よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

B.BをUN26に換えてみたけれど・・(泣)??

2008年12月25日 21時06分00秒 | 自転車メンテ&用品、ウェア-
ポタの時に途中にある自転車屋さんに先日寄った時、B.Bの話しをし部品の手配を依頼。昨日入荷の連絡が入り今日交換しました。

UN26(SORAグレード)68-117.5がこれ 1・・2・・3・・  外したデフォのカップ&コーン式の典型的なB.B(ママチャリと同じ)
  
アキボウで教えてくれた118より0.5mm短いが問題ないだろうと外した軸長は124mm?ギア側が2mm位短いが?

チェーンのライン的には大丈夫そうなのでO・Kしかし問題がフレームのネジが左右センターが出ていない様だと

デフォの方式だと多少の精度の狂いは調整が効くが、シールド形できっちりアセンブリしてある一体型(シマノ製)では少々マズイ

ネジの切り直しすると3、000円の費用がかかると・・少し考えたのだがネジがすでに切ってある上からタップを通しても?

正確にセンターが出るとは考えにくい?又、総額7、200円になるし。この部分だけの費用としてはかかり過ぎと判断

そのままネジ込み作業をして貰いました。最後の方は固い感じになった様ですが・・ダホンのこのクラスは造りがイイ加減ですな

溶接のビード(肉盛り)も綺麗に溶け込んでないしまるで素人の作業だもんな~品質が悪過ぎだよ中国製は

でも年々クレームに対する要望が反映されて良くはなって来てる様ですがアキボウさんエライ俺のは間に合ってないけど

交換が終ってクランクを回すと空転しない手で回した感じは以前よりチョット重い様な実際に走った感じはアマリ変わらない

誰が悪い訳じゃないし、そんなフレームに当たった俺が運が悪いんだろうしかし、こんな精度の悪い物を売るんじゃねぇ~よ

メリットは壊れるまでのメンテ費用がかからない事位か工具もないしお店に頼めば工賃が発生するから・・そんだけ~?悲しいね

長く乗るツモリなら最低でも10万円クラスを買った方が間違いなさそうだねあるいは安い物を買って、好きなように改良するかだな

気を取り直して、チェックと買い物を兼ねてポタする事にR255の本屋により飯泉橋→栄橋→R1箱根口→御幸ノ浜→小田原漁港。

お堀端通り→小田原市役所→県74で約30Km走りましたが、前より重くは感じない、気のせいかチョット軽くなった様な感じも

納得いかないがマア、イイか~文句を言う相手も居ないしねショウガナイやね~無理に納得

以下、途中の風景写真。成田付近から見えた富士山。今日は雲が少なく綺麗に見えました帰りは風が強く吹き出して来て辛かった
 

    御幸ノ浜から平塚、大磯方面を望む             海に突き出した漁船用の灯台は釣り人達が。
 

小田原漁港に向かう途中にある白秋童謡館と庭に建つ北条秀司(小田原に縁の劇作家らしい)の歌碑。難しくて全部読めなかった
 

小田原漁港の様子。風が強かったがの良い天気です。上を通る西湘バイパスのブルーウェイブリッジ?港の入口の灯台が提灯形
  

先が思いやられる改良計画の第一弾でしたヤッパ無理かな~無駄に金を使うだけになりそうジャン

  思ったようには行かぬ物と思う人は

     ポチッと宜しくネ


         ↓

     にほんブログ村 自転車ブログへ

 

 
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする