漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

ゆりかごから墓場まで、食べ物から畑まで あうんユニット ひじきの煮物

2015-03-10 18:40:52 | 春の野菜料理
あ・うん ユニットという科学技術を駆使した設備があります

自宅の水洗トイレにつなげると、ユニットを通した排泄物が発酵され
スペシャルな水が作られ、それを畑にまくことで 
野菜が、自分にとって必要な要素をもった野菜へと変化するという
アナスタシア式アイデア!

アナスタシアでは、種をまくときに、種を口に含んでから植えると
その人の情報を種が受け取り、その人にとって必要な栄養を抱えて育つという

その排泄物バージョンであります。

うちの環先生が ほしい!と 虎視眈々と狙っているものです。

実は、これで放射能問題も解決できるとも言われております

それを販売しているのが、日高の柳田ファームさん
http://yanagida-farm.com/edo/

環では、毎年環先生が占う紫微斗数占いで集まった金額に 
さらに売り上げからの利益を足して 5万円を毎年
一箇所に寄付をさせていただいております、今年は

福島に この あうんユニットを送るという企画に
のっからせていただきました。

http://www.aun-unit.com/%E3%81%82-%E3%81%86%E3%82%93%E5%9F%BA%E9%87%91/

ついに残りあと 4万円ちょっととのことです!


去年は、白鳥監督の最新映画 
放射性物質に汚れた土地を、微生物が綺麗に戻していくことをテーマにした
ドキュメンタリー映画の製作基金に、寄付させていただきました

「蘇生」まもなく上映されます

放射性物質を浄化するキーパーソンが微生物であることが
徐々に明らかになってきている気がします。

日本のテクノロジーが熱い!


***************

昨日の夕飯です



しろなと豚肉と春雨の味噌スープ仕立て
ひじきと人参の煮物
きゃべつとコーンのサラダ
7分づきかまどごはん

肌の乾燥を感じましたので、
血を補うためにも、ひじきの煮物をちょっと多めに作りました




荷物に切手  ステーキ☆

2015-03-09 20:16:46 | 春の肉料理
環に一つの荷物が届きました



なにやら、たくさん貼ってある!?



おおおおおおお!



なんと、かっこええこと!
古い切手を持っていても ということで
送料として、貼って送ってくださったそうです。
こんな荷物、めちゃくちゃ嬉しいです!

この絵
一体何のシーンでしょうか?一体この殿は誰なのでしょうか?
よほど部下からの信頼が厚い感じ、武田信玄とか?
早速調べました

そしたら、「洞窟の頼朝」という題で、大変有名な絵なのだとか!

知らなかった・・・
頼朝ですって。
石橋山の戦いで破れたとき、隠れていた時の状況らしいです。

昨日ちょうど伊豆の旅行誌を見ていて、頼朝と政子の銅像がある場所などを
見ていたところでした。

何か、呼んでいらっしゃる?


************:

昨日の夕飯です。

にゃんと、妖精シェフの登場です

生まれて初めてステーキを焼いてくれました!



鹿児島黒毛和牛に エシレ発酵バターを乗せるなんつぁ
オシャレじゃないのっ!


 
これが、もうびっくりするほど美味しい!
私はお肉は苦手なので、ステーキを焼いてくれるというけれど
二枚焼いてくれるというけれど
「私は、一口でいいよ~」っと言っていたのですが

一枚いただきました!ペロリでした。すみません。笑

「なんだよー」 
と、言われました。笑

ほんと、センスがよい!
塩の加減といい、焼具合といい、手際といい。

生まれて初めてのステーキで、これでしょ~?

ステーキシェフの誕生記念日となりました。

牛肉の効能は
元気を補い
血を補い、血のめぐりをよくし
筋骨を強くしてくれます。





洗脳する大人たち 

2015-03-07 19:32:17 | Weblog
昨日は私の数少ない親友の一人が ちっちゃなベビーを連れて我が家に遊びにきてくれました
本当、かわいい子で 私はデレデレでございます。

そこで、話題にあがったのが

赤ちゃんが急にまるで悪い夢でも見たかのように
ビエーンと泣いて起きる

怖い夢を赤ちゃんが見ている気がする

そんな風に友人が言っていた
以前、他の方からも聞いたことがあります
まるで、怖い夢を見たかのように 起きる って。

赤ちゃんも夢を見るのかも。

そこで、疑問なのが、

赤ちゃんにとって怖いことってどんなこと?

誰からも 怖いことを教わっていない時期の赤ちゃんにとって
本能的に怖いこととは一体どんなことなのだろう?

抱っこする人によって、泣いたりすることもありますが
あれは怖いとは違う気がするんです。
コタが赤ちゃんの頃は、よく私を見て、泣いたもんです。
でも、あれは怖いとは違うと・・信じているんです。笑

赤ちゃんの場合、心地いいか、居心地が悪いか そういうケースもあるでしょうしね。


友人は赤ちゃんが怖いのは「暗闇」なんかはどうだろうか?と言っていました。

そこで、早速
THE コーチンング・ママのさあちゃんに聞いてみました

「コタちゃんの怖いものって何?暗闇とか怖い?」

さあちゃん
「怖いものか~、今は仮面ライダーの敵かな。
コタは家の中で電気つけてない廊下も一人で真っ暗な中歩いていくよ
暗闇が怖いって教えてないからね。」

ほ~~~~

「どうやって、暗闇が怖いところじゃないって教えたの?」

さあちゃん
「最初、暗い場所に来たら
ハッピバ~スデ~トゥーユ~♪って歌ったの」



な~るほどね~。暗闇があっという間にワクワクの空間に!
ただ、夜中に目が覚めて、「何も見えない」っていうことはあるのだそうです
何も見えないことは、ストレスではなるけれど、だからと言って 怖いわけではないということ。

赤ちゃんがどの瞬間から、思い込みを取り入れていくのかを思うと
興味深いです。

おむつ変えるときの「恥ずかしいね~」とか 不要だと思うのですよね。
排泄は恥ずかしいことじゃないし
赤ちゃんのお尻も恥ずかしいものじゃない。

ほえる犬を見て
「怖かったね~」とかじゃなく
「元気なワンちゃんだね~」で いいんじゃないかなって思うんですよね(!?)

「将来はお姫様になりたい!」という女の子に

「あなたの年に近い皇太子はいないから、無理!」って言葉も不要だと思うんですよね。
↑これ、私が言われました。笑
幼稚園生ながらガッカリしたものです。
先日、幼稚園入園バックを縫いながら、思い出したのでした。笑
まぁ、それでくじけるくらいから、本気じゃなかったってことなんでしょうけれど。
そんなことを思い出していたら、一昨日の夢で
皇族に入る夢をみました。なんて恐れ多い!!
そんな夢を見た自分がおかしかったです。笑!
まさか、諦めきれていないのか?笑


大人はドリームキラー。夢を持ったら、話さないこと!と言われるのは、そういう理由。
子供たちよ、よく覚えておくのじゃ。

それでも
ボーイズ & ガールズ ビー アンビシャス

by ぼくらの七日間戦争の宮沢りえ

************

昨日の夕飯は写真を撮り忘れてしまいました

もやしと美味しい菜のクッパ
蓮根と里芋の豆板醤味噌煮
じゃこ天

簡単で、すいません。

もやしには余分な水を出す力があります
最近なんとなく、水がたまっている気がしたので






だからその感情が出てくるんだ!のヒプノのご感想  カリフォルニアロールなどなど

2015-03-06 17:59:41 | 春の野菜料理
自分の中の、嫌いな部分 

それはもしかしたら

何かの体験から、そう感じたのかもしれないです
例えば、
学校でよく忘れ物をして怒られた 忘れっぽい部分が自分の悪いところだと思った。
とか

または、誰かに言われたことで、そう感じたのかもしれないです
例えば
「あなたは しつこい のよね。」
と、言われて、自分は しつこいのが悪いとろこだと思ったとか。

それとも、誰にも言われたわけではないし、体験したわけではないけど
そういう感情はよくない感情だと 思って
そんなふうに感じる自分を責めたくなることもあるかもしれません。

不要な病気
悪い病気 なんて ない ように
自分の中に不要なものなんて ない のだとしたら???

なぜ、自分の中に 一見 悪いように感じる部分は存在するのでしょうか?

昨日のヒプノは、その方の潜在意識が
そんな ドキリとすることを教えてくださいました。

ご承諾を得て掲載させていただきます。
ありがとうございます!

*****************

みきちゃん

ヒプノメモ、いつもありがとうございます。
読み返して泣いてしまいました。

怒りや不安は悪いものじゃないんだ。
むしろ私に必要だった・・・
今まであった出来事は、それに気がつくための出来事
その感情があるからこそ、自分がある

私のイメージは、守りたいからこそ出てくる
ということもわかりました。
思ってもいい、考えてもいい、頭で思うのは自由だから・・・
大切なのはそれを怖がるんじゃないんですよね。

大好きな人を守りたい
笑顔でいてほしい

それにはまず、自分の気持ちを受けとめる
それができたら、今の自分をもっと好きになれる
それができたら、相手にも優しくできる

今後の人間関係まで変化していきそうです。
ヒプノでの発見は楽しいですね♪

次のステップアップがちらほら浮かんできました。
わくわく^^*

みきちゃん、また宜しくお願いします!

++++++++

とってもとっても 人に優しい方なんです。
だからこそ、泣けてくるご感想でした。
ありがとうございます

不安 や いかり さえも
意味があって存在する。
どんな意味があるのか

この方のように
大切な人、大切な笑顔を守るためかもしれません

それは、きっと人それぞれ違うのだと思いますし
もしかしたら、同じかもしれません。

でも、その意味を受けとめた時
丸ごと、その存在を受け入れられるようになるのかもしれません。
自分も他人も。

そのままの 自分にOK!
そのままの あなたにOK!


いつも、クライアントさんから、そして
クライアントさんの潜在意識から
つまり、それは宇宙からのメッセージにもなっていて
学ばせていただいております。
そして、ここでシェアさせていただけることで
どなたかのお心に、何かしらの小さな小さな光になることが出来たらと願いをこめて。


**************


昨日の夕飯です。
帰りが、妖精とほぼ一緒になり、
3分料理!



実は
その前日、水曜日は妖精の両親と妹、弟、甥っ子たちが夕飯に来てくれました~♪
にぎやかで、盛り上がった盛り上がった!

というわけで、
昨日はその日の残りものでした~~速いわけです!


白和えサラダ
蓮根と里芋の豆板醤味噌煮
大根と塩豚の煮混み
アボカドと納豆のカリフォルニアロール
蒸しきゃべつ
メンチカツはいただきものです











4歳の漢方医  お雛様は軍上がり?

2015-03-05 20:10:07 | 行事お料理
コタちゃん(妹・さあちゃんの子 4歳)から 環先生に一本の電話が入りました

コタちゃん
「ばーちゃん、ママが風邪ひいたけど、何のめばいい?
鼻水と咳だって」

環先生
「そうやな~・・」

コタちゃん
「麻杏?」

環先生
「そうやな、麻杏甘石湯のんどいて」

コタちゃん
「ママは、あっちいってて、僕が聞くから!」

っていう問答があって、コタちゃんは幼稚園年中さんにして
すでに、風邪の漢方薬の使い方をマスターしつつあるのでした。笑

こりゃあ、環の二代目は、コタちゃんかもです!?


さて、風邪がべらぼうに流行っておりますよ~。
気温差が激しいですよね。

板藍茶をお使いの方から、小さなお子さんが全く風邪をひかなくなったとの
お声を先日もいただきました。
年配のお客様からも、このおかげで 今年は全く風邪をひいてないとお声をいただいております。
抗菌・抗ウイルス作用のある板藍根のお茶ですので
風邪のみに関わらず
菌によるもの、膀胱炎とか肝炎とかそういうものにも使えるんです。

うちの祖母は、板藍茶を8年飲んで、C型肝炎を治癒させました。えへん。

このお茶を飲んでいても 風邪をひいた場合は
漢方薬を上手にとり入れると、一発で治ります。


****************


さて
お雛様の夕飯から

おひなずし
蓮根と里芋の豆板醤味噌煮
新玉ねぎの味噌汁



お雛寿司アップ


ちょっと、お顔の血色が良いでございましょう?
ウズラをオイスターソース漬けにしてみました。

着物も、今年は派手でございましょう?
アオサを混ぜて、焼いてみました。

そしたら、妖精が一目見て

「迷彩服みたいだね~、日焼けしてるし、アーミーだね」 と言っていました・・・・



面白いな~と思ったのは、顔色が濃くなっただけで
なんとなく、明るそうに見えるんですよね。
陽気に見えるというか。これも思い込みの一つですね~~。

日焼けする人は 外で運動する人
運動する人は活発、明るい

そういう連想でしょうかね?

うずらの卵の効能は
五臓を補い
元気をつけ
お腹も元気にし、筋骨を強化し
脳も健康にする

物忘れがはげし~な~と感じたときに
うずらの卵がよいですね。

うずらの半熟卵がおいしいんです。
熱湯から2分30秒ゆでます。
卵は冷蔵庫から出して常温にしておきます