愛するみなさま、いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます!
日曜日から沼津にいってまいりました。
月曜日にセミナーを受けるために、当日遅れるわけに行かない!と
気合の前のりをしました。
お昼すぎに家を出て、まずはお友達から教えてもらった
「クレマチスの丘」へ( Tさんありがとうございます~!)
こんな木漏れ日とお庭にさく可憐な植物たちが おとぎの国のよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/345a5c71bb7611a4dbc8b14426906f58.jpg)
ヴァンジ彫刻美術館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/ce9d7183bc913e922903f4a4d3eba801.jpg)
不思議なのですが、ただ白い石があるのですが
水に見えてくるんですね~。
私たちは一体どういう思い込みで見ているんだろう、
白くて、きらっと反射して、橋がかかっている=水?
不思議な感覚でした。
この美術館に到着すると、菅木志雄さんという方の展示会がやっていて
これから、ちょうど学芸員の方が、解説してくださるツアーが
始まるという、ラッキー!
じゃあ
じゃあ
せっかくなのでとついていく。
私は正直、こういうのはよくわからないし、
学芸員の方のお話のが・・・、フラットに話されて、とっても心地よく
眠たくなる。
ところが、妖精がいつになく、うん!うん!うなづいて、一番前で聞いているではないですかっ!
好きなのね~~~。
私も最初は眠たかったのですが、このお話が
意外と面白くて、しまいには、手帳を持ち出してメモをしていました。笑
例えばこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/1ea56cb6b51c84d3fda0f6727c60027d.jpg)
この作品も、中に入っていいのですが
体験する作品で、何を体験するのかというと
作品を見ている ということ
しかし、それは本当だろうか?
作品に見られている のではない と言い切れるだろうか?
「関係性を疑ってみる」という提案なのだそうだ。
ドキッとしました。
作品も 支えているものと支えられているものの関係性に関するものが
多くて、
それも、常に決まった 固定の関係性などないんだと言っているように感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/21bfb15371f8a05f50089825a25ae7f1.jpg)
まるで、陰陽論みたいですね、
とどまることなく 変化するものであり
陰中の陽、陽中の陰あるように、
動物と植物なら、動物が陽、植物が陰、
でも男性が陽で女性は陰。つねに関係性は 何と比べ どの視点でみるかで
変化するということ。
固定的なものなどないのかもしれません。
庭園も素敵でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/c53c4d8588b5b648292c3b98f1525d09.jpg)
解説も解散となり、歩いていたら
妖精が
「どうしたの?」
え?何が??
「腹へってんでしょ?」
ま、まあね。
そんなに、そわそわしていたつもりはないんですけどね。
外側からみて、分かるくらいお腹減っているなんて、ちょっとヤダなぁ。笑
お食事できるところもあるのですが、混んでいたので
とりあえず沼津まで行くことになりました。
車に乗った途端、雨が降ってきました。
そして、沼津まで10kmほど走り、立体駐車場に車を入れた途端に
「ガタガタ」という音が、
電車の音かな?と、思ったら、
雷!
なんと あられまで降ってきて。
ぎりぎりセーフ!
ホテルについて、早めの夕飯に行くことに。
1時間ほど、ゆっくりして
さあ、行くぞ!と思ったら、外は晴れていました。
ラッキー。
うなよし といううなぎ屋さんに行ったのですが、
こ、これは うなぎですか?
こ、これが うなぎですか?
ふわっふわの白身のお魚 という感じで、
沼島でいただいたハモを思い出すような触感であり
しっとりとした油が、ハモよりボリュームがあって
初体験でした。嬉しい出会い。
白鵬の優勝を目の当たりにしながら、おいしいうなぎをいただきました。
ホテルは、お誕生日月の方は 日曜日は半額!というプランで、
なんと、二人分を半額で泊まらせていただきました。
妖精くん、3月生まれでありがとう!
ラッキーづくしの 前日なのでした。
ぐっすり眠り、さて、
翌日、11時半からセミナーだから、遅めの朝食を食べて
11時にチェックアウトしたらぴったり!
と、思い、
一応確認したら、
なんと、セミナー開始が 13時半からでした!
ピーーンンチ じゃなくて、 チャーーンス!
さて、チェックアウトして2時間もあるぞ、どうしよう・・・
選択肢1)ホテルの部屋を延長して、のんびり
選択肢2)観光へ行く お昼を食べに行く
結局2 を選び、妖精がすぐに調べてくれて、
古本屋さんに行くことになりました。
この古本屋さんが、とっても素敵でした。
http://www.weekendbooks.jp/
よりすぐりの本たちで、
あれもいい、これもいいなんて見ていたら、あっという間に1地時間経過
買う本を決めて、
さて次へ!
次はカフェで、軽く食事。
かわいいお店でした。
このお店から、セミナー会場まで3kmちょい
13時ぴったりに出発して向かいました。車なので10分以内にはつくはずが・・・・
まさかの渋滞!
結局ぎりぎりになり、
セミナー開始5分前に駐車場に到着。
いそげや いそげ!!
つづく
日曜日から沼津にいってまいりました。
月曜日にセミナーを受けるために、当日遅れるわけに行かない!と
気合の前のりをしました。
お昼すぎに家を出て、まずはお友達から教えてもらった
「クレマチスの丘」へ( Tさんありがとうございます~!)
こんな木漏れ日とお庭にさく可憐な植物たちが おとぎの国のよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/345a5c71bb7611a4dbc8b14426906f58.jpg)
ヴァンジ彫刻美術館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/ce9d7183bc913e922903f4a4d3eba801.jpg)
不思議なのですが、ただ白い石があるのですが
水に見えてくるんですね~。
私たちは一体どういう思い込みで見ているんだろう、
白くて、きらっと反射して、橋がかかっている=水?
不思議な感覚でした。
この美術館に到着すると、菅木志雄さんという方の展示会がやっていて
これから、ちょうど学芸員の方が、解説してくださるツアーが
始まるという、ラッキー!
じゃあ
じゃあ
せっかくなのでとついていく。
私は正直、こういうのはよくわからないし、
学芸員の方のお話のが・・・、フラットに話されて、とっても心地よく
眠たくなる。
ところが、妖精がいつになく、うん!うん!うなづいて、一番前で聞いているではないですかっ!
好きなのね~~~。
私も最初は眠たかったのですが、このお話が
意外と面白くて、しまいには、手帳を持ち出してメモをしていました。笑
例えばこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/1ea56cb6b51c84d3fda0f6727c60027d.jpg)
この作品も、中に入っていいのですが
体験する作品で、何を体験するのかというと
作品を見ている ということ
しかし、それは本当だろうか?
作品に見られている のではない と言い切れるだろうか?
「関係性を疑ってみる」という提案なのだそうだ。
ドキッとしました。
作品も 支えているものと支えられているものの関係性に関するものが
多くて、
それも、常に決まった 固定の関係性などないんだと言っているように感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/21bfb15371f8a05f50089825a25ae7f1.jpg)
まるで、陰陽論みたいですね、
とどまることなく 変化するものであり
陰中の陽、陽中の陰あるように、
動物と植物なら、動物が陽、植物が陰、
でも男性が陽で女性は陰。つねに関係性は 何と比べ どの視点でみるかで
変化するということ。
固定的なものなどないのかもしれません。
庭園も素敵でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/c53c4d8588b5b648292c3b98f1525d09.jpg)
解説も解散となり、歩いていたら
妖精が
「どうしたの?」
え?何が??
「腹へってんでしょ?」
ま、まあね。
そんなに、そわそわしていたつもりはないんですけどね。
外側からみて、分かるくらいお腹減っているなんて、ちょっとヤダなぁ。笑
お食事できるところもあるのですが、混んでいたので
とりあえず沼津まで行くことになりました。
車に乗った途端、雨が降ってきました。
そして、沼津まで10kmほど走り、立体駐車場に車を入れた途端に
「ガタガタ」という音が、
電車の音かな?と、思ったら、
雷!
なんと あられまで降ってきて。
ぎりぎりセーフ!
ホテルについて、早めの夕飯に行くことに。
1時間ほど、ゆっくりして
さあ、行くぞ!と思ったら、外は晴れていました。
ラッキー。
うなよし といううなぎ屋さんに行ったのですが、
こ、これは うなぎですか?
こ、これが うなぎですか?
ふわっふわの白身のお魚 という感じで、
沼島でいただいたハモを思い出すような触感であり
しっとりとした油が、ハモよりボリュームがあって
初体験でした。嬉しい出会い。
白鵬の優勝を目の当たりにしながら、おいしいうなぎをいただきました。
ホテルは、お誕生日月の方は 日曜日は半額!というプランで、
なんと、二人分を半額で泊まらせていただきました。
妖精くん、3月生まれでありがとう!
ラッキーづくしの 前日なのでした。
ぐっすり眠り、さて、
翌日、11時半からセミナーだから、遅めの朝食を食べて
11時にチェックアウトしたらぴったり!
と、思い、
一応確認したら、
なんと、セミナー開始が 13時半からでした!
ピーーンンチ じゃなくて、 チャーーンス!
さて、チェックアウトして2時間もあるぞ、どうしよう・・・
選択肢1)ホテルの部屋を延長して、のんびり
選択肢2)観光へ行く お昼を食べに行く
結局2 を選び、妖精がすぐに調べてくれて、
古本屋さんに行くことになりました。
この古本屋さんが、とっても素敵でした。
http://www.weekendbooks.jp/
よりすぐりの本たちで、
あれもいい、これもいいなんて見ていたら、あっという間に1地時間経過
買う本を決めて、
さて次へ!
次はカフェで、軽く食事。
かわいいお店でした。
このお店から、セミナー会場まで3kmちょい
13時ぴったりに出発して向かいました。車なので10分以内にはつくはずが・・・・
まさかの渋滞!
結局ぎりぎりになり、
セミナー開始5分前に駐車場に到着。
いそげや いそげ!!
つづく