よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

富士山三昧・・? 昼ポター7

2008年12月03日 19時33分00秒 | 近郊ポタ
いや~あ、暖かいもう小春日和とは呼ばないのかな12月に入ると季節を表す言葉は難しいな教養が無いだけかもな

一日中P.Cの前で仕事も心身共に悪い筈なので昼ポタに良く晴れているので近郊から見える富士山をにと。場所を変えながらネ

先ずは酒匂川CR起点の富士道橋へ。障害物を避ける為に右岸側に渡ってから撮る事に何時もながらの素早い好判断だ←自画自賛!

富士道橋から 富士山を望む 1・・2・・3・・ 左はノーマルズーム  右はテレコン 1.6×のズームです。
    
ナカナカ綺麗に見えてますねカナリ雪が積もってますが今年は例年よりも寒いのかな?12月初めとしては雪が多いような?

このまま右岸側を上流方向(内陸側)へ向かうと見える角度が違って来るので面白いかなナカナカ目の付け所がイイでしょう

次の報徳橋に向かい土手の上を進むと、この辺からの富士山も綺麗なのでパチリとね少しずつ山々が形を変えてきますね。
    

箱根方面を見ると、雲一つ無く晴れた空に浮かぶ箱根連峰の明神ヶ岳と右側にピョコンと頭を出した金時山が見えます。ナカナカの景観です
  

反対側を振り返ると大山が顔を出しています。黄色に染まったイチョウの木も綺麗なのでツーショット?大山は三角に見えるので分かりやすいネ
  

報徳橋の上から望む 富士山がこれだ 1・・2・・3・・ 矢倉岳が少し富士山を遮る位置に来るんだな次の足柄大橋ではどうなのか?
    

足柄大橋の上から望む 富士山がこれだ 1・・2・・3・・ カナリ山に富士山が遮られて上の部分しか見えないですね
    
矢倉岳のカナリ右側に来てしまうんですねこの辺は周りの山も高い山が多いのでかなりの部分が隠れちゃうんだね

本日は酒匂川に架かる三つの橋の上から見える富士山を紹介しましたが、如何でしょうかね富士山三昧?マアそれ程の事は無いですがね

 20Km強、1時間15分のポタ終了で気分もリフレッシュ出来ました。チョット汗を掻くぐらいの陽気でしたね。毎日こんな天気が良いのだが


  富士山が見えると気分が良くなると思う人は

      ポチッと宜しくネ

          ↓

      にほんブログ村 自転車ブログへ

    
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする