よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

痛風対策の薬!

2008年12月10日 13時04分00秒 | 諸々
今日も冴えない天気ですが、雨が降っていないので最寄の病院へ薬を貰いに正月前にシッカリ準備しておかなきゃね

仕事も昨日で自分のミスによる箇所の修正も一段落後は追い込みだけなので気分転換も兼ねて外の世界へチョットね

薬は痛風対策の為の尿酸値を抑える薬です。合わせて水分を沢山摂取しなければならないのですが冬場はキツいです。

一昨年の5月に酷い痛風の発作に襲われて七転八倒した事が風が吹いても痛いから?痛風と呼ぶらしいが・・。

右足の親指の付け根の関節が真っ赤に腫上がり痛いの何のつてオヤジ転げ廻りましたぜ~。

18年位前から痛風の発作が出始めていたのだが、ここまでヒドイ痛風は経験してなかった全治2週間かかりましたよ。

大体は1週間ぐらいで直るみたいですが・・オヤジはテニスの頻度が高く酷使していたので強烈な発作が襲ったみたい

スポーツや登山などで酷使した場合もカナリ出易いみたいです。体質的にも出る、出ないがあるようです?オヤジは出易いようです。

昔はゼイタク病と呼ばれて欧米人の病気と。しかし今日の食事は普通にしていても欧米化した高カロリーの食事が多いからね。

それからは医者の薦めもあり尿酸値を抑える薬を毎日1~2錠服用しています。薬の効果か?それ以来発作が出ていません

テニスも日曜だけにしたし、その分でノンビリ長い時間を乗って有酸素運動でシャープな体型にならないんだな、これが

一応、心がけて乗ってますよ峠系以外は峠系も辛いが面白いでも本来の目的からは少し外れているかもな~

高たんぱくの食物=鶏卵、ウニ、タラコ、イクラ、数の子等を避けて下さいと言われたが、元々魚卵系の生臭さが苦手なのでO.Kよ

他にカラスミやフォアグラや白子系もダメだと思うが?いずれも高級食材なので貧乏人のオヤジにはアマリ縁がないか~

様々な病気の中で「栄養過多」により発症する病気(作用)も多い訳で・・皆さん気をつけましょうね
 

  年と共に抱える病気(故障)の数が増えたと思う人は

       ポチッと宜しくネ

           ↓

       にほんブログ村 自転車ブログへ















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする