庭戸を出でずして(Nature seldom hurries)

日々の出来事や思いつきを書き連ねています。訳文は基本的に管理人の拙訳。好みの選択は記事カテゴリーからどうぞ。

呼び方

2011-02-12 16:24:00 | 海と風
先日、三脚付のカメラを持った紳士が「写真撮らせて頂いてもよろしいでしょうか?」と丁寧に話しかけてきた。いつものごとく「ご自由にどうぞ・・・^^」と答えた。 

更に「これは何というものですか?」「一応、カイトサーフィンと呼んでますが、別にカイトボーディングという呼び名もあります。比較的新しいものだから、まだ呼び方が確定してないようです」と答えながら、ウィンド草創期の頃、同じような受け答えをしていたことを思い出した。 

ウィンド・サーフィンかウィンド・ボーディングか・・・私が初めて初期のサーファー艇を購入したショップの店長は「・・・サーフィンは・・・サーファーという特定の商品名から来ているもので・・・ボーディングと言うべきだ!」と強く主張していたが、私は「そんなことはどうでもいいことではないか」と思っていた。大事なのは包み紙ではなくその内容物で、こういう問題はおよそ時間が解決する。30年たった今、ウィンドサーフィンをウィンドボーディングと言う人はまずいない。 

そして更に、この紳士は「この動きは“滑る”と言うんですか?」と面白い質問を続けた。「滑るとか、乗るとか、私は走るともいいます・・まあ複合スメ[ツみたいなものですから、いろんな要素が入っている・・・」などと適当な話をした後で、「複合スメ[ツなんて言葉、存在したかいなぁ?」・・・と気になり検索してみたら、「複合スメ[ツ施設」とかトライアスロンやスキー種目で、それぞれ独立したものを順に行う種類のものはあるが、私が使ったような意味の言葉は見当たらなかった。 

まあ、これもどうでも良いようなことなので、やがて時間が解決してくれるだろう。

冬の嵐

2011-02-12 13:16:00 | 海と風
朝から事務所前の大木がヒューヒュー言いながら大きく揺れている。当リ防止のためにベランダの手すりにロープでつないでいるのだが、その手すりもキーキー悲鳴を上げている。このあたりではめったに来ない冬の嵐・・・見事な大西風だ。 

塩屋の様子を見てみたら風速計の支柱も揺れている。近在のアメダスは12時の時点で平均風速21m・・・ちなみに気象庁は毎時10分前からの風速変化を平均する。最大風速は平均風速のおよそ1.5倍はあると考えていいから、海岸では時に30m近くの暴風が吹き荒れているだろう。

この冬最後の大西になるかもしれない。塩屋アメダスの風速画像にオレンジが出ることは珍しいのでUPしておこう。110212-s-w.JPG