![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
いよいよ2年生の生徒にとっては、中学校生活最大の行事かもしれない関西への修学旅行が明日に迫ってきました。2年生の生徒たちに、
「うんと、楽しんで来ようね。」
と声をかけると、にっこり。
違う生徒に、
「荷物をちゃんとバッグに詰めたかな。」
と聞くと、
「まだ、やってないよ。今日帰ってから、頑張る。忘れ物しないようにせんと。」
そうそう、忘れ物をすると、出発時間などが遅れてしまうことになります。旅行の流れが止まらないように気をつけて欲しいですね。
午後から、最後の学年の集会がありました。
学年の先生から、最後の指導を受けていました。
学校生活の中ではなんとか通用できて、いったん社会に出ると、通用しないものがたくさんあります。
たとえば時間。明日は、新幹線に乗ります。列車の時刻を遅らせると、ダイヤを乱してしまうことになります。だから素早く乗車をするようにしなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/2f6b3d368f78efd5ea1c92a68da39721.jpg)
トラブルをおこさない、巻き込まれないように心がけることは、これからの生活にも大きなプラスとなります。また明日から、観光バスに乗ったりもします。たくさんの人たちに支えられながらの、旅行となります。
乗り降りにも「ありがとうございます。」とか、「すみません。」「お世話になります。」などの感謝の心と言葉をたくさん使って欲しいと思います。
また 明日は、京都に着いてから清水寺と金閣寺の見学に行きます。日本文化のすばらしさにもしっかりと触れてきてもらいたいと願っています。
今晩は服装の見直し、決まりを守る、エチケットに気をつけるなど確認をして下さい。明日の出発時間の6時40分に遅れないように登校してきて欲しいですね。写真は、昨年の修学旅行の音羽の滝での研修の様子です。