goo blog サービス終了のお知らせ 

(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

手数料

2007年10月26日 | 時事
銀行手数料に逆上し逮捕 350円の両替に315円
お金で買えない価値がある、という所でしょうか。

年に2~3回しかお金を下ろさない自分にとって、ATMは未だにブラックボックスです。何時までやっているかや、土日の複雑な手数料事情などがさっぱり分からないため、下ろす時は専ら平日空いた時に行っています。フタが開いて札束がドンと出た時は、「一度で取り逃がしたらどうなるのだろう?」という疑問にかられますが、実行する勇気もありません。
まあ、そんな自分ですが一度だけうっかり土曜日の午後に下ろしたことがあって、105円取られてしまったことがありました。当時はまだ利率が0.001%とかで、105円を取り戻すのに10年以上かかると知って大変ショックを受けました。100円落としてもそんなに気にしないくせにね(笑)
ちなみに、銀行側にしてみれば、そんなはした金では全く利益にならないそうです。お互いの立場から見た手数料とは、それぞれ「コインロッカー」と「募金箱」のようなものなのかもしれません。

つか、殴る前に200円と150円とかに分けて両替すれば良かったのにね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 騒音 | トップ |  »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (穏高)
2007-10-29 20:04:34
> 「一度で取り逃がしたらどうなるのだろう?」
「現金が残ってます」的な音声アナウンスが流れて、フタが開きっぱなしのはず。
少なくとも自分がやらかしたときは、そうでした。
返信する
Unknown (alpha)
2007-11-03 14:02:18
知らんぷりされて「ご利用ありがとうございました」何て言われた日には、防犯カメラがあることも忘れてキレまくる人も出てくるでしょうしね。

例えばお金を取り出し、蓋が閉まる直前に戻したりしても開くのかな?そうする意味は全くありませんけど。
返信する

コメントを投稿

時事」カテゴリの最新記事