よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

篠窪→曲松→秦野戸川公園の「風の吊り橋」へ!

2008年12月16日 21時26分10秒 | 近郊ポタ
ヤヤ空気が冷たいが良くた日です、絶好のポタ日和だ。今週は暇そうだしでお出かけ~

ボーちゃんは昨日掃除したばかりだし、室内保管で汚すのもネ~又、掃除も面倒だしモドキ号しかないな

何処に行くか?取り合えず富士山が見える手軽な高い所は?大井町の第一生命近辺が良さそうで10時頃ゴーです。

栢山→報徳橋→湘光中→第一生命入口のルート。エッチラコッチラ坂を上り、坂の途中で箱根方面を望むと見えますね~

    箱根明神ヶ岳と右にはピョコンと金時山が。        その右方面には中腹が雲に覆われている富士山が・・
  

小田急開成駅方面を見るとマンション群が見えます。駅の周辺はいつの間にか立派な住宅街に変身しちゃって変わったな~
  
道路の右には堂々たる巨木が・・立て札に「楠太郎」と書いてあったのでモチ楠の木ですよ当たり前田のクラッカーか~

これからどうしょう?と思ったのですが・・今日は行き先を決めずに出たので、行き当たりバッタリで決める事にして山田方面に下ります

相和小学校を通過し東名の下を潜ると県708?の秦野大井線で、篠窪経由で渋沢近辺に出る様です。初めて通る道ですのでゴー

信号から5~6%位の上りです。サイコンも勾配計も付いていないのでマア大体ね少し行くとオオ~富士山が見えたぜ~
  
相変わらず野暮な雲が・・。下を見ると先日上った松田山ハーブ館と東名高速が見えます。こうやって見ると凄い場所にあるね。

少しずつ坂がキツくなって8%位はあるよな2Km弱位で篠窪隧道が・・サドルバックも持たないのでバックライトが無くて心配

右側は広い歩道があるが左側は狭い歩道しかない中が少し明るめなので助かった~トンネルは怖い思いをしたので素早く

何とかねここが一番高い所みたいで助かった~、後は楽な下りだしスピードが出過ぎないように気をつけるだけ~ジャン!

篠窪の集落の左手前に三嶋神社が在ったのでチョイと寄ってみる事に。何も決めて無いので急ぐ事もないのでノンビリ行こう
  
通りに面して鳥居があり、階段が二段に分かれて。数えたら52段でしたカナリ暇なヤツて感じですね少し侘しい感じがする境内

又、暫く下って途中の道端で小用など周りは畑ばかりだしふと、前方を見上げると大山がみえて。雲の感じがイイですね。
 

アリャ~また坂がヤハリ甘くは無かった。峠隧道が現れチョット長くて、少し暗い。ヤハリ怖いんだよね車が少なくて助かるけど!

ここまでが最後の上りですね秦野市内に入った様です。道なりに下るとR246の曲松の信号で通りの正面にミニストップがあります。

早速、昼食用の何時ものヤツを購入し戸川公園までの道を訊ねると女性の店員さん3人が地図を拡げて親切、丁寧に教えてくれました。

駅前の信号を右に行き、突き当たった川沿いを左に暫く行くと見えてきました吊り橋が!12時を少し過ぎた頃に到着で~す。

黄色い菜の花がお出迎えですナカナカ広い公園ですね。早速に、この近郊の方のブログで良く目にする風の吊り橋へ!
 

吊り橋は水無川(河原は広いが本当に水が少なかった)に架かる橋でした。結構高い所に架かってますね、風が強いと揺れるのかな
  
立派な吊り橋ですねビックリです。これだけシッカリした造りなら揺れもアマリ無いのかもですねしかし金がかかってるね

橋を渡り道路の芝の上にエンガチョ~(腰を下ろす意味です)して昼食など。食べながら橋の全景をと・・長くて入りきらん
 
帰りに分かったのですが此処は大倉の登山口?随分と景観が変わって分からなかった昔、良く来た所なのに。

前の道を帰路につきます。松田方面に近く出る様に適当に曲がったのですが見事なカンピューターでした。

沼代の信号に出てR246の下を通り、ラブホを過ぎてR246に合流。一路、松田まで行き新松田駅前を過ぎて十文字橋へ。

歩道は通行可で車道は12月22日正午開通と書いてあります。折れた部分だけ新しく橋を作って架けた様ですね、多分ですが?
  
水辺の公園より見ると新しい橋脚が真ん中に。その左右部分の橋が新設されて今までの残った部分は塗装がされただけ~の様です?

不便さが解消されて地元の方達には朗報です2時前に帰宅。本日は40~45Kmぐらいかな?4時間弱のポタでした。


   風の吊り橋を渡った事がある人も

          まだ渡った事が無い人も


       ポチッと宜しくネ


           ↓

       にほんブログ村 自転車ブログへ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする