樋田小学校1年目の先生たちの集まりの会があります。「かんちゃん会」と言います。そのときの校長先生の名前をもじりました。
先生を慕って、その1年は、思い出の多いものでした。校舎改築がありました。忙しい1年でした。しかし、みんな真剣に子どもと接していきましたし、また教職員もみんなで、土曜日の午後は、ショートコースのゴルフに行ったり、旅行に行ったり、本当にまとまりのある1年でした。
校長先生は、その年で、退職でした。みんなで涙のお別れをしました。そのあとも、年に何回が集まって、お酒を飲みながら楽しい会話の中で時を過ごしました。校長先生の名前をとって「かんちゃん会」が発足しました。しかし、そのかんちゃんも退職してまもなく、私たちの前から、逝ってしまいました。5月25日でした。
今年で丸8年となります。毎年5月25日には、お墓参りに行きます。今年もみんなでそろって、行きました。そして、それから、先生の家に行ってご仏壇に手を合わせます。まだ先生の写真を見ると、涙がでそうになります。一緒に行った先生の中には、仏壇の前の先生の写真を見ながら、涙をしていました。
感動的だったのは、お墓に参ったあとに、お墓の前で、みんなが、かったかくんに、「きをつけをして。」
と言いました。「突然なんだろう?」と思っていると、袋をいただきました。教頭になったお祝いということです。
先生のお墓の前で、いただきすごく感激をしました。涙をこらえるのがやっとでした。先生も、きっと喜んでくれていると思います。お家に行ったときに、仏壇の前に一度供えました。
ありがとうございました。ずっと、かったかくんの宝物です