![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/3587599cd34c994af093c2e895f46851.jpg)
今日は午後からリピーターさん2組。まずはフェルメールの方から。結論から言うと、額の右側の模様を残すのみになったのね。恐らく後2回で終わると思われるのね。いよいよ完成なのね。
また1人、大作をやり遂げる人がいる・・・ここまで来ると、そう簡単に出来る事では無いんだけれど、誰にでも出来る権利はあって、でも誰にでも出来る事では無い、誰もが認める作品を手に
する事になるのね。そうね、ここまでの作品って言うのは、先生を名乗る人達の脅威にもなるだけの作品だろうし、単なる生徒の作品の域では無いと思うのね。勿論、これが全てでは無いのね。
ただ、結果としてこのグレードの作品を生徒で作った・・・って事実が凄いのね。これがプロを名乗るのなら、人が認める凄い作品って言うのを持っていて当たり前だと思うのね。それを習う立場
で作っちゃった・・・ってのが凄いのね。ただこれでおしまいじゃ無い所が、益々って話なんだけれど、これはレシピだ図面だ楽譜だって言う、絵画なら贋作って言う位、しっかり真似が出来た。
そんな作品なのね。この腕を持って次回作は?って話になった時に、何しようかな?って悩んでいたんで、以前、自分の好きなものを作ると良いですよ・・・ってアドバイスしたら、何ともビックリ
した答えが返って来たのね。その時は正直冗談だと思ったのね。でも今日も言ってたからブレは
無くて、それなら・・・って話を膨らませたが、きっともし完成したら世界で初めてなのは、
間違いないのね。俺もちょっと興味あるのね・・・しかも笑える。こんなのが出来たら、まるでコントだわっって感じなのね。まぁお楽しみなのね。こんな話も実は凄くて、例えばコースターとか
鍋敷きって言っても、この腕で作るのだから、楽しく作れると思うのね。ただいくら素敵な模様やデザインで作っても、どこかで見たような・・・って事では、楽しさも半減するし、簡単に感じる
事もあるのね。それは大作の後だからなのね。だってどんなに悩んでも、その大きさではたかが知れているから、短期間で終われるのね。その分の気持ちが楽なのね。それは大作の後だから。
そうね、マラソン走った後の100m走って感じね。これが逆に100m走のコースターを100枚作っても、マラソンを完走出来るか?って言っても、そりゃ無理なのね。それが大作の凄さなのね。
そんな事を踏まえてこれでいきなりオリジナルって言うと、考える・・・って構想をやった事の無い人が、いくら切るとか張るが上手くなっても、考える事をやっていないのだから、難しいのね。
逆に例えコースターでも、もしデザインを変えて考えていたとしたら?小物で構想って練習をしていたのだから、それはそれで身になっているのね。ただこの方は、大作の後に、小物作りでは無く、
でも名画を真似するって訳でも無く、一捻りした面白さって作品で、一休みな事をしようとしているのね。ただそのアイデアって言うのは、考えるって言う基本だったりするから、良く見つけたね
・・・って話なのね。まぁお楽しみなのね。そんな後は、夕方から2度目のリピーターさん教室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/00599f325f785e3c8e11d680be8333cf.jpg)
持ち込みの鉢での作成なんだけれど、これこそ一点ものって話で、似たような鉢は無いし、例え同じような模様になったとしても、鉢自体が大きく違うので、これこそがみっけ・・・って話。
目利きって言うのであれば、良く発見したのねって話。これは誰にでも出来る話なんだけれど、見つけようとしても簡単には見つからないし、簡単に見つかる事もあっても、それは偶然であって、
真似しようにもしずらいのね。ほら例え始めたばかりの人でも、十分オリジナル感があるのね。それは良くみっけたね・・・って話なのね。ただ水が掛かるし、当然ボンドが変わる。
その分、難易度は上がるから難しくはなるけれど、やりたい事をしている・・・って気持ちが、諦めないって気持ちに繋がるから、このペースでもへこたれないのね。しかも、張るって部分が、
多いんだけど、これをただ張るだけじゃん・・・って思う人は、この外用ボンドの難しさを知らないし、初めてやるって事を考えれば、中々の難易度なのね。でもとてもマイペースで何より。
ここは難しい事よりも、今は楽しんで続けて欲しいと思うんだけれど、しっかりやろうとするのね・・・それならそれで、作りたいものを決めてそれをやるようにすれば、テンションを下げずに
続けられるから、そのペースを守ってやって欲しいのね。ただうまくなる要素タップリなんで、中々面白くなると思うのね。きっとしばらくは小物作品を色々見られると思うのね。
中々ここでは珍しい作品なんで、これはこれで見る側も楽しめると思うのね。そんな中、俺もプチっと進めたのね。
また1人、大作をやり遂げる人がいる・・・ここまで来ると、そう簡単に出来る事では無いんだけれど、誰にでも出来る権利はあって、でも誰にでも出来る事では無い、誰もが認める作品を手に
する事になるのね。そうね、ここまでの作品って言うのは、先生を名乗る人達の脅威にもなるだけの作品だろうし、単なる生徒の作品の域では無いと思うのね。勿論、これが全てでは無いのね。
ただ、結果としてこのグレードの作品を生徒で作った・・・って事実が凄いのね。これがプロを名乗るのなら、人が認める凄い作品って言うのを持っていて当たり前だと思うのね。それを習う立場
で作っちゃった・・・ってのが凄いのね。ただこれでおしまいじゃ無い所が、益々って話なんだけれど、これはレシピだ図面だ楽譜だって言う、絵画なら贋作って言う位、しっかり真似が出来た。
そんな作品なのね。この腕を持って次回作は?って話になった時に、何しようかな?って悩んでいたんで、以前、自分の好きなものを作ると良いですよ・・・ってアドバイスしたら、何ともビックリ
した答えが返って来たのね。その時は正直冗談だと思ったのね。でも今日も言ってたからブレは
無くて、それなら・・・って話を膨らませたが、きっともし完成したら世界で初めてなのは、
間違いないのね。俺もちょっと興味あるのね・・・しかも笑える。こんなのが出来たら、まるでコントだわっって感じなのね。まぁお楽しみなのね。こんな話も実は凄くて、例えばコースターとか
鍋敷きって言っても、この腕で作るのだから、楽しく作れると思うのね。ただいくら素敵な模様やデザインで作っても、どこかで見たような・・・って事では、楽しさも半減するし、簡単に感じる
事もあるのね。それは大作の後だからなのね。だってどんなに悩んでも、その大きさではたかが知れているから、短期間で終われるのね。その分の気持ちが楽なのね。それは大作の後だから。
そうね、マラソン走った後の100m走って感じね。これが逆に100m走のコースターを100枚作っても、マラソンを完走出来るか?って言っても、そりゃ無理なのね。それが大作の凄さなのね。
そんな事を踏まえてこれでいきなりオリジナルって言うと、考える・・・って構想をやった事の無い人が、いくら切るとか張るが上手くなっても、考える事をやっていないのだから、難しいのね。
逆に例えコースターでも、もしデザインを変えて考えていたとしたら?小物で構想って練習をしていたのだから、それはそれで身になっているのね。ただこの方は、大作の後に、小物作りでは無く、
でも名画を真似するって訳でも無く、一捻りした面白さって作品で、一休みな事をしようとしているのね。ただそのアイデアって言うのは、考えるって言う基本だったりするから、良く見つけたね
・・・って話なのね。まぁお楽しみなのね。そんな後は、夕方から2度目のリピーターさん教室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/00599f325f785e3c8e11d680be8333cf.jpg)
持ち込みの鉢での作成なんだけれど、これこそ一点ものって話で、似たような鉢は無いし、例え同じような模様になったとしても、鉢自体が大きく違うので、これこそがみっけ・・・って話。
目利きって言うのであれば、良く発見したのねって話。これは誰にでも出来る話なんだけれど、見つけようとしても簡単には見つからないし、簡単に見つかる事もあっても、それは偶然であって、
真似しようにもしずらいのね。ほら例え始めたばかりの人でも、十分オリジナル感があるのね。それは良くみっけたね・・・って話なのね。ただ水が掛かるし、当然ボンドが変わる。
その分、難易度は上がるから難しくはなるけれど、やりたい事をしている・・・って気持ちが、諦めないって気持ちに繋がるから、このペースでもへこたれないのね。しかも、張るって部分が、
多いんだけど、これをただ張るだけじゃん・・・って思う人は、この外用ボンドの難しさを知らないし、初めてやるって事を考えれば、中々の難易度なのね。でもとてもマイペースで何より。
ここは難しい事よりも、今は楽しんで続けて欲しいと思うんだけれど、しっかりやろうとするのね・・・それならそれで、作りたいものを決めてそれをやるようにすれば、テンションを下げずに
続けられるから、そのペースを守ってやって欲しいのね。ただうまくなる要素タップリなんで、中々面白くなると思うのね。きっとしばらくは小物作品を色々見られると思うのね。
中々ここでは珍しい作品なんで、これはこれで見る側も楽しめると思うのね。そんな中、俺もプチっと進めたのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/8082206e53ede9f9ce692be0b59d65d2.jpg)