かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「コンビニ学習に四苦八苦」

2024年02月29日 | 大分県
社会科で、「情報を生かす産業」の学習をしました。

その中で、先日は
「コンビニにおける情報」
の学習です。

〇商品の発送は、タブレットの機械を使って行っている 
〇レジではバーコードを読み取って会計をする 
〇チケットなどを購入するときは、コピー機を使う 
〇商品を運搬するトラックには、災害のときなどのために、専用のカーナビが装備されて、本部からの指示を受けられる
・・・などこちらも勉強になります。
 
この間、所属している野球部のスポーツ安全保険のお金をコンビニから振り込みました。

保険会社のホームページにアクセスして、必要事項を記入します。
どの金融機関を使うか指示があります。

コンビニ名を指定すると、2つのながーい番号が出てきました。
その番号を持って、コンビニに向かいました。
 
その番号を、必死に機械に打ち込むと、バーコードなどがプリントアウトされます。

それをレジに持っていて支払い。
そして終了です。
 
前任者から引き継いだ保険会社とのWEBによる、何度もくじけそうになるやりとり。
IDやパスワードも必要となります。
 
「情報を生かす産業」ですが、ついていくのがやっとやっとです。「情報にころされそうになる産業」の自分自身となっています。
 
今日は、午後からプログラミングの学習をしました。

あと10年後、「情報」の時代は、どのように進化しているのでしょうか。

ぜひぜひ、高齢者でもついていけるシステムになることを、願っています・・・。
 
写真は、冬と春の間の海の風景です。


「ついに花粉の季節がやってきた」

2024年02月28日 | 大分県
花粉の季節がやってきました。
 
一昨日の早朝、目がかゆいので、目が覚めました。
今年初めての花粉症の薬を飲みました。

24時間、効果が持続します。
早朝に飲んだので、仕事中、効き目も強くて、しっかり眠気もきました。
 
花粉症は、
「鼻腔内に入ってきたスギ花粉などの植物の花粉に対する免疫反応」
です。全
く、許可なく無断で侵入してきた?花粉です。
 
九州内の飛散量は、昨年に比べると少ないと言われていますが、今がピークです。
 
これまでに、薬局で勧められた飲み物、めがね、鼻栓・・・などありとあらゆるチャレンジをしてきましたが、まあ、間違いなくあまり効果がありませんでした。
 
まだ、そんなに症状は強くはありません。
このくらいの症状で推移していってくれたら・・・と願うばかりです。
 
写真は、外にいても花粉症にならない?校庭の花々です。
とてもきれいに咲いています。


「春・冬・春」

2024年02月27日 | 大分県
昨日も今日も天気は晴れています。

昼休みは、
「外でドッジボールをします。」
と子どもたち。

昨日、給食を食べて、外に出てみると、北風がやや強く吹いていて、寒い。
急きょ、鬼ごっこに変更です。

子どもたちにとって、走り回る鬼ごっこなら、寒さには関係ありません。 
 
先日も書いたように、3連休の時に、豊後大野市に行きました。
いろんな行き方がありましたが、安心院ー湯布院―湯の平―朝地ルートで向かいました。

安心院の仙の岩の下を通る時、菜の花がとてもきれいに咲いていました。春を感じました。 
 
湯布院から湯の平の方を登っていきました。
湯の平は、災害の爪痕がまだ残っています。

遠くの山を見ると、頂上の方は、冠雪となっています。
阿蘇野に入ると、車の画面に低温注意のマークが出ました。

午後なのに、2度しかありません。
道路の脇の木の枝は、雪模様となっています。

進行するにつれて、季節が、春から冬へと変化しました。 
 
10数年前に勤務していた、日田の九州山地の中では、家を出るときは、3~4度であっても、着いた時には、マイナス4度・5度ということがよくありました。
 
コートに落ちていた、テニスボールのついた梅雨が凍っていました。

同じ県内でも気温差があります。
冬の景色と春の景色と季節の混在を発見しました。

「春の日の別れ」

2024年02月26日 | 大分県
休み中に親戚の方がお亡くなりになりました。
豊後大野市まで向かいました。
お通夜・葬儀・初七日と参列させてもらいました。
春の匂いが漂う中、寂しい気持ちに包まれました。
 
原尻の滝の近くの葬儀場で行われました。

水車が回り、菜の花・河津桜などの春の花が咲く中、そのそばを通り、自宅から車で、葬儀する場所まで、移動して行きました。

この美しい風景を長い年月、見続けてきたことでしょう。
春に見送られていきました。
 
喪主あいさつの前に、お孫さん3人のお別れの言葉がありました
亡くなられたおじいちゃんから、たくさんの愛情を受けながら、成長してきたことを、お孫さんの心のこもった言葉から感じました。その愛と優しい心は、次世代に引き継がれていくんだろうなと思います。
 
多くの親戚の方や地域の方が来られていました。
山あいの集落の中で、かけがえのないつながり・むすびつきがありました。

「夜遅くまで、酒を酌み交わしながら、ある時は、楽しい話で盛り上がり、ある時は、真剣に語り合いました。」

という言葉がありました。地域の方の
「寂しくなった。」
という言葉が印象的でした。
 
数年のコロナ禍の中で、入院・療養中は、家族と会うことができないつらさやとまどいがあったことでしょう。

その中で、心身が弱っていったのではないかと思います。
これから家族やつながったきた人々、地域を温かく見守って下さい。
 
この2日間、生前中の思い出が蘇ってくると共に、命、死、幸せ、生きる、家族・・・いろんなことを考える時間でもありました。

「梅の花の季節も過ぎていっています」

2024年02月24日 | 大分県
裏の畑の梅の花は、色も褪せていっています。

梅の木は、花を咲かせるという役目を終わって、5月の終わりごろから実をつけていきます。

一方庭の豊後梅の木は、今が満開です。
とてもきれいです。
しかし、この美しさも終わりを迎えます。
 
そして、桜の季節となります。
 
静青園の河津桜を堪能して、少し行くと、綱敷天満宮があります。
梅の花で有名です。

境内の至るところに、梅の花が咲いています。
早咲きの花は、もう終わりです。 
 
季節は、どんどんと移り変わって、来週あたりは、もう梅の花は終わりなのかもしれません。

今年は、温暖化の影響か、気温が高いです。

一方、例年に比べると、比較的、晴天の日が少ないように感じます。2月に雨が降らなかった日は、半分くらいです。
 
2月22日時点での今年の桜の開花予想日は、3月23日だそうです。

昨年は、3月24日だったので、ほぼ昨年並みです。
満開予想日は、4月3日だそうです。
 
花見をする人は、そのあたりですね。
 
季節は、春へと進化していっています。

「春色に~河津桜」

2024年02月23日 | 大分県
寒くなったり暖かくなったり、気まぐれな春の天気です。

春の陽ざしを浴びたいところですが、このところは、空が雲に覆われています。

今年になってから、そんな天気の日が多いような気がします。
 
しかし、春はしっかりと訪れています。
 
毎年行く、豊前市の静豊園の河津桜も見頃になっています。

ネットによると、
「2月頃に開花する早咲き種で、ソメイヨシノよりも花の色が濃く、花期も長いのが特徴です。」
ピンクの花がとてもきれいです。
 
もともとは、みかん園だそうですが、園内には、ミモザの花も咲いています。

「黄色いミモザの花言葉は「密かな愛」「秘密の恋」「真実の愛」」

です。

園内を彩っているピンクに黄色と、冬色とはまた違った春色になっています。
鑑賞できるのは、3月中旬くらいだそうです。

温暖化と言われている中で開花が進んでいるので、見頃は、3月上旬くらいまでなのかもしれません。

今は、7分くらいと言っていました。
 
学校では今、朝や帰り、音楽の時間に、卒業式での歌の歌声が廊下を流れています。

来月1日は、高校の卒業式。
次の日は、中学校の卒業式。

春の訪れとともに、大きな春の行事が待っています。

春の花の匂いが漂う中、別れの季節・門出の季節となります。

「不審者侵入避難訓練」

2024年02月22日 | 大分県
避難訓練が行われました。
不審者が学校に侵入したという設定です。
中津警察署からも2人の方が、ゲストティーチャーとして参加してくれました。
 
侵入してから、職員室への連絡方法、全校の子どもたちへの連絡方法など緻密に取り組みながら、訓練を進めていきました。

侵入してから、子どもは教師が手分けしながら、安全なところに避難させます。
一方では、さすまたやいすなどを持って、不審者を子どもたちに近づけない、取り押さえます。

不審者になった方が、包丁を持って襲ってきます。
「ぶっ殺すぞ。」
緊迫感がありました。
 
階段のところで、取り押さえました。
「そこまでにしましょう。」
さすまたなどを使った真剣な訓練だったので、訓練が終わったあと、不審者役の人は、
「はあはあ。」
と息が切れています。
 
子どもたちは、避難していますが、子どもたちが見えないところでの実践的な訓練は、相手は演技とはいえ、無茶苦茶すごかったです。

あとから、訓練の動画を見た先生は、
「こわい。」
というくらいの格闘でした。
学びが大きいです。
 
最後に、全校集会を開き、警察の方からの講評と講話がありました。

「いかのおすし」などをわかりやすく子どもたちに伝えてくれました。

またわずかな時間でしたが、子どもたちが休み時間となり、教室に戻った後、教職員を対象にして、「さすまた」の使い方の講習会が開かれました。

なるほどと思うことばかりでした。
 
教室に戻ると、子どもが不審者になり、訓練をしています。
「せんせい、不審者を確保しました。」
「取り押さえられました~~。」
「はいはい。授業をするよ。席について。」
 
訓練の振り返りもしてから、次の授業に入りました。 

以前、不審者による児童が巻き込まれた大事件が発生しています。
災害もこのような突発的な事件も日ごろから備えておく大切さを感じました。

「3学期もあと20日」

2024年02月21日 | 大分県
子どもたちの一斉下校がありました。

今日は、話をする担当だったので、前に出ました。
話の中で、6年生に質問をしました。
「卒業まであと何日?」
と聞くと、さすが6年生です。

「あと19日です。」
という返事が返ってきました。
 
下級生たちは、もっと多いと思ったのでしょう。驚いた様子でした。
 
19日という学校生活を大切にさせていきたいと思います。

特に、卒業生は、3年生の時に受け持ちました。
しっかり成長して、生活の中に頼もしさを感じさせてくれます。
卒業という言葉に喜びと寂しさがいりまじります。
 
子どもたちが帰ったあとに会議がありました。
その中で、「6年生を送る会」の話題も出ました。
心に残る行事にしていきたいです。
 
会議の中では、1年間の校内研究のまとめ、春休みの生活のしおり、指導要録などのことも話されました。

あっという間に、年度末がやってきています。
楽しく過ごしてきている日々の学校生活です。
クラスの子どもたちとは、あと20日のラストランです。
いいリズムで走り切りたいと思います。
 
今日は、梅の花を見ると、花びらや枝から雨粒が落ちていました。
梅の花から卒業生を見送る桜の花へと、これから春の花も変化をしていきます。

「霧にだかれた風景」

2024年02月20日 | 大分県
昨日の夜からの霧がすごい。

前が見えないくらい深いものがありました。

朝教室に行くと、早く来た子どもがいたので、
「霧にだかれて、静かに眠る~~~♪」
と歌うと、
「それ、誰の歌?知らんけど。」
通りかかった職員の方が、
「〇〇くんだったら、知っているんだろうか。」
〇〇くんがやってきました。
「さすがに知りません。」
 
いつもの朝の電子メッセージにも書きました。
 
朝通勤するときに、山あいだからこその趣ある風景が広がりました。

山水画みたいな感じみたいです。

霧の中に岩肌が見えている美しい風景です。
 
霧は、薄らいだものの、終日ふるさとを「だいて」いました。

写真は、静かなふるさとを抱いている朝の風景です。


「潮風を浴びて国東での野球」

2024年02月19日 | 大分県
休みが終わって、新しい週の学校生活が始まりました。

一昨日は、国東での野球の練習がありました。
車を分乗して、いざ、姫島が見える国見球場へ。

距離はありますが、運転していても、みんなと話をしながら向かうと、時間を感じませんでした。
 
余裕をもって到着したつもりですが、すでにメンバーは集まっていました。
すごい。 

予定の時間よりも早く練習が始まりました。
 
まずは、走り込みからです。
こちらは、ふだんなかなか走っていないので、少しずつ、体を慣らしていきます。

ストレッチなども入れながら、体作りです。

「はい、ブロックの塀に足をかけてひざの裏を伸ばします。」
ここならできる。

中津の球場は、塀が高いので、足をかけるまでひと苦労です。
足をかけることに力を要します。
しかし、国見球場は、低いので、余裕のストレッチです。
「足が短い人でもできるね。」
まあ、そういうことです。
 
打撃練習、守備練習とみっちり体を動かしました。
疲れました。
少しは、体も慣れてきたような感じです。

「みんなでラーメンを食べて帰るぞ。」
帰りは、大勢で豊後高田市のラーメン店へ。

お客さんも多くいて賑わっていました。
 
ネギたっぷりの大盛りラーメンを腹に入れました。
「動き」と「大盛りラーメン」でエネルギーの出し入れもプラスマイナス0です。

これでは体も軽くならない。
しかし2時近くもなり、腹も減っていたこともあり、美味しいラーメンでした。 
 
これから練習試合も入ってきます。
公式戦も来月の中旬にあります。

調整も進んでいきますが、まずは、
「仲間とともに、けがをしないでプレーを楽しみたい。」
です。

球春です。

「三光本耶馬渓道路開通プレイベント」

2024年02月18日 | 大分県
2月18日(日曜日)、
「三光本耶馬渓道路開通プレイベント」
が開催されました。

青空が広がる、春の陽気の中、本耶馬渓の道の駅の近くのインターチェンジ付近で、出発式が行われました。
 
サイクリング部門とウォーキング部門です。
スターターは、この道のトンネルと橋の名前を書いた小学生・中学生6名です。

クラスの子どももスターターになっています。

本当の開通は、3月24日です。

その日以降は、もう二度と、この道を歩くこと、自転車に乗って通行することはありません。
一度っきりの体験です。 
 
司会者の方の声に合わせて、スタートしていきました。
禅海太鼓のグループの演奏が出発を盛り上げました。
 
サイクリングで参加をさせてもらいました。
自転車は用意されていました。
ヘルメットを持参して下さいと要項に書かれていたので、ふだんからお世話になっている方に借りての参加でした。
 
スタートからいきなりトンネルです。
外の気温と比べて、少し肌寒く感じましたが、なにせ、行きはゆっくりとした坂です。
体を温もらせてくれます。

はあはあふうふう言いながら、二度と自転車で通ることのない道に自転車を走らせました。
 
これまで山移・下郷間や東九州自動車道、大分自動車道のプレイベントに参加してきました。
心に残る時間となりました。
 
たくさんの学校の子どもたちとも会いました。
大人になってもいい思い出になることでしょう。
 
帰りは、ほとんどこがずにすみました。
気持ちよいサイクリングでした。
 
月24日より、高規格道路を通って、高速に乗ることができます。
時間的に、いろんなところとの「距離」が近くなっていきます。
 
自転車を返したあとは、インターチェンジの下で、豚汁などがふるまわれました。
春のひとときを楽しむことができました。

「引き継がれるもの」

2024年02月15日 | 大分県

数えると、3学期の学校生活も20日台となっています。あっという間に3学期も半分が過ぎようとしています。

早いと思いませんか。
 
5年生を担当しているので、いろんなものが6年生から引き継がれています。

先日は、児童会引き継ぎ式がありました。

児童会役員・委員会活動が5年生がリーダーとなりました。
慣れない中で、子どもたちも、放送・給食の片付けなどの中心となっています。

でも一生懸命に頑張っている姿がとても頼もしく感じます。 
 
昨日は、卒業式に向けての臨時児童総会がありました。
5年生・4年生の児童会役員が司会・進行・提案をしながら、テーマや取り組みを話し合っていきました。
 
今日は、6年生から太鼓の引き継ぎです。
6年生がたたいてきた禅海太鼓の演奏を教えてもらいました。
まだまだマスターするまでにはいたっていませんが、曲の雰囲気だけでもかんじてもらえたらいいと思います。
 
3学期も折り返し地点を過ぎました。

これから6年生を送る会・卒業式の練習などがあります。
限られた時間・残された時間の中で、子どもたちの心に残る、よりよいものを創り出すことができたらと思います。


「算数の授業研究」

2024年02月14日 | 大分県
算数の授業研究を行いました。
「正多角形」の学習です。

今日は、正多角形の性質などを利用しながら、
「円周は直径の何倍か」
を調べる学習です。
 
授業をみてもらって、見ている方がどう思ったかは気になるところですが、良かったところは、どこかで活用してくれたらいいし、そうでないところは、やり方を変えてもらえたらと思います。

授業をしながら、日々学びであることを感じます。

今日が明日に、明日が明後日にと、おっくうになり、手を付けるまでには、なかなか時間がかかります。

しかし、しはじめると、事前に、授業の流れを創ったり、授業を進めながら、子どもたちの考え方を見て、流れを変えたりするのも、楽しくも感じます。
 
授業内容としては、濃いものがありましたが、1時間を終えることができました。
ほっとです。
 
三寒四温。
このところ、暖かい日が続きます。
しかし、来週の中盤からは、また寒さが戻ってきます。

今日も畑や庭には、春の花が咲き誇っていました。
 
今週もあと2日。がんばろ。

「春が外に誘い出す」

2024年02月12日 | 大分県
今週は、算数の授業研究があります。
明日、授業案を出すので、今日は、その案を作っていました。

しかし、外はあったかい。春らしい気候となっています。
だんだんと眠くもなってきます
 
授業は、
「直径と円周の長さの関係を調べよう」
という内容です。

つまり、5年生では「円周率」という言葉はありませんが、「円周率」を考える授業です。
ちょっと難しい内容かなあと思いますが、授業の進度でいくと、その授業の時なので、あえてチャレンジです。
「円周の長さは直径の何倍だろう。」
いろいろと考えながら、眠気もきます。
 
裏の畑の梅の花も満開です。
外に誘われます。
 
ちょっと車を走らせました。
大山の梅園に行きました。

今度の土日が梅まつりらしいです。
それでもきれいに花が咲いていました。
いい香りが園内には漂っていました。

しっかり春です。

寒い冬の寒さを乗り越えながら、蕾がとけ、花を咲かせています。
多くの方が花の美しさを楽しんでいました。
 
途中、友だちが並びながら、行ったという「さくらうどん」にも寄りました。

ここも多くの人が並んでいましたが、お店の方に聞いてみると、
「15分くらいで順番が来ますよ。」
と言うので、待ちました。
「梅の花」
「さくらうどん」です。

いつもたくさん並んでいるので、すいかを買いに行った時に、通り過ぎるだけでした。
あまり待たずにラッキーでした。
 
春を感じたので、エネルギーがたまったので、今日の夜は、作業を続けましょう。
また新しい週の活動が始まります。

写真は、梅の花から春の雰囲気を届けます。


「球春がやってきた」

2024年02月11日 | 大分県

畑の梅の花が満開です。
とてもきれいです。
青空に美しく映えています。

春。
球春でもあります。

チームの野球の練習が始まっています。
すでに練習は、行われているのですが、わたしが参加するのは、初めてです。

午後からの練習。花粉の匂いも漂う中、気合を入れて、球場に向かいました。
 
ほかの選手たちは何日間練習で鍛えています。
さすが動きもいいです。

水分補給以外は、3時間のみっちりの練習。
はじめは快調に体も動いていたのですが、だんだんと思うように、動きもとれなくなってきました。

腰も落ちにくくなりました。体力不足です。
冬場の怠慢な生活が、しっかり体力を落としています。
体重もちょこっと落とさなければなりません。
これから体力・筋力をつけていきたいものです。
 
野球とともに、2月の終わりには、検診の保健指導の1か月後の状況調査があります。
虚偽申告で通過しないようにしよう。
 
メンバーの住んでいる自治体では、新しいトレーニングマシーンが入って、スポーツの種目に応じて、トレーナーが月に何度かやってきて、無料で指導を指導をしてくれるそうです。
 
うらやましい。
 
いやいや隣りの芝生ばかりを見ないで、日々精進です。
 
ノックもかなり受けました。
少しずつ、少しずつ体を慣らしていきたいです。
 
春が訪れて、球音が球場に響くようになっています。