たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

今年もやってきました

2009年04月14日 13時52分51秒 | 観る
さてもさても、今年も コクーン歌舞伎の季節がやってきました。

今年は '05年に上演された『桜姫』の再演...かと思いきや、2ヶ月公演のうち 初めの一ヶ月(6月)は現代劇として上演し、後半の一ヶ月は 鶴屋南北の原作のままに コクーン歌舞伎『桜姫』の上演という趣向です。

原作のままといえ、シアターコクーンの空間を最大限に活かし、“現代の歌舞伎”として 串田和美×中村勘三郎が 斬新な企画と演出で観客をを引きつけてきた コクーン歌舞伎ならではの『桜姫』の上演...

...んな企画を聞いた日にゃ、食指が動く 動く...。'05年に上演された『桜姫』は、当時 襲名興行で ニューヨークを始め各地を飛び回っていた勘三郎の留守を守る様な形でのコクーン歌舞伎となり、福助贔屓の私としては それはそれで重責を担う座長福助の晴れ姿を観んと出向いたわけですが、改めて 勘三郎が率いての『桜姫』が観られるとあれば、参じぬ訳には参りませんっ。

まずは、一般発売に先駆けて、現代版『桜姫』のチケット 早速入手致しました☆

Bunkamura20周年記念企画『桜姫』
Bunkamura シアターコクーン 公式HP
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お味見 お味見

2009年04月14日 12時44分14秒 | 四方山話
最近、エキナカなどでも良く目にする様になった すかいらーく系のケーキ屋さん FLO PRESTAGE(フロ プレステージュ)...。

フルーツタルトを始め 美味しそうなケーキが ズラリと並んでいて そそられるのだけど、使われているクリームが どうかしら...? なんて思うと、店舗が多い営業形態である程、「ここで作ってるんじゃないし...」と 手を出せないでいるのよね。チェーン展開しているケーキ屋さんでも、シャトレーゼみたいに「自然のもの 100%」って謳ってくれてると安心なんだけど、植物性のホイップクリームは 苦手だからなぁ...。

取り敢えず、クリームの使われていない フルーツタルトと、やっぱり クリームの味も確かめなくちゃってんで ロールケーキをひとつずつ 買ってみようじゃありませんか。


4月のタルト ミックスフルーツチーズタルト と迷ったけど、真っ赤なフルーツのタルト に決定! これは大正解。名前の通り 真っ赤なベリー系のフルーツがたっぷりたっぷりで 酸味が利いています。

そして、懸案事項のクリームですが...
無駄な心配に終わりました。ロールケーキのクリームは、コクがあって良いお味。しっとり系の生地には、ピスタチオかなぁ...なにかナッツが混ぜ込まれていて それが良いアクセントになっています。ふっくらふんわり系ではなく しっとりした生地は、ひょっとしたら米粉を使ってるのかも。

生ハムとアボカドのポテトサラダ(4月限定)・ 海老とペンネのゴルゴンゾーラ など お総菜も気になります。

************************


月が...というか 年度が変わってしまいましたが、3/29 以前在籍していた事のある 映像テクノアカデミア の修了公演に出掛けました。

三日間の修了公演の 最終日トリを飾ったのは、シニアタレントコース(現プロステージクラス)に依る『人模様*生きる』。



病院を舞台にした群像劇です


卒業のない エンドレスで通うことの出来るクラスなので、出演者の半数は 顔見知り。古くから知っているあの人が「へぇ~こんな役も出来るんだ」と新しい発見があったり、「この段取りは、もっと どうにかなったんじゃないかしら...」とか、院長役のあの人は、流石 押しも押されもせぬ安定感だな...とか、どうしても身内の見方になってしまいます。軽妙な場面と ちょっとヘビーな場面とのバランスに 少々戸惑いながら、そして 実名の引用は必要かしら...との疑問も持ちつつ、出演者の予想以上の頑張りに 楽しい時間を過ごさせて貰いました。
みなさん お疲れ様でしたぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする