時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

Nitto ATP Finals 2020 Singles Final

2020-11-23 | Singles Race to ATP Finals

2020.11.22(SAT)
Singles/06:00PM
Group LONDON 2020 1位      Group TOKYO 1970 1位
ドミニク・ティエム(3/3)  vs  ダニエル・メドベージェフ(4/4)
  6-4,6-7(2-7),4-6
   
( / ) … シード/最新世界ランキング

ダニエル・メドベージェフ
2度目の
Nitto ATP Finals出場で
タイトル保持者に
現世界ランキング1/2/3位を
撃破しての優勝
お見事です
方や
ドミニク・ティエム
5年連続
Nitto ATP Finals出場
2年連続
決勝戦に進出するも
またもや
準優勝に終わりました

COVID-19に翻弄された
シーズンが終わりました
しばらくは
無観客でのツアーが続くのかな?
ともあれ
まずは
来シーズン
ロジャー・フェデラーが
万全の状態で
ツアー復帰してさえ
頂ければ…

短いオフシーズン
通常ですと
エキシビションが数試合
企画されるところですが
流石に
今年はないかな?
これを機に
選手の皆さんは
メンテに集中して頂ければと
思う次第です

Nitto ATP Finals 2020 Singles Semifinals

2020-11-22 | Singles Race to ATP Finals

Defending Champion:ステファノス・チチパス 
Second Prize Winner:ドミニク・ティエム

<Group TOKYO 1970>           <Group LONDON 2020>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)       ラファエル・ナダル(2/2)          
ダニエル・メドベージェフ(4/4)     ドミニク・ティエム(3/3)
アレキサンダー・ズべレフ(5/6)     ステファノス・チチバス(6/7)  
ディエゴ・シュワルツマン(8/9)     アンドリー・ルブリョフ(7/8)

( / ) … シード/最新世界ランキング

2020.11.21(SAT)
Singles/02:00PM
Group LONDON 2020 1位      Group TOKYO 1970 2位
ドミニク・ティエム(3/3)  vs  ノバク・ジョコビッチ(1/1)
  7-5,6-7(10-12),7-6(7-5)
   
Singles/08:00PM
Group TOKYO 1970 1位         Group LONDON 2020 2位
ダニエル・メドベージェフ(4/4)  vs  ラファエル・ナダル(2/2)
 3-6,7-6(7-4),6-3


Image/Nitto ATP Finals 2020 Photo Gallery | ATP Tour | Tennis

2試合共に
フルセットまでもつれる
試合展開となりました
で結果は
ご覧の通りです
ノバク・ジョコビッチに続き
ラファエル・ナダルまで
負けるとは…

ナダルは
ホント
ATP Finalsに
縁がないと申しますか
相性が悪いと申しますか

ロジャー・フェデラー
ノバク・ジョコビッチ
アンディー・マレーが
タイトル保持していました
ATP World Tour Finals(2009年~2016年)ですが
ATP Finals(2017年~)になって以降
タイトル保持者の顔ぶれが
ガラッと変わりました
嬉しくない… 

ISUグランプリシリーズ2020第3戦ロステレコム杯「女子FS」

2020-11-22 | フィギュアスケート
エリザベータ・トゥクタミシェワ Image/THE DIGEST


20日
欠場した
アンナ・シェルバコワですが
肺炎とのことでた
エフゲニア・メドベージェワも
COVID-19に
感染したとの報道が流れています
お大事に

Ladies' Free Program Starting Order 
Group1
アナスタシヤ・ガルスチャン(アルメニア)  予定:3Lz+3T 3F 3Lo 2A/3F+2T+2Lo 3S 2A2T
アリナ・ウルシャゼ(ジョージア)      予定:3F+1Eu+3S 3Lz 2A+3T 3Lo/3F 3Lo+2T 2A
エヴァロッタ・キーブス(エストニア)    予定:2A+3T 3F+1Eu+3S 3Lz 3F/3Lz+2T 3Lo 2A
エカテリーナ・リャボワ(アゼルバイジャン) 予定:3Lz+3T 3Lo 3S 3F/2A+3T 2A+2T+2T 3Lz
ビクトリア・サフォノワ(ベラルーシ)    予定:3Lz+3T 2A 3F 2A/3Lz+1Eu+3S 3Lo+2T 3Lo
Group2
ソフィア・サモドゥロワ(ロシア)      予定:3F+3T 3Lo 3S +3S 3Lo+2T/2A+3T 3Lo 3S
アナスタシア・グリャコワ(ロシア)     予定:3F+3T 3Lz 3Lo 2A/2A+1Eu+3S 3F 3Lo+2T
アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)    予定:4Lz 4T+3T 4T 2A/3Lz+3Lo 3F+1Eu+3S 3Lz
エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)  予定:3A+2T 3A 3Lz 3F/2A+3T+2T 3Lz+2A 3Lo
アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)     予定:2A 3Lz+2T 3Lo 2A/3F+3T 3F+1Eu+3S 3Lz

<女子結果>
1.エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・合計223.39(FS:1位/148.69 SP:2位/74.70)
2.アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・合計220.78(FS:2位/141.94 SP:1位/78.84)
3.アナスタシア・グリャコワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・合計199.03(FS:3位/128.96 SP:4位/70.07)
4.アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・合計198.93(FS:4位/128.12 SP:3位/70.81)
5.エリザベータ・ヌグマノワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・合計191.52(FS:6位/123.05 SP:5位/68.47)
6.エヴァロッタ・キーブス(エストニア)・・・・・・・・・・・・・・・合計186.00(FS:5位/128.12 SP:8位/57.88)

Judges Scores はコチラ


エリザベータ・トゥクタミシェワ photo/THE DIGEST

演技動画

3A+2T(トリプル・アクセル~ダブル・トウループ)
3A(トリプル・アクセル)
3Lz(トリプル・ルッツ)
3F(トリプル・フリップ)
~後半~
2A+3T+2T(ダブル・アクセル~トリプル・トウループ~ダブル・トウループ)
3Lz+2A(トリプル・ルッツ~ダブル・アクセル) → 3Lz+2A+SEQ 
3Lo(トリプル・ループ)

冒頭の
3A+2T
綺麗に着氷
続く3Aは
乱れはありましたが成功
後半のコンボ
3Lz+2Aは
ジャンプシークエンス 基礎点× 0.8となる
SEQ判定を受けるも
ほぼノーミス
優勝
おめでとうございます


アリョーナ・コストルナヤ photo/スポーツ報知

演技動画

2A(ダブル・アクセル)
3Lz+2T(トリプル・ルッツ~ダブル・トウループ) → 3Lzq+2T … ①
3Lo(トリプル・ループ) → 2A(ダブル・アクセル) … ②
2A(ダブル・アクセル) →  3Lo(トリプル・ループ) … ③
~後半~ 
3F+3T(トリプル・フリップ~トリプル・トウループ)
3F+1Eu+3S(トリプル・フリップ~オイラー~トリプル・サルコウ) →3F+1Eu+3S … ④
3Lz(トリプル・ルッツ)

前半最初のコンボ
①3Lzは
 1/4回転不足「q」
後半の
②3F+1Eu+3Sのコンボでは
 3Fと3S共に
 不足が1/4回転を超えた1/2回転未満の回転不足「<」
 アンダーローテーションの判定ついてました

σ(^_^;)には
完璧な
ジャンプだったんですけど…


アレクサンドラ・トゥルソワ Image/スポーツ報知

演技動画

4Lz(クワド・ルッツ) → 4Sfall … ①  
4T+3T(クワド・トウループ~トリプル・トウループ) →  4Lz<fall … ②
4T(クワド・トウループ) → 4T<fall … ③     
2A(ダブル・アクセル) → 2A+3T(ダブル・アクセル~トリプル・トウループ) … ④
~後半~
3Lz+3Lo(トリプル・ルッツ~トリプル・ループ) → 4Tq+1Eu+3S … ⑤  
3F+1Eu+3S(トリプル・フリップ~オイラー~トリプル・サルコウ) → 3F+3Tq … ⑥
3Lz(トリプル・ルッツ) → 3Lzfall … ⑦

冒頭4Lzが4Sになって
予定していた構成が
すべてぶっ飛びました
①4Lzが4Sになり
 しかも着氷後
 着氷した足側のエッジでバランスが取れず
 フリー側の足がリンクに一歩ついてしまう
 ステップアウト「so」
 リンクに片手をついて「hd」からの転倒「fall」
前半最初のコンボ
②4T+3Tを4Lzにするも
 「<」からの「fall」
③4Tの単発も「<」からの「fall」
④2Aに3Tをつけてコンボにする リカバリー
後半
⑤最初のコンボ3Lz+3Loを
 4Tq+1Eu+3Sに変更するも
 4T着氷時
 両足着氷(2ft)してしまいました
 合わせて「q」判定
とは言え
3連続に持ち込んでるから
凄いです
後半2本目のコンボ
⑥3F+1Eu+3Sを
 3F+3Tに変更
 3Tに「q」判定 
⑦最後の3Lz「fall」

終わってみれば
プログラム完全崩壊
なんですけど
演技しながら
羽生結弦選手や
ネイサン・チェンに匹敵する
構成組んでくるとか
ありえない…
しかも
4回転倒してなお
トータル200点近くまで
叩き出しちゃうから
恐れ入ります
これだけ
臨機応変に対応できる女子選手
他にいないと思う
恐れ入りやす

途中で諦めることなく
最後までまで
ベストを尽くした
その姿勢
根性・精神力には
頭が下がります
相当
勝気な選手です
4位は
不本意な結果でしょうが
5週間で
3試合出場しての4位は
逆にあっぱれとしか
言いようがない

最大の難関は
成長期間中の変化を
どう乗り越えるか


ミハイル・コリャダ Image/日刊スポーツ

イラクリ・マイスラーゼ(ジョージア) 10/19 OUT  WD
アルトゥール・ダニエリヤン(ロシア) 11/12 OUT  WD
アレクサンドル・サマリン(ロシア)  11/17 OUT  WD
アレクサンドル・レベデフ(ベラルーシ)10/9  IN
エフゲニー・セメネンコ(ロシア)   11/12 IN
アルテム・コバリョフ(ロシア)    11/12 IN
イリヤ・ヤブロコフ(ロシア)     11/17 IN

WD(Withdrawn/ウィズドローン) …   リザルト(競技結果)などで表す表記 
                        棄権・出場取り消しの意 

<男子結果>
1.ミハイル・コリャダ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計281.89(FS:1位/188.55 SP:3位/93.34)
2.モリス・クヴィテラシヴィリ(ジョージア)・・・・・・・・・・・・・合計275.80(FS:4位/176.26 SP:1位/99.56)
3.ピョートル・グメンニク(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・合計268.47(FS:6位/172.21 SP:2位/96.26)
4.アンドレイ・モザリョフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・合計266.69(FS:2位/180.68 SP:6位/86.01)
5.ドミトリー・アリエフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計265.11(FS:5位/175.49 SP:5位/89.62)
6.エフゲニー・セメネンコ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・合計260.78(FS:3位/177.36 SP:7位/83.42)

Judges Scores はコチラ

男子は
ミハイル・コリャダが
優勝しています
   
残る
グランプリシリーズ(GPS)も
第4戦
NHK杯のみです
羽生結弦
宇野昌磨
島田高志郎
3選手は出場しませんが
今年シニアデビューの
鍵山優真
佐藤駿
両選手の活躍に期待したいと
思います
個人的には
山本草太選手にも!

Nitto ATP Finals 2020 Singles Round Robin Ⅲ

2020-11-21 | Singles Race to ATP Finals

Defending Champion:ステファノス・チチパス 
Second Prize Winner:ドミニク・ティエム

<Group TOKYO 1970>           <Group LONDON 2020>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)       ラファエル・ナダル(2/2)          
ダニエル・メドベージェフ(4/4)     ドミニク・ティエム(3/3)
アレキサンダー・ズべレフ(5/6)     ステファノス・チチバス(6/7)  
ディエゴ・シュワルツマン(8/9)     アンドリー・ルブリョフ(7/8)

( / ) … シード/最新世界ランキング

<Group TOKYO 1970 組合せ&結果>
Singles/02:05PM
ドミニク・ティエム(3/3)  vs  アンドリー・ルブリョフ(7/8)
  2-6,5-7
 
Singles/08:25PM 
ラファエル・ナダル(2/2)  vs  ステファノス・チチバス(6/7)
  6-4,4-6,6-2 

不思議ですよね~
ラファエル・ナダルと渡り合い
1勝をもぎ取った
ドミニク・ティエムなのに
Round-robin敗退が
決定している
アンドリー・ルブリョフに
ストレート負け

数年前まで
ロジャー・フェデラーは
ノバク・ジョコビッチに勝つのに
ナダルには勝てない
ナダルは
フェデラーに勝つのに
ジョコビッチには勝てない
ジョコビッチは
ナダルに勝てるのに
フェデラーに勝てない
みたいなこと
σ(^_^;)言ってましたけど
それと同じ感じ?
プレースタイルとか
相性なんですかね?

ナダル
第3セット
底力・意地を
見せつけました
2位通過で
Final-Roundに進みます
あと2勝!

アンドリー・ルブリョフ
Round-robin敗退はしたものの
Nitto ATP Finals初出場
今シーズン最後の試合を
勝利で締めくくれたのは
自信になったのでは?

そして
Defending Champion
ステファノス・チチバス
連覇成らず
Round-robin敗退です
短いオフではありますが
脚の治療に専念して下さい


Image/Home Nitto ATP Finals

<Group TOKYO 1970 組合せ&結果>
Singles/02:00PM
{/m_0150}ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  アレキサンダー・ズべレフ(5/6)
 6-3,7-6(7-4)  

Singles/08:00PM 
ダニエル・メドベージェフ(4/4)  vs  ディエゴ・シュワルツマン(8/9)
 6-3,6-3  

ダニエル・メドベージェフ
3勝
Round-robin
1位通過です
勢いずいてます…

アレキサンダー・ズべレフの
対ジョコビッチ成績
これまでの対戦成績は
2勝3敗
何気に
均衡しているんですよね~
チャンスがないわけではない!

結果
第2セット
粘りをみせるも
ストレートで
Round-robin敗退
2位通過は
ジョコビッチ

最終的な順位
<Group TOKYO 1970>            <Group LONDON 2020>
1位 ダニエル・メドベージェフ       1位 ドミニク・ティエム
2位 ノバク・ジョコビッチ         2位 ラファエル・ナダル
-----------------------------------------------------------------------------------
3位 アレキサンダー・ズべレフ       3位 ステファノス・チチバス
4位 ディエゴ・シュワルツマン       4位 アンドリー・ルブリョフ

準決勝組合せ
2020.11.21(SAT)
Singles/02:00PM
Group LONDON 2020 1位      Group TOKYO 1970 2位
ドミニク・ティエム(3/3)  vs  ノバク・ジョコビッチ(1/1)
   
Singles/08:00PM
Group TOKYO 1970 1位         Group LONDON 2020 2位
ダニエル・メドベージェフ(4/4)  vs  ラファエル・ナダル(2/2)

ISUグランプリシリーズ2020第3戦ロステレコム杯「女子SP」

2020-11-21 | フィギュアスケート
アリョーナ・コストルナヤ Image/日刊スポーツ

一週間前の14日
グランプリシリーズファイナル(GPF)開催中止すると
ISU国際スケート連盟(ISU)が声明を出しました
とは言え
往生際の悪い
ISUは
代替開催国を探すらしい

国際大会にもかかわらず
開催国の選手と
開催国が練習拠点の選手しか
エントリーできず
ほぼ
国内大会レベルの
GPS
ファイナル開催する
意味とか
意義とか
あると思っているのか?
と言うか
ようは
高額な
動くからなんだろうね~

フィアナル中止の声明後
開催されたのが
ロステレコム杯


アンナ・シェルバコワ Image/日刊スポーツ

Ladies' Short Program Starting Order 
Group1
エリザベータ・ヌグマノワ(ロシア)      予定:3Lz 3Lo+3Lo/2A 
ビクトリア・サフォノワ(ベラルーシ)     予定:2A 3F/3Lz+3T
アナスタシヤ・ガルスチャン(アルメニア)   予定:3Lz+3T 3F/2A
アナスタシア・グリャコワ(ロシア)      予定:3F+3T 2A/3Lz 
アリナ・ウルシャゼ(ジョージア)       予定:3F+3T 2A/3Lo
エヴァロッタ・キーブス(エストニア)     予定:3T+3T 3Lz/2A 

Group2
エカテリーナ・リャボワ(アゼルバイジャン)  予定:3Lz+3T 2A/3F
エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)   予定:3A 3F+3T/3Lz 
ソフィア・サモドゥロワ(ロシア)       予定:3F+3T 2A/3Lz
アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)      予定:2A 3Lz/3F+3T
アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)     予定:3A 3F/3Lz+3T

エフゲニア・メドベージェワ(ロシア)   11/16 OUT  WD
アンナ・シェルバコワ(ロシア)      11/20 OUT  WD
アナスタシヤ・ガルスチャン(アルメニア) 10/9   IN
エヴァロッタ・キーブス(エストニア)   10/12 IN … フランス杯中止によりエントリー
エリザベータ・ヌグマノワ(ロシア)    11/16 IN

WD(Withdrawn/ウィズドローン) …   リザルト(競技結果)などで表す表記 
                        棄権・出場取り消しの意  

アンナ・シェルバコワが
大会直前
エントリー回避
怪我ではなく
何かしらの疾患のようです
お大事に

エリザベータ・トゥクタミシェワ
ループ(Lo)とサルコウ(S)を除く
3種類のトリプル(3回転)に
トリプル・アクセル(3A/3回転半)と言う
非常に
攻めた構成です
アレクサンドラ・トゥルソワも
冒頭に3A入れてます
一方
アリョーナ・コストルナヤは
3A回避


エリザベータ・トゥクタミシェワ Image/THE ANSWER

<女子結果>
1.アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78.84
2.エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.70
3.アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.81
4.アナスタシア・グリャコワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.07
5.エリザベータ・ヌグマノワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.47
6.ソフィア・サモドゥロワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.01

Judges Scores はコチラ

アリョーナ・コストルナヤ
安定した演技で
コストルナヤが首位
3Aは
ロシア選手権あたりまで回避?

エリザベータ・トゥクタミシェワ
トリプル・アクセル(3A)を着氷するも
続く
トリプル・フリップ(3F)~トリプル・トウループ(3T)のコンボが
3F単独になってしまった

ジュニア世代ならまだしも
二十歳を過ぎてからの
4T収得は凄い!
持って生まれた才能以上に
情熱をもって
努力し続けたんでしょう
表舞台に
一瞬登場して
あっと言う間に消えいく
後輩と違い
息の長い選手に
なりそう
なれる?

アレクサンドラ・トゥルソワ
冒頭3A転倒
続く3Fは
エッジの使い方に「!」判定
ポイント伸びず
3位につけています


アレクサンドラ・トゥルソワ Image/スポーツ報知

Ladies' Free Program Starting Order 
Group1
アナスタシヤ・ガルスチャン(アルメニア)  予定:3Lz+3T 3F 3Lo 2A/3F+2T+2Lo 3S 2A2T
アリナ・ウルシャゼ(ジョージア)      予定:3F+1Eu+3S 3Lz 2A+3T 3Lo/3F 3Lo+2T 2A
エヴァロッタ・キーブス(エストニア)    予定:2A+3T 3F+1Eu+3S 3Lz 3F/3Lz+2T 3Lo 2A
エカテリーナ・リャボワ(アゼルバイジャン) 予定:3Lz+3T 3Lo 3S 3F/2A+3T 2A+2T+2T 3Lz
ビクトリア・サフォノワ(ベラルーシ)    予定:3Lz+3T 2A 3F 2A/3Lz+1Eu+3S 3Lo+2T 3Lo
Group2
ソフィア・サモドゥロワ(ロシア)      予定:3F+3T 3Lo 3S +3S 3Lo+2T/2A+3T 3Lo 3S
アナスタシア・グリャコワ(ロシア)     予定:3F+3T 3Lz 3Lo 2A/2A+1Eu+3S 3F 3Lo+2T
アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)    予定:4Lz 4T+3T 4T 2A/3Lz+3Lo 3F+1Eu+3S 3Lz
エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)  予定:3A+2T 3A 3Lz 3F/2A+3T+2T 3Lz+2A 3Lo
アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)     予定:2A 3Lz+2T 3Lo 2A/3F+3T 3F+1Eu+3S 3Lz

コストルナヤは
フリーでも
3A回避しています
理由は
色々あるようです
そもそも
この大会で
無理するメリット‘ゼロ’

練習で
4T成功させている
トゥクタミシェワですが
今の所
フリーの構成に
4T入れていません
って
ファイナル
開催されないし
入れるメリットない!?

一方
SPで
3A転倒したものの
クワド(4回転)を得意とする
トゥルソワ
フリーでは
当然
クワド跳んできますし
成功すれば
1位との8.03差も
あってないようなもの?

つくもがみシリーズ3~つくもがみ笑います~

2020-11-20 | 読書
生まれて百年
大切にされた品物は
人の言葉を解すつくもがみとなる
江戸は深川
古道具を貸し出す「出雲屋」には
そんな品々が集まっている
単なる道具のふりをして
様々な場所に貸し出され
人の暮らしを楽しんでいるのだ
ある日
店の一人息子
十夜に送り出された道具たちは
この世をひっくり返す
と息巻く
見知らぬつくもがみに襲わた!?
ひょんなことから
大江戸屏風に迷い込み
二百年前にタイムスリップ!?
旗本屋敷の幽霊退治にかり出されたぁ~!?

退屈しらずのつくもがみたちは
今日も大奮闘
江戸を駆け巡ります!

第一章 つくもがみ戦います
第二章 二百年前
第三章 悪の親玉
第四章 見つかった
第五章 つくもがみ笑います

「つくもがみ貸します」
「つくもがみ遊ぼうよ」
に続く第3弾…

‘~貸します’から
‘~遊ぼうよ’まで
10年の月日が流れ
清次とお紅は夫婦になり
十夜と言う一人息子が!?
損料屋
出雲屋の跡取り息子
お紅に惚れてた
唐物屋の蘇芳こと
飯田屋佐太郎も
所帯を持ち
十夜と同い年?の
市助(三男坊)がいました
因みに
料理屋「鶴屋」の主
平助の一人娘・こゆりとも
幼馴染
三家は
家族ぐるみで仲良がよい

今回は
出雲屋の付喪神が
あろうことか誘拐され
誘拐先で
小刀の阿真刀(あまとう)
茶碗の文字茶
馬の置物・青馬(あおま)と言う
新たなキャラと出会いました
この付喪神たち
世直しをするとかなんとか息巻いて
まさかの
人 対 付喪神 ?
と思いきや
一転
阿真刀らの持ち主(主?)
春夜の登場と共に
事なきを得ました

この春夜が
十夜と縁があるらしい
そう言えば
二人共
名前に‘夜’がついてる…

後日
春夜が
父親と名のる男と共に
出雲屋へ
この親父が
また強烈なキャラ

両国で
見世物小屋の元締めやら
賭場を仕切っている
‘悪の親玉’阿久徳屋(あくとくや)と申します
名乗っての登場
正確には
久徳屋の主・阿喜夜(あきや)


この悪久徳屋
なんと
捨てられた赤子を
拾ってきては
良き日・良い場所を選んで
神社など
子授けなんかで霊験あらたなか
場所に捨ててた
勿論
赤子が無事拾われるか
託した先もきちんと把握してきたと
捨てた赤子には
‘夜’を付けた名前を書いた書付を側に置いた
十夜の出生についても教えてあげるから
出雲屋の付喪神を貸してくれ!

自ら悪の親玉を名乗り
付喪神を
金儲け&悪だくみに使います!
と言ってくる輩に
貸すわけないでしょ~が

貸さなかったけど
この後
阿喜夜が行方知れずになり
出雲屋&悪久徳屋の
付喪神連合が捜査開始~
何故か
単身
旗本山白伊勢守貞勝の屋根裏に潜んでいた
阿喜夜に遭遇
なんやかんやで
山白家の幽霊騒ぎも
無事解決
この後
春夜に散々叱られた父
悪の親玉こと阿喜夜
名ほどに
悪い人ではないみたいでした

後半では
十夜の親だと名のる
武家が続々出雲屋へ来るわ
十夜と春夜が
侍に襲われるわ
しまいには
悪久徳屋の命を狙う輩まで登場
調べていくうちに
武家の中で
‘百年君‘と呼ばれる
付喪神の目覚めが
話題となっていて
その在りか&存在を確かめるべく
手っ取り早く
十夜の元にいる
付喪神目当てに近づく武家がいること
小刀・阿真刀と
大江戸屏風から出てきた
阿真刀の相棒大刀・加羅刀の存在が
公になり
両刀の持ち主である
悪久徳屋主・阿喜夜の存在を
疎ましく思う
血筋元(武家らしい)がいることが判明
血筋元との一件は
話し合いで一件落着?

‘百年君‘ですが
武家社会を守る神として
作られた訳で
考えに考えた末
徳川家の菩提寺である
上野寛永寺あたりにあるのでは?
と予想した
付喪神&十夜&清次父
幽霊騒ぎ以降
仲良くなった?
山白伊勢守貞勝と
‘百年君‘絡みで
知り合った
九曜紋の殿様(大分高い身分のお武家さん)の尽力で
揃って寛永寺の奥へと…
このあたりは
文庫本297頁以降を
読んで頂いた方が
宜しいかと存じます



出雲屋の付喪神ら曰く
こんな大きな付喪神を見たのは初めてだ!
部屋の襖・壁・天井に至るまで
びっしりと絵が描かれている
それが全部
付喪神になっている
大きな付喪神の絵の中には
それはそれは大勢の
付喪神達がいるみたいだ

だそうです

この後
百年君とどう付き合っていくかは
作り出した側の武家達が
己で決めていくんだね


山白伊勢守貞勝と
九曜紋の殿様は
出雲屋と阿久徳屋の
付喪神達の証言によって
百年君が
付喪神になったことを確信したハズ
自分たちは
付喪神達の主?(持ち主)だから
寛永寺の奥まで来ることができた
これで
一連の騒動も終わる~

十夜も一安心
のハズが…

清次は
唐物屋・飯田屋佐太郎と
料理屋「鶴屋」平助から
蚊帳の外に置かれたと責められ
十夜のことに気を取られ
平助の一人娘・こゆりの縁談話しに
気づけなかった市助が
十夜に八つ当たり

市助は
こゆりが好きなのかなぁ

と気を揉んでいた十夜に
悪久徳屋が
料理屋鶴屋のこゆりさんには
確かもう
好いた相手がいるよ
同じ料理屋
秋草屋の息子さんだ
浩吉さんと言ったっけ
友の市助に
好いた子を取られることはないよ

って…
あ~た

しかも
そこへうやってきた
市助にも
懲りずに浩吉の話をしたもんだから…

出雲屋の
表をゆく振り売りから酒やつまみを買い
春夜父・悪久徳屋が腰を落ち着け
夕飯は出雲屋で食べると
言いに戻った市助に
佐太郎父も
つまみ片手に付いてきた
これにより
清次は
出雲屋を早々に店じまい
十夜と春夜と付喪神の宴は
いつしか
市助と十夜の失恋慰め会に…

「しゃばけシリーズ」とは異なり
付喪神が
江戸市中で
稀有な存在ではないと言う
設定だったことに
今頃気付きました
番外編で
廻船問屋兼薬種問屋のひとり息子
長崎屋一太郎と付喪神が
絡んできたら
もう狂喜乱舞なんだけど…

Nitto ATP Finals 2020 Singles Round Robin Ⅱ

2020-11-19 | Singles Race to ATP Finals

Defending Champion:ステファノス・チチパス 
Second Prize Winner:ドミニク・ティエム

<Group TOKYO 1970>           <Group LONDON 2020>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)       ラファエル・ナダル(2/2)          
ダニエル・メドベージェフ(4/4)     ドミニク・ティエム(3/3)
アレキサンダー・ズべレフ(5/6)     ステファノス・チチバス(6/7)  
ディエゴ・シュワルツマン(8/9)     アンドリー・ルブリョフ(7/8)

( / ) … シード/最新世界ランキング

<Group TOKYO 1970 組合せ&結果>
Singles/02:00PM
ラファエル・ナダル(2/2)  vs  ドミニク・ティエム(3/3)
  6-7(7-9),6-7(4-7)

Singles/08:00PM 
ステファノス・チチバス(6/7)  vs  アンドリー・ルブリョフ(7/8)
  6-1,4-6,7-6(8-6)

<Group TOKYO 1970 組合せ&結果>
Singles/02:25PM
アレキサンダー・ズべレフ(5/6)  vs  ディエゴ・シュワルツマン(8/9)
 6-3,4-6,6-3

Singles/08:00PM 
ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  ダニエル・メドベージェフ(4/4)   
 3-6,3-6


Image/Home | Nitto ATP Finals

なんと!
ラファエル・ナダル
ノバク・ジョコビッチ
共に
ストレートで
負けてしまいました

という事で
2勝した
ドミニク・ティエム
ダニエル・メドベージェフ
1位通過で
準決勝進出を決めました
一方
初出場となった
アンドリー・ルブリョフ
ディエゴ・シュワルツマンは2敗
Nitto ATP Finals敗退
シーズン終了となりました

残る2枠
1勝1敗で並ぶ4選手
ナダルは
ステファノス・チチバス
ジョコビッチは
アレキサンダー・ズべレフと対戦
2位通過を目指します
ナダルとジョコビッチ
共に2位通過の方が
準決勝で対戦回避できるので
都合は良い?

11.16ATP Latest Singles Ranking

2020-11-18 | ATP Singles Rankings

2020年シーズンの特例措置について
今シーズンは
ATPファイナルズを除き
2020年3月以降に
失効日を迎える
2019年に獲得したポイントは
52週間(約1年)延長される

ATPツアー再開後
2020年に獲得したポイントは
52週間(約1年)又は
2021年に同大会が行われるまで保持
2019年と同じ大会に出場した場合
2020年の結果が
2019年を上回れば
ポイントを入れ替える
(ランキング対象の18大会に同じ大会を2つ含むことはできない)

1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11830
2.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9850
3.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9125
4.ダニル・メドベージェフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6970
5.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6630 
    (在位記録310週)    
6.ステファノス・チチパス(ギリシャ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5925
7.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5525
8.アンドリー・ルブリョフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3919
9.ディエゴ・シュワルツマン(アルゼンチン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3455
10.マッテオ・ベレッティーニ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3075
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
14.ミロス・ラオニッチ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2580
18.スタン・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2320
41.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1345(-1)


Image/Filter Results | ATP Tour | Tennis

現在行われている
Nitto ATP Finalsに
参戦している選手以外は
ポイント変動ないので
この順位が
本年度の順位になります

錦織圭選手
40位台まで
下がってしまいました

そうそう
2009年から
イギリス・ロンドンの
O2アリーナ開催されてた
Nitto ATP Finalsですが
2021年から2025年は
イタリア・トリノになるそうです
O2アリーナ
ロジャー・フェデラー
好きだったんだよね~

