かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

メタボ対策にみんな躍起

2008年06月30日 | Weblog
 明日から、7月となります。2008年も半年が過ぎていきます。時が過ぎていくのは早いものです。明日から7月になる今日は、学校は期末テストでした。今日から3日間です。

 だいたい週始めの月曜日は、書類などが回ってきて、なんとなくあわただしい一日となります。今日も例外ではありませんでした。いろんなことが間に入ってきて、自分がしたいのが大体午後に回ります。

 午後からは、期末テストのテスト作り。あさっての職員会議のレジメ。夏休みの行事表の作成。中学生が小学校へ夏休みプールを利用するための覚書づくり・・・だいたいが夏休みのことです。
 さらに、体育大会の原案作り。五馬中学校では主に自分が体育大会の原案を作ります。今までの経験から違うので、昨年はちょっと戸惑いました。今年は、昨年経験をしているので、少しは流れが分かりますが、頑張らないといけません。一日の大半がデスクワークになっているので、完全なる運動不足です。

「先生、アパートに帰ってから、家のところの坂を下りたり、上ったりすれば、いい運動になりますよ。」

まったく無責任な・・・。本当に急な坂です。下りたら上がるのに勇気がいります。車では毎日通るのですが、歩くとなると、心臓破りの坂です。


 学期末になると、かったかくんだけでなく、いろんな先生もパソコンとにらめっこになっている先生が多いです。連絡員の方が、

「今日の給食は、800キロカロリーありますよ。」

みんなで給食の準備をしていると、横で、手をまわしている先生が。「800キロカロリーを消費しないとね。」
・・・・・・・・・・
800キロカロリー手を回すのは無理無理・・・。
 
 昼休み、運動不足と、校舎を歩いている先生もいました。みんな今年からのメタボ検査対策に躍起になっています。

 ある○○先生。来月定期健康診断があるので、「一ヶ月前からとりくんでおかないと・・・。」と給食も少食に。

 校舎建築、学期末・・・みんな運動不足となっています。かったかくんは、かろうじて、メタボ検査をクリアーしました。今は、余裕をかましています。
 
 うそだと思うかも知れませんが、日田に来て、体重が3キロ減になりました。かったかくんの分析ですが、それは、たぶん、中身は変わらず、筋肉が落ちて減ったのだと思います。野球をしているときは、力こぶを作ると、こりこりでしたが、今は、ぷるぷるです。意味のない文でした。

四川省震災などの募金活動

2008年06月30日 | Weblog
五馬中学校生徒会では、四川省地震被害・ミャンマーサイクロン被害の募金活動を行ってきました。災害がおきてからすばやい取り組みでした。積極的に生徒会執行部の人たちは、生徒たちに呼びかけたりしました。

また、地区内の商店に行って、募金箱を置いたり、新校舎建設のために来てくれている工事関係者に募金を呼びかけたりしてきました。いろんな工夫をしながら、この取り組みを進めていきました。わずかな期間でしたが、五馬中学校の生徒の気持ちが通じたのか、20694円のお金が集まりました。早速このお金を郵便局から、日本赤十字社へ送りました。

五馬中学校では、いろんな形でボランティア活動を行っています。老人福祉施設の夏祭りの手伝い、天瀬町遊花祭へ出展をするためにプランタでの花作り・・・心の潤いをもとめながら、生徒会を中心に活動の展開をしています。いつまでも優しさがあふれる五馬中学校であってほしいものです。

今回の募金は、被災者の方々に少しでも役立てて欲しいと思います。この取り組みは、西日本新聞に掲載をされました。また新聞に掲載されたことで、生徒たちは、いい励みになったことでしょう。

母校訪問

2008年06月25日 | Weblog
 学校に地区の方が来られて、

「今度、久しぶりに同級会をするんです。遠くに住んでいる人もいます。集まります。同級会の次の日は、母校めぐりをしたいんですが、学校を訪問してもいいですか。」

と言われました。校長先生が、「いつでもどうぞ。」と返事をしました。五馬中学校の昭和31年度卒業生です。母校めぐりは、中学校と校区の小学校です。

母校めぐりは、昨日でした。天瀬のホテルのマイクロバスでやってきました。おそらく、昨日は、天瀬のホテルで、同級会が行なわれたのでしょう。みんないい笑顔でやってきました。昭和31年中学校卒業というと、70歳前の方たちです。退職をされて、第2の人生を充実させている方がほとんどだと思います。聞くと、

「今、福岡に住んでいます。」「久留米の方にいます。」

いろんなところにみなさんが住まわれています。
校長室に皆さんがやってきました。ちょうど校長先生が出張だったので、対応をしました。出来立ての学校便りなどを渡しました。また当時のアルバムがあったので、見ていただきました。

「これは、○○だよ。悪いことばかりしとった。」
「懐かしい校舎の写真だあ。○○先生からよく怒られた。」
「彼は、バスケット部の第一期生なんだよ。」

とアルバムを見ながら、中学生時代を思い出していました。

校舎も案内をしました。当時の校舎とは違って改築されています。しかし、窓辺から見える風景は、その当時を思い出させるのでしょう。「あの家は、○○さんの家だったね。」など歓声をあげながら話していました。その姿は、まさに少年少女となっていました。

 同級生が集まって、学校でにぎやかに雑談をしている様子は、みなさんがきっと、気持ちは、中学生に戻っていたことと思います。まとまりのある学年だと感じました。

 そして、今日、電話がかかってきました。渡辺さんという方からでした。

「昨日は、ありがとうございました。当日は、とても楽しく時間を過ごさせていただきました。学校に行ったときは、にぎやかでお礼をゆっくりと言うこともできなかったのですが、改築の中で、訪問を引き受けてくださりありがとうございました。みんな母校に行けたことが懐かしく感じました。」

 丁寧なうれしいお礼の電話でした。一つひとつ、気配りがされているからこそ、今でもこのようなまとまりがあるのだろうと感じました。

 同級生に会えたこと、母校の雰囲気を感じたことをエネルギーに、またそれぞれの地でご活躍をされることでしょう。体を大切に、そしていつでも学校に訪ねてきてください。

親子レクリエーション実施

2008年06月22日 | Weblog
 日曜日、五馬中学校親子ふれあいレクリエーションが行われました。本当は、曽田の台というところで、グランドゴルフをする予定でしたが、雨のために、五馬中学校体育館でミニバレーボールをしました。PTAの保体部の主催でした。

 生徒、保護者のみなさん、そして、先生方・・・100人を超える体育館は、熱気ムンムンでした。塚田・五馬市(2チーム)・出口の4チーム対抗で親子が混ざり合って、大会が行われました。例年は、朝、ふれあい作業を行なってそのあと、親子レクリエーションです。しかし、今年は、ふれあい作業が夏の校舎移転作業となったので、この日は、レクリエーションだけでした。

 真剣にかつ楽しく、リーグ戦の対抗を行ないました。歓声が体育館を包みました。最後は、3チームが同点でした。1セット勝負でさらに優勝リーグを。その結果、五馬市地区が優勝を飾りました。かったかくんたち先生もいろんな地区の中に混ざりました。運動不足を解消することができました。ミニバレーボールに変更になりましたが、にぎやかな時間が過ぎていきました。

 そして、夜。五馬中学校PTA歓迎会でした。フラワーパークが会場でした。小高い山の頂上にあります。ふだんは、360度きれいな空を見ることができます。コスモス園も近くにあります。フラワーパークは、いろんな花が敷地に咲いています。是非、晴れたときに、訪れてみて下さい。そのときは、五馬中学校にも来て下さいね。校舎も来月から新校舎です。おしゃれな校舎です。

 日曜日は、雨が降っていて、四面霧だらけでした。行くときも帰るときも道が消えるといった感じになるほど、霧が深かったです。「こわいですよね。」とタクシーの運転手さん。フラワーパークは、今、紫陽花がきれいです。でも夜だったし、また霧が深くその紫陽花を見ることができずに残念。

 40名近くのお家の方が、集まりました。まとまりがあります。懇親会は、PTA執行部の方たちの企画です。司会の副会長さんの巧みな進行。場をなごませてくれました。また会長さんの話。笑いを誘いながら、懇親会を盛り上げるものとなりました。料理は、焼肉・ビールの飲み放題。しっかり料理を味わいながらお家の方たちと親睦を深めていきました。

 いろんなお家の方の話も聴き、違った角度で子どもたちのことがわかりました。また話を聞きながら、かったかくんの知人や家族と縁がある方もいました。スローな時間でしたが、このような時間も大切なものであると思います。

 日曜日、充実したものとなりました。このまとまりで、8月3日の移転作業をPTAの方たちと協力をしながら進めていきます。

学校公開日

2008年06月19日 | Weblog
 日田市では、年間2回学校公開日があります。「オープンスクール」と言います。6月と11月の2回行われます。オープンスクールの日はいつでも、お家の方、地域の方・・・などが授業を参観することができます。子どもの様子をゆっくりと見ることができます。

 日田市では、6月を中心に学校の都合がいいときに、実施をします。五馬中学校の校区は、小中学校が同日開催をしました。1年生のお母さんは、

「小学校も中学校も同時に見ることができるので、助かります。今から、小学校に行ってきます。」

 今日は、大雨でした。夕方からは、その対応が忙しかったのですが、たくさんの方々が参加をしてくれました。子どものおばあちゃん、区長さん・・・いろんな方が学校に来てくれました。

 また、学校では、全国的に学校評議員制度が実施されています。オープンスクールを利用して、五馬中学校では、学校評議員会を行いました。写真は、評議員会の様子です。校長先生が、学校の様子を話をしたり、また評議員の方々から、地域での子どもたちの様子を聞く機会を持ちました。

 昨年の評議員会の中で、防犯灯の設置のことが話題に出されました。その結果、評議員の方々、区長さん、自治会長さんたちが積極的に働きかけていただき、半年後に9基の防犯灯を設置することができました。評議員さんたちをはじめ、好意的に学校の運営に関わってくれます。感謝をしています。

今日の話し合いの中でも、

「新校舎で掃除など困ったときにはいつでも地域に言ってくださいね。」

と評議員の区長さん。

 評議員の方々と一緒に新校舎の見学をしました。ほとんど完成をしています。

「広い廊下だね。」「明るい校舎ですね。」「今の子どもたちは、恵まれていますね。」
など感激をしながら口々にいろんな言葉が出てきました。

 学校の子どもたちをみんなで見守っていくというスタンスで今日のオープンスクールが開催されました。

 「仕事で間に合わなかった。帰りの会でもみせてもらっていいですか。」

と2年生のお母さん。仕事帰りで仕事着のままで来ていました。地域と学校が伝統的に身近になっています。いつまでもこんな地域と学校のあたたかい関係であってほしいと思いますね。

 集中豪雨的な激しい雨でしたが、充実した一日でした。

梅雨の雨・・・思いだすこと

2008年06月17日 | Weblog
 梅雨に入って、雨が多くなっています。なんとなく気分もさえないこともありますね。

 でも、窓辺から、外を見ていると、思い出すことがあります。それは、西谷小学校時代、クラスの子どもたちと映画を撮ったことです。ラストシーンをとりあげたとき、すごい雨が降っていました。

 今から、20数年前のことです。まだ、視聴覚機器が十分にそろっていない中での映画づくりは、ちょっと画期的?!でした。クラスの子どもたちは、9人。

「折り鶴」という映画の制作をしました。友情を描いたストーリーです。朝の活動の時間などに、教室を中心に撮影をしました。
 ラストシーンのみんなが折った折り鶴を教室の窓にかけて、終了。バックには、激しい雨が降っていました。エンディングの曲は、「たんぽぽ」という曲です。その曲と雨と折り鶴がなんとなく合っていて、いい雰囲気となりました。

 撮影では、みんな役者になりきっていました。とても上手な演技でした。ひろっくんが主人公でした。本当は、入院した友だちのことを思っているのに、それをうまく仲間たちに表現することができない役でした。

 そのひろっくんも現在、30歳を越えています。昨年、結婚をしました。遊びに来たときに、みんなでビデオを見ました。制作して以来のビデオ。懐かしかったです。

「見なくていいよ。恥ずかしいから。」

といいつつも当時のことを思い出しながら、みんなで見ました。笑いがいっぱいでした。

 ラストシーンでは、ともゆきくんとのけんかがあります。撮影前に練習をしていました。撮影。二人がエキサイトをしてきました。二人がもみあってともゆきくんがひろっくんの体を強く押すと、机が倒れ、その倒れた机の隙間に、博基くんのおしりが、大きな音を立ててはまりました。二度と撮影できないような迫力あるすごいシーンが偶然にもできました。

「ともちゃんが思いっきり押して、倒れた時は、いたかったで。ともちゃんは、遠慮がないんやからな。」

とひろっくん。映画を見ながら小学生に戻ったように文句を言い合っていました。

 かったかくんにとっても、9人みんなにとっても20年たった今でも大切な思い出の一つとなっています。

天瀬の隠れスポット

2008年06月15日 | Weblog
 先週、天瀬公民館の活動に参加をしました。天瀬公民館長さんに縁があって、何かとお世話になっています。夏休みに公民館活動で日田市の小学生が、顕徳坊というところに登ります。下見参加をさせてもらいました。

 当日、レクリエーションを担当します。顕徳坊は、天瀬温泉街から登っていった山の頂上にあります。江戸時代の僧、顕徳坊尊を祭っています。顕徳坊に登ると聞いたときに、初めてその名前を聞きました。学校の先生方に聞いても、知っている人は少ないし、まして登ったことがある先生はいませんでした。

 国道210号線から、温泉街の対岸に橋を渡っていきます。渡り終えたたもとを右に曲がって、つきあたったところから登っていきます。

 なんと、顕徳坊まで階段なのです。千段の階段と言われています。千段を登っていきます。天瀬公民館と夜明公民館の主事の方と登りました。館長さんは、車で迎えに来てくれました。千段。登るには、ちょっと不安がありました。

 いつか英彦山に登ったことがありました。ここも階段が続いていました。最後は、ふらふらになりながら、頂上に。

 また上津小学校時代、6年生の先生に連れられて由布岳に登った時も、お年寄りの方から、「大丈夫ですか。」と言われながら、先を越されていったことがあります。由布岳は、最初から、最後まで急坂を登っていきます。

 西谷小学校時代は、久住山に赤川から子どもたちと登りました。きつかったことを今でも覚えています。急斜面を登るのが苦手なかったかくんです。


 天瀬公民館から、階段の下まで15分歩きました。ウォーミングアップです。いよいよ階段を登ります。100段ごとに、プレートがあります。100段、200段・・・。階段を登ったと思ったら、またさらに急な階段が見え始めます。しかし、登っていく途中の景色を見ながら登っていくと、そんなに疲れを感じませんでした。

 写真は、木々の間から見える棚田です。きれいでしょう?

 着くと、下界が綺麗に見えました。きっと夜は、満天の星が見えることでしょう。登ることができた感激と見える鮮やかな景色の感動が合わさってすがすがしさを体中で感じました。夏には、もう一度登ります。もう大丈夫です。

 最後に一言。千段の階段と言われていますが、実際には、1200段でした。挑戦される方は、その覚悟で・・・。

パンツ買ったか

2008年06月14日 | Weblog
 先週、なんと定期健康診断がありました。今年度より、メタボリック診断が制度化されました。そこで、腹囲をはかるのです。やばい・・・男性が85cm以上、女性が90cm以上がメタボリック群になります。

 計られるとき、「きっとメタボだよね。」と思いました。しかし、なんと、実数は言うことははずかしいので省きますが、クリアーしたのです。という報告でした。

 で、今回の話は、健康診断の話ではないのです。インナーパンツの話です。テレビをぼんやり見ていると、メタボリック症候群についての話をしていました。ワコールの社長さんが出演していました。今度、男性用のパンツを商品化したそうです。ここで確認ですが、決してかったかくんは、ワコールの宣伝担当ではありません。社長さん自ら、実験者になりながら、パンツの開発をしていきました。そして、ついに商品化に。

 ①しっかり体にフィットする。
 ②歩幅が大きくなる。
 ②6000歩あるけば、腹囲に影響を与える。

など科学的に説明をしていました。「待望のメンズ「クロスウォーカー」がついに登場! 1日6000歩。週5日以上、着用すれば、引き締まったおなかに! すんなりフィットのおしゃれな光沢ジャガード素材は、吸湿速乾性に優れているのもポイント。」というCMです。

 その後、中津のゆめタウンに行ったとき、偶然にそのパンツを目にしました。目にしたとたん、ショッピング衝動にかられました。「父の日」のプレゼントということで購入しました。

「おーっ、あのテレビに出ていたパンツだ。」

 職員室で買ったことを自慢?しました。でも、でも、でもそれから、数日。学校で夏の生協月間のカタログがきました。3枚組みで販売をしていました。「先生、このパンツですか。」見ると、確かにそのパンツです。値段を見ると、1000円も安いのです。「ガ~~ン。」

「値段は、このようなものですか。」

2、3人の先生が突っ込んできます。小声で

「1000円安いです。」

がっくりです。

「どうしょうかなあ。」

いろんな先生が購入を思案していました。「商品が来たときに、はずかしいなあ。」そんなこんなでしたが、何人かの先生が買ったようです。みんなメタボを気にしているな。

 それよりもかったかくんは、衝動買いで、まして、1000円安いとなると、ショックが大きかったです。これで、効果がなかったら、ふんだりけったりです・・・。

あいさつで感じること

2008年06月13日 | Weblog
 毎月、週のはじめは、生徒会で学年に割り当ててあいさつ運動を展開しています。今週は、1年生が担当をしています。朝、いい声が校門付近にこだましています。

 「あいさつができる」

 ささいなことですが、本当に大切なことであると最近つくづく感じます。あいさつによって、いろんなことを感じることができます。

 例えば、いつもは、元気のいい生徒が、「おはよう。」と声をかけると、なんとなくしずんだ声であいさつが返ってくると、「今日は、何かあったのかな。」とか、「体調がすぐれないのかな。」といったようにちょっと考えてしまいます。そのままいい返事が返ってくると、何もなく過ぎていきますが、心にひっかかるものができます。

 今、学校には、たいてい一番に来ています。いろんな先生が後から、学校にやってきます。「おはようございます。」という一言、職員室に入ってくるときに、テンションが低い場合、黙って入ってくる場合・・・今日、何かあったのかなあ・・・何か悪いことでもしたのかなあ・・・とかいろんなことを想像します。

 まして、声をかけたときに、いつもとは違った感じで言われると、なおさらです。 

 あいさつは、相手からの応答を期待してする物ではないと思います。しかし、うけるイメージは、期待するものとは、違います。期待はしないけれど、イメージはできます。自分自身のあいさつの仕方も時としてどうとらえられているかわかりませんが、自分のイメージは持たれていると思います。

 先日、NHKのプロフェッショナルという番組で、カリスマ社長と言われる新浪剛史さんが、人を知るために、まず、いろんな部署を回るそうです。まわっているときに、あいさつをします。そのときの社員の様子で、この人は、しっかり仕事ができている、ストレスがたまっているではないか、仕事が嫌で仕方がないのではないか、・・・など判断することができると話していました。他にもメモ術などの話もありました。

 自分も反省をしたことがあります。前任校で、いつも朝、職員室にやってくる生徒がいました。「おはようございます。」と声をお互いにかけるのが、日課みたいになっていました。しかし、ある日、パソコンで作業をしていたために、その生徒が来ていたことに気づきませんでした。 すると、担任の先生に、「あいさつをしたけれど、あいさつをしてくれなかった。」とつぶやいていたそうです。相手からすると、そんな事情は知らないので、やっぱり「あいさつをしてくれなかった」となるのです。すぐに謝りました。


 いろんな場面で、あいさつの大切さというものを感じます。まずは、相手に対して心から言うこと、そこから、もう一度自分自身見直してみたいと思います。

母の声

2008年06月09日 | Weblog
 この土日は、いろんな用事があって、母の見舞いには行くことができませんでした。

 母は、父が亡くなってから、病気と闘っています。それまでは、父が大腸ガンであったために、人工肛門をつけていました。父の人工肛門は、複雑な形をしているので、バウチを付け替えることができるのは、母だけでした。母や嫌な顔をすることなく、父のバウチの付け替えをしていました。バウチから漏れた時は、夜中でも起きていました。それが母の日課でもあり、父と母は、一緒になって、父の病気と闘っていました。

「おばあちゃんには、ここまでしてくれていて文句がいえん。」

と父がよく言っていました。

 しかし、父が亡くなってから、すぐに母が病気になりました。父という存在がいなくなったことも大きな要因であると思います。

 母の介護に対して、感謝をすることがあります。連れ合いの存在です。今で、2カ所目の施設です。一カ所目は、勤務しているところが、通勤路ということもあって、毎日、連れ合いが通ってくれていました。洗濯、いろんな身の回りの世話・・・嫌な部分もすべてしてくれていました。 

 今いるところは、通勤路と違うので、週末にしか行くことができません。しかし、週末は欠かさずにおむすびや飲み物などいろんな物を持って、行ってくれます。

 行ってから、姉などのところに、電話をかけ、母の声を聞かせてくれます。自分が行けない時には、母から電話があります。姉たちも、母からの電話での会話を楽しみにしています。うまく会話が繋がらないときがあります。でも母の声を聞くだけで離れている姉たちにとっては、安心することでしょう。また、母の声から体調がわかります。それから、写メールで母の様子を送っています。

 介護は、大変なことが多いです。今のように施設にいれば、軽減されますが、家にいるときから、こまめに世話をしてくれていました。感謝をしています。

 5月26日付けの大分合同新聞の声の欄に、投書が掲載をされました。

きれいな水をもとめて

2008年06月08日 | Weblog
 天瀬町と言っても面積が広いです。天瀬温泉郷の国道210号線から、熊本県境の杖立温泉のところまであります。五馬中学校校区の一部の地域では、日田市に買い物に行くより、小国に行く方が近いところもあります。

 かったかくんも先日、書いたように、熊本県の小国に買い物に行くこともあります。今住んでいるところから、1時間前後で行けるきれいなところに、こちらに来てから、時間がある時は、訪れています。

 この間は、白水水源に行きました。大観峰から、高森駅から、西へ車を走らせると、白水水源に着きます。一度、数年前に訪れたことがあります。木々に囲まれて静かな場所です。

 シャッターを押しました。きれいな水の流れです。透明な水で、池底がきれいに見えます。湧水量は毎分60トンもあり、池底の砂を勢い良く吹き上げるほど湧き出しています。ちょっと観光化されているので、訪れる人が多いです。(かったかくんもその一人だったのですが)

 湧水道路には、さまざまな水源があります。熊本市を流れる白川の水源です。熊本市の水がおいしいと言うのも、わかります。紹介しますね。
○明神池名水公園
  古くからここの水を飲むと子宝に恵まれると言い伝えられているそうです。 
○竹崎水源
  白水村の南にある水源で、湧水量は、毎分120tと八つの水源の中では一番の量だそうです。
○寺坂水源
  水源の上を南阿蘇鉄道が走っており、トロッコ列車からも見えるそうです。一度、トロッコ列車にも乗ってみたいです。
○池の川水源
  湧水地の真ん中に兜石と呼ば
 れる石が2つあります。
○塩井社水源・吉田城御献上汲場・湧沢津水源
  どの水源も地元のひとたちが生活に使っている水源です。
 
容器を持っていっていたので、水を汲んで帰りました。気分リフレッシュで、また次の日からの仕事にも頑張れました。

新校舎が現れました

2008年06月07日 | Weblog
五馬中学校の校舎が着々とできています。あと、2ヶ月で移転となります。外観が見事に現れています。写真のように、メルヘンチックな校舎です。

 すでに移転作業の話などが出てきています。

 昨年、夏、仮設校舎へと移転をしました。真夏の暑い日でした。PTAの方々、生徒、先生方と協力をしながら、悪戦苦闘の末、仮設校舎へ引越しをしました。どこの出口から荷物を運び出して、どこの入り口から荷物を入れるのか、作成したシールを一つひとつの荷物に貼っていました。何度も、先生方や、お家の方たちと事前に話し合いを持ちました。

 仮設校舎は、思ったよりも快適でした。プレハブというので、本当にちゃちなものと予想していましたが、しっかりとした作りでした。しかし、冬の寒さと夏の暑さ、雨の日は、仮設なので弱点もありました。夏は、気温がぐっと上がります。しかし、これは、生徒のことを考えていました。プレハブの校舎の角度を変えれば、太陽の光が入りにくくなるのですが、その角度では、グランドが完全にふさがってしまいます。1年間、テニス部の活動ができなくなるのです。子どもたちの影響も考えながら、プレハブの位置も決めました。

 環境の中で、いろんな影響がありましたが、ついに外枠の足場などがはずされました。

 「かわいい校舎ですね。」

と地域の人たちやお家の方の声があります。

 新校舎の引越しは、8月3日(日曜日)にあります。落成式は、国体や修学旅行などがあり、11月9日(日曜日)にまで延びます。
教育委員会の方がいろんな細かなお世話をしてくれています。いろんなところに細かな配慮をしてくれます。最近では、黒板のスタイル、教室名の札の書き方(例えば、1年生教室なのか1年教室なのか)そんなところまで、気を配ってくれます。

 8月になってから、生徒たちは、新校舎で学習をすることができます。生徒たちは、完成を楽しみにしながら、終盤に差し掛かった工事の様子を見つめています。そして、更に本格的に先生たちを中心に移動のしかたなどの話し合いを重ねていきます。

 出来上がったら、是非、五馬中学校に遊びに来てください。

日田市中学校総合体育大会

2008年06月06日 | Weblog
日田市では、5日まで中学校総体が開催されました。五馬中学校には、4つの部活があります。男子は、バスケットボールと卓球、女子は、ソフトテニスと卓球です。日頃から、練習を真剣に積み重ねてきています。総体中は、朝6時過ぎから練習をして、試合会場にのぞみました。特に3年生は、負けると、部活が引退となるので、真剣です。

 かったかくんは、仕事の整理をしてから、卒業アルバムなどに写真を載せるために、総体の卓球会場の北部中学校に写真を撮りに行きました。北部中学校には、3回行ったことがあります。1回は、昨年の総体での写真撮影です。あと2回は、野球の練習試合に監督として来ました。体育館前の狭い場所で試合前に練習をしたこと、競り合った試合をしたことが鮮明に思い出されました。グランドを見ながら、数年前に戻った感じがしてとても懐かしく思われました。


 体育館に入ると、熱気ムンムンでした。さすが、総体だけあって、緊張感が漂っていました。写真撮影をするわけですが、その緊張感を崩さないようにして、撮っていきました。しかし、スポーツをしている写真を撮影するのは、とても難しいものです。ストロボをたくわけにもいかず、動きについていけません。動きが激しくなると、ぶれてしまいます。放課後、三光中学校の先生に電話をしてみました。その先生は、写真のプロです。「カメラがもっといいと、それができるんだけどね。」といいつつも、

① 感度をあげる。
② 絞りを小さく、シャッタースピードを早くする。

でも、これは、今のカメラでは、限界がありました。そう言うと、
「最後の手段で、最初から、シャッタースピードを速くしておくんですよ。そして、パソコン上で、色を調整をしたらいいです。でもその仕方は、賭けのところがありますが。」
といろいろ丁寧に教えてもらいました。

 早速。一日目が終わって、選手が帰ってきました。体育館で練習をしていました。撮影を。動きは止まりました。パソコン上で編集を。いい感じでとれているのと、画素が荒れている写真とに分かれています。はるかに今日撮りに行ったものよりいいです。

 次の日は、バスケットとソフトテニスの写真を撮りに行きました。いい写真を3年生にアルバムに載せられることを願いながら、撮っていきました。

いもの苗さしをしました

2008年06月05日 | Weblog
 先週、いもの苗さしを総合学習の時間学年ごとに行いました。昨年に続いての行事です。

 最近は、学校の中でこのような行事は減ってきています。しかし、子どもたちがこのような育てる体験の中から、よりよい感性が育つことを期待しています。
 担当の先生から、イラストつきのカードでいもの性質、植え方などの説明を受けました。聞いていて、「なるほど・・・。」と勉強になることも。

①苗の差し方の角度が垂直になると、いもの大きさが大きすぎることがある。だから、斜め45度がちょうどいい・・・なるほど。

②ふしのところにいもができるので、葉を少し、残す程度にして、土の中に苗を入れるといい・・・なるほど。

③あとは、周りの草などは、時には取った方がいいけれど、肥料や水などをほとんどいりません。自分で大きくなっていきます。 “君たちもいものようにしっかり自立をしなさい”・・・いつもの先生の話術で楽しい講話・・・なるほど。


 一人一本、一学年一畝。丁寧に植えていきました。ちょうど、3年生は、卒業アルバムに載せるためにカメラマンの方が来られて、たくさんのスナップ写真を撮られていました。

 環境整備の方が、マルチをかけてくれていました。笑顔いっぱいの顔で、畑に行きました。畑に行く道は、ふだんは、校舎建築のために通行止めになっています。ロープが張られています。子どもたちは、近づくことはできません。しかし、工事事務所の方が通れるようにしてくれていました。途中、新校舎の真横を通るので、生徒は、中の様子もわずかながら見ることができました。「綺麗な校舎やなあ。」と感激の声もあがりました。

 収穫したときには、家庭科で、いも料理をします。生徒たちは、丁寧に植えていきました。


「はい、たくさんいもができるようにみんなで苗に祈りましょう。大きくなあれ。」

とユーモアたっぷりの話術師の声。その様子が写真です。秋の収穫の時が楽しみです。

宇宙ステーションを見よう

2008年06月04日 | Weblog
 昨年、理科の先生と事務の先生と一緒に宇宙ステーションを見るために、校庭にすわって見ました。

 わくわくしてその時間を待ちました。予定時間より遅れたので、時間を間違えたのかなあ・・・帰ろうかな・・・と思った瞬間、すーっと宇宙船が点になって現れました。感激。「あの中に人が乗っているんだ。」と思うと、ロマンに満ちた心持ちがします。今回は、星出彰彦さんが乗っています。6月1日にスペースシャトル「ディスカバリー号」が打ち上げられ、3日に宇宙ステーションにドッキングをします。

 今回の星出さんの主な任務は、理科の先生によると、日本が作った宇宙実験棟「きぼう」を国際宇宙ステーションに組み込むことだそうです。


 今回のミッション中に、日本の地上から夕方の時間帯で、国際宇宙ステーションを見ることができるそうです。流れ星のようなわずかな点ですが、見えたときは、感動を覚えます。是非、チャレンジをしてみて下さい。

 6月5日(木曜日)21時18分30秒から21時20分 
*   1分30秒見えます。
* 北の空を低空飛行します。


 6月7日(土曜日)20時27分から20時30分
* 3分見えます
* 北の低い位置で現れ、北東へ低空飛行。


 6月8日(日曜日)20時47分30秒から20時51分
* 2分30秒見えます。
* 北西で出現し、南東に向かって飛び、天頂(真上)近くの高い位置で見
えなくなる。


 6月9日(月曜日)21時9分30秒から21時11分30秒
* 2分見えます。
* 北西の低い位置で出現し、南西で消える。 


 6月10日(火曜日)19時57分30秒から20時1分
* 3分30秒見えます。
* 北の中くらいの高さで現れ、東の空に向かって飛ぶ。


 5回のうちの何回かは、天気にも恵まれて、宇宙のロマン飛行を感じることができるでしょう。かったかくんもみたいと思います。見た方は、是非、ブログの中に感想を書いて下さい。