:1位/160.16 SP:4位/67.60)
2.ブレイディ・テネル(アメリカ)・・・・・・・・・・・合計216.14(FS:2位/141.04 SP:1位/75.10)
3.エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)・・・・・・合計205.97(FS:3位/138.69 SP:5位/67.28)
4.坂本花織 (日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計202.47(FS:4位/129.22 SP:2位/72.35)
5.イム・ウンス(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・合計184.50(FS:5位/120.54 SP:8位/63.96)
6.樋口新葉(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計181.32(FS:6位/109.56 SP:3位/71.76)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
12.山下真瑚(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計142.40(FS:11位/96.19 SP:12位/46.21)

Judges Scores はコチラ

女子は
4回転2本成功させた
アンナ・シェルバコワが優勝
ノーミスの
ブレイディ・テネルが2位
トリプル・アクセルを
成功させた
エリザベータ・トゥクタミシェワが
3位でした

今シーズン
女子については
シニアデビューの
ロシア勢が
体型を活かし
4回戦
これでもか!?
と構成に入れ
しかも
成功させそうです
こうなると
最低でも
構成に
トリプル・アクセル入れて
しかも
成功させないと
表彰台には
立てなさそうです

グランプリ・ファイナル = ロシア選手権

ファイナル出場者
6名全員ロシア人
なんつ~可能性も
あります!



フリーで
160点以上出さないと
メダルに
届かなくなりそうな女子
トリプル・アクセルを擁する
紀平梨花選手ですら
160点超えは
到達できていません!

日本女子勢には
非常に
現実が待ち構えていそうな予感

25日からは
グランプリシリーズ
第2戦
スケートカナダです!
日本からは
羽生結弦/田中刑事
紀平梨花/本田真凜
4選手が
出場予定

羽生選手には
当然
優勝して頂きたい!

最後になりましたが
12月5日(水)から
イタリア・トリノで
開催される
ジュニアグランプリに出場する選手
決まりましたので
男女シングルスのみ
UPしてみます

男子シングルス
アンドレイ・モザリョフ(16歳/ロシア) … 30ポイント
鍵山優真(16歳/日本) … 28ポイント
ピョートル・グメンニク(17歳/ロシア) … 28ポイント
佐藤駿(15歳/日本) … 26ポイント
ダニエル・グラッスル(17歳/イタリア) … 26ポイント
ダニイル・サムソノフ(14歳/ロシア) … 26ポイント

ロシア3名 日本2名 イタリア1名

女子シングルス
カミラ・ワリエワ(13歳/ロシア) … 30ポイント エテリ・トゥトベリーゼ門下生
アリサ・リウ(14歳/アメリカ) … 30ポイント
イ・ヘイン(14歳/韓国) … 30ポイント
クセニア・シニツィナ(15歳/ロシア) … 28ポイント
ダリア・ウサチョワ(13歳/ロシア) … 26ポイント エテリ・トゥトベリーゼ 門下生
ビクトリア・ワシリエワ(15歳/ロシア) … 24ポイント

ロシア4名 アメリカ1名 韓国1名

ロシアは
男女共
確実に
次世代の育成
成功しています

               画像はSponichi Annex他より引用しています