かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

激闘~Mスポーツ杯サッカー大会~

2016年04月30日 | 大分県
今日は青空が広がっています。吹く風爽やか、初夏の風です。しかし、だんだんと太陽が昇るにつれて、暑くなってきました。春から夏へと確実に変わっていくのを感じることができます。


昨日から大分市で「Mスポーツ杯中学生サッカー大会」が開催されているので、会場の狭間中学校に行きました。
 

湯布院を通って狭間に入りました。湯布院から狭間にかけて、地震で屋根にブルーシートがかけられている家を多く見ました。昨日も体に感じる地震がありました。
一日も早い平穏な時がくるのを景色を見ながら祈りました。
 

6月の市総体に向けて、各部とも実践的な活動を行なっています。昨日は、中津近郊女子球技大会がありました。サッカー部もゴールデンウィーク中は、大分市、北九州市と転戦していきます。


その中で、力をつけていきます。

 
Mスポーツ杯中学生サッカー大会は錬成大会的な要素を入れた大会です。選手たちは、昨日、今日と合わせると5~6試合、いろんなチームと戦っています。


昨日は、3試合とも1点差ゲームを繰り広げた顧問の先生が言っていました。
 

経験から感じることがあります。競り合って負けたけど、いいゲームだった・・・力がついてきています。


いい試合だったあで終わるケースが多いです。しかし自信になるのが、競り合って勝ったときだと思います。かつて部活で野球部を担当していた時に、強豪校と総体前の最後の練習試合。手に汗をにぎる試合展開。


まさかの1ー0で勝ちました。

 
そのまま、総体に突入。自信を流れにつなげて、数年ぶりの県体出場を果たしました。
 

これから最後の調整に入りますが、いいコンディションとまとまりで、県体めざして頑張って欲しいと思います。
 

今日は、佐伯市の学校との戦いを見ました。
  

序盤戦から、ペースをつかんで、試合を運びました。開始早々先取点を入れました。それからがゴールラッシュ。力を緩めることなく10回以上ゴールネットを揺らしました。
 
 
青空のもとで、走り抜きました。試合後の生徒たちの顔は、日に焼けてたくましい姿と表情になっていました。頑張る姿を見ることができました。
 


2日間、生徒たちの躍動するプレーを見ました。ゴールデンウィークの前半戦も明日で終わりです。


帰りは、学校心理士会の会計監査をするために、大学の先生のお宅にお邪魔をしました。

高台にある家の窓から、高崎山、鶴見岳、由布岳、街並みが見えます。子どもさんの勉強テーブル?でこの絶景を見ながら勉強ができます。すごい設計。


ちょっと感動しました。

熱戦~中津近郊中学生女子大会~

2016年04月29日 | 大分県
ゴールデンウィークの初日。いい天気。吹く風もさわやかな天気です。暑くもなく寒くもなく絶好の行楽日和です。
 

そんな中で、ゴールデンウィークのいろんなイベントが開催されています。
 

午前中は、中津近郊中学生女子球技大会(東九州龍谷高校主催)の応援に行きました。耶馬溪中学校は、卓球とソフトテニスにエントリーしています。


6月の市総体に向けての実践的な錬成大会と位置付けての参戦です。


教頭先生と待ち合わせて、まず、テニス会場に行きました。中津近郊なので、福岡県行橋あたりから大分県の豊後高田市くらいまでの範囲でたくさんのチームが集結しています。

会場は、熱気ムンムンです。
 


学校のテントに行きました。たくさんのお家の方々も応援に駆け付けています。応援隊長のY田さんもやってきました。
 

開会式が終わって、第一試合目です。トーナメント戦です。試合の行なわれる第4コートのところに行きました。福岡県のチームとの戦いです。


なんとなく選手たちも緊張気味ですが、まとまりのあるいい雰囲気です。試合する選手、応援する選手と声も出ています。コートの周りの金網にはりついての応援です。


序盤戦はなかなかペースがつかめません。


しかし、試合が進むにつれて、徐々に動きも良くなり、ここぞというときに、ポイントをしっかり重ねていきました。



そして見事に初戦突破です。おめでとうございます。選手も応援する生徒たちもお家の方たちも喜んでいます。


「でも、次の試合のチームは強いんですよ。」



と生徒。次も応援したいと思いつつ、後ろ髪をひかれる思いで、よく会話が弾む(よくしゃべる・・・?)違う学校の校長先生たちとも一緒に卓球の会場に移動しました。
 


卓球は、2.3年生5人のチームです。その5人で団体を組み出場しています。少ない部員数の大きな挑戦です。卓球は、リーグ戦となっています。リーグ戦の第一試合目に間に合いました。
 

先生の指示に従いながら、相手に挑んでいます。粘っています。真剣なまなざしで球を追っています。


ふだんの学校での練習で黙々とがんばっている姿を見てきました。歓迎遠足間近で、準備のために生徒会活動に頑張っている生徒もいます。練習にも制限があったり、家庭訪問が行なわれている中です。


指導する先生もなかなか練習につけない状態でしたが、それでも自分たちで工夫しながら、体育館で練習を積んでいました。すばらしい生徒たちです。そして久しぶりの実戦的な大会に臨みました。
 

こつこつと頑張っている生徒たちを見てきているだけに、戦いに頑張っている姿が頼もしく感じることができました。
 

惜しくも2敗して予選リーグで敗退しましたが、またこれから市総体に向けて、5人で頑張って欲しいです。1年生も入部してきました。3年生にはいい伝統を残して欲しいと思います。



選手たちの「ありがとうございました。」というあいさつがとてもうれしかったです。
 


午後からは、耶馬溪で行なわれている「新緑まつり」に向かいました。この様子は、また後日。


夕方連絡があって、テニス部は、2回戦で敗退しましたが、敗者復活戦で全勝。来年のシード権を勝ち取ったという連絡。快挙です。うれしいニュースでした。生徒たちは自信につながったことでしょう。生徒たちの喜ぶ姿が目に浮かびました。



テニスに卓球に生徒たちの頑張りを感じた時間でした。さわやかな戦いを見て、元気をもらいました。

あなたのくせ?わたしのくせ?

2016年04月28日 | 大分県
何となく、天気もしっくりと来ないこの頃ですが、学校を訪れる方が、「緑がきれいですね。」と言われます。

ゴールデンウィークには、「新緑まつり」「ゴールデンウォーク」などが校区の深耶馬溪で開催されます。たくさんの観光客で賑わいそうです。ぜひぜひ、深耶馬溪の緑で癒されてみませんか。


いよいよゴールデンウィークがやってきました。
 

そんな中で、今週は4日間という短い日数でしたが、一週間が終わりました。

しかし、いつもの10倍働いたような気がします。学校が始まって間もないのですが、提出物や提案などが多くありました。
「一週間長かったですね。」
と教頭先生。そんなことを話しながら、


「わたしの直して欲しい癖やできていないことや・・・しなければならないことや思いを・・・。」
うむ??


「あそこに飾っている菊池先生のカレンダーのように・・・。」
うむ?うむ??


「書いてくれませんか。」
うむ?うむ?うむ?
 

いきなり?

明日の菊池先生のカレンダーです。あそこを見ると、もうめくっています。
  
「不格好の美しさ」おっ、不格好でも美しいのか。がんばろう。



「先生の癖はなんですか?」
突然聞く?うむ?うむ?うむ?うむ?
「なんだと思う。」

「そうですね。語尾によく「ち」をつけることですか?」
と言われました。


そうかあ。「ち」をつけるかあ。どんなところでつけているんだろう?「そうち」「行ったち」つけているのかなあ・・・?言われているんだから言っているんだろう。
 
 

はい、素直に従って、カレンダーを。遠慮なく・・・。自戒も含めて。できあがったら、逆にカレンダー作ってもらおう。

でも返しの言葉が気になる・・・。

新緑の季節~雨上がりのふるさと~

2016年04月26日 | 大分県
雨上がり。しかし、今は春から初夏へと向かう時期。太陽が出てくると、気温もぐーんと上昇します。昼過ぎに出張から学校に車を走らせている時、車の温度計をみると27度になっていました。



しかし、雨がやみ、日が差してくると、新緑がとてもきれいです。朝、学校に着いてから教室を回っていると、薄暗い教室がなんと緑色の部屋になっています。



窓の外の新緑。机に映る新緑の色。



急いで職員室に戻って、カメラを持って来ました。昨年、大きなイチョウの木を切りましたが、それまでは、秋には教室が黄色になっていました。春は、桜色と教室の朝の色が変化をします。
 

そういういい季節になっているところですが・・・が・・・このところ、新年度の出張も多くなっています。今日の会議もレジメの一部を作りました。明日も朝から会議です。
 

だから、このようなちょっとした癒しの空間に癒される自分がいます。


昨日、教頭先生から、

「27日の出張は、資料がいりますよね。」

おっ?会議の内容をよく見ると、「○○を何部持参。」とレジメには書いています。よかった。忘れるところだった。明日、行かれる人は、今日は、資料づくりに踏ん張っている方も多いと思います。


いろんな方の知恵とアイデアを借りながら、できあがっています。
 

今、先日、新聞に面白いと書いていた「戦略がすべて」という本を何週間もかけて読んでいます。まあ、読むのが遅い。そして読んでいても都合のいいところだけしか立ち止まらないのですが。



「変化が大きい時代、リーダーは、個人として様々な知識を蓄えることよりも、様々な知識を持つ他の人にどうアクセスできるかの方が、より現実に必要なものとなってくる。


各分野の先端的な知識を個人で完全にアップデートするのは困難であるし、先端的な知識は陳腐化も早く、自分で学習するには投資効果が悪いところもあるからだ。」

 


なるほど。教育は大きく変わってきています。ここは、頼るのは人だ。変化が大きい時代で、人とつながることが大きな支えになります。今、実感します。



学校でもグローバル時代に向けての教育課程の変化、ICT機器の導入(授業でのタブレットの活用)地域保護者との目標協働達成、教職員評価システムの変化・・・目にいろんな新語も映ります。


どんなに忙しくても美しいものが美しいと思える気持ちの余裕を持ちたいものですと自戒しながら、朝のファンタスティックな光景を見ました。

新しい週の始まり~家庭訪問期間中~

2016年04月25日 | 大分県
新学期が始まって、あと少しで一ヶ月というところになっています。

ここまで日が経つともう、「新学期」の「新」という言葉はおかしいのかもしれません。


2.3年生は進級をして、昨年からの姿から、先輩として新しい学年の顔になってきています。1年生も学校生活に慣れてきています。授業を見たり、部活での姿を見ると、動きに頼もしさを感じます。今、家庭訪問期間中です。


校区が広いので、先生たちも移動に大変です。
「今日、○○くんの家の次は、□□さんでした。」
とある先生が、話をしていました。


「それ、距離ありすぎじゃないの?行程表の作り方がおかしいじゃないの。」
と違う先生。

「いろいろ考えたんだけど、でも・・・この日程しか取れなかった。」
 

先生たちもそれぞれ生徒の家を訪問して、お家の方の話を聞いたりしながら、生徒を理解したり、家の人の思いを理解したりしています。


担任以外の先生は、担任の先生の分まで、授業、授業。しっかり授業が詰まっています。
連携をしながら、家庭訪問終了までがんばります。
 


今日の放課後は、部活見学に行きました。特に女子の部は、今度の土曜日に、近郊女子球技大会が開催されます。大会が迫っているということで、練習も真剣です。

冬も乗り越え、一人ひとりの動きには、レベルが上がっていることを感じ、感動しました。

束の間の憩い~いざ北九州へ、高速開通~

2016年04月24日 | 大分県
今日は、椎田南インターチェンジと豊前インターチェンジの間が開通です。

この間が開通することで、東九州自動車道の福岡~宮崎間の全線開通の記念の日となります。


以前から親戚が開通式の式典に来るということで、会う計画を立てていましたが、地震のために式典も中止。来ないということでこの計画もぽっしゃりました。

しかし・・・せっかく開通するので、子どものところ、おじ、おば、いとこのところ、河内の藤園などにドライブに行きました。
 

もちろん、行きは、開通していません。15時から規制解除です。
 

子どもとは一緒に食事をしました。久しぶりに会うことができました。ランチ・・・。カレー、サラダ食べ放題という危険なところに行きました。カレーもおかわり。満腹。動けない。でもこのままではいけない。


少し体を動かすために、河内藤園へ。


宇佐市の千財農園の藤もきれいですが、ここはアメリカCNNから「日本の最も美しい場所31選」に選ばれています。


最近よく新聞の旅行の広告でも見ます。ちょっとした旅行スポットとなっています。子どもに連れて行ってもらいました。確かに外国人が多かったです。
 


今日は藤の見頃からすると、少し早かったかなと思うけれど、見頃だったら、藤園までは相当な渋滞になりそう。人気があるだけに、チケットもコンビニでチケット購入です。入場時間の制限があります。



たぶん、入場すれば、何時間でも滞在は大丈夫だと思うのですが、入場には、制限があります。
 


藤のトンネルがあります。このトンネルは、インターネットの開花時