Nitto ATP Finals 2020 Singles Round Robin Ⅰ

2020-11-17 | Singles Race to ATP Finals

Defending Champion:ステファノス・チチパス 
Second Prize Winner:ドミニク・ティエム

<Group TOKYO 1970>           <Group LONDON 2020>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)       ラファエル・ナダル(2/2)          
ダニエル・メドベージェフ(4/4)     ドミニク・ティエム(3/3)
アレキサンダー・ズべレフ(5/6)     ステファノス・チチバス(6/7)  
ディエゴ・シュワルツマン(8/9)     アンドリー・ルブリョフ(7/8)

( / ) … シード/最新世界ランキング

<Group TOKYO 1970 組合せ&結果>
Singles/02:25PM
ドミニク・ティエム(3/3)  vs  ステファノス・チチバス(6/7) 
  7-6(7-5),4-6,6-3

Singles/ 08:05PM 
ラファエル・ナダル(2/2)  vs  アンドリー・ルブリョフ(7/8)
  6-3,6-4

<Group TOKYO 1970 組合せ&結果>
Singles/ 02:00PM
ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  ディエゴ・シュワルツマン(8/9)
  6-3,6-2

Singles/08:00PM 
ダニエル・メドベージェフ(4/4)  vs  アレキサンダー・ズべレフ(5/6)  
  6-3,6-4


Image/Home Nitto ATP Finals

初出場の初戦で
アンドリー・ルブリョフは
ラファエル・ナダル
ディエゴ・シュワルツマンは
ノバク・ジョコビッチと
対戦しました
力を
出し切れないまま
あっと言う間に
試合が終わった!?
と言う
感じでしょうか?

一方
ナダル ジョコビッチは
流石の安定感

昨年の
決勝戦の
再燃となった
ドミニク・ティエム vs ステファノス・チチバス
こちらは
セットカウント 2-1で
ティエムに軍配があがりました

ダニエル・メドベージェフ vs アレキサンダー・ズべレフ
セットカウント 2-0
ファイナル
2度目の出場で
初の勝利です

新・吉原裏同心抄3(吉原裏同心34)~乱癒えず~

2020-11-16 | 読書
老舗呉服屋主・四条屋儀助と
祇園門前町大地主・猪俣屋候左衛門を
殺害した
禁裏の刺客
不善院三十三坊を斬った
神守幹次郎
ひとまず
残る町衆は安心?
と思いきや
その直後から
禁裏と
ある西国の雄藩の影が
祇園の町に…
って
祇園白川沿いの
観音寺道場に
幹次郎目当てに
薩摩示現流の日置宗勿(へきむねもち)が
来ちゃうあたり
薩摩藩絡んでるの
わかりますわな…

そんな中
幹次郎は
京都町奉行
目付同心にして
実は京都所司代密偵
入江忠助と共に
祇園門前町大地主
猪俣屋が所有する土地にある
函谷鉾(かんこほこ)の地下蔵へと潜入する
吉原では
嶋村澄乃と
身代わりの左吉の必死の探索により
吉原乗っ取りを企てる
一味の正体へ少しずつ近づくのだが…



江戸では
裏同心
幹次郎がいないせいか
案の定
吉原の利権を狙う
佐渡の山師
荒海屋金左衛門のしっぽを
なかなか掴めず
悪戦苦闘しています
その一方
京の祇園では
幹次郎が
早くも
禁裏御料方副頭
綾小路秀麿卿と
薩摩鹿児島藩京屋敷用人
南郷皇左衛門とのやり取りを
克明に記した
「天明大火復興録」
って
恐らく
故意に京の町を焼き払い
復興を隠れ蓑に
ゆくゆくは
幕府を倒す計画書(密約書)を入手!
流石に
やること早いわ~

って
入手したのは良いけれど
禁裏と薩摩藩の計画が
徳川政権を揺るがす悪事の
確たる証拠なのよね?
話し飛躍し過ぎじゃない?
このままだと
神守幹次郎が
『古着屋総兵衛影始末』の
大黒屋総兵衛みたいな
世直しキャラに
なっちゃう~~~!?

幹次郎は
取敢えず
「天明大火復興録」の存在を
祇園花街の
一力屋の主
次郎右衛門にも
知らせる気はないらしい
とは言え
この最強切り札
いつ出すでしょうね~
出すにしても
モノがモノだけに
法相宗音羽山清水寺
羽毛田亮禅老師経由か
将軍直属京都所司代密偵の
渋谷甚左衛門経由で
遠江掛川藩主太田備中守資愛
(とおとうみかけがわはんしゅびっちゅうのかみすけよし)に渡すのか?

4巻は
2021年3月10日
発売予定らしい
長いなぁ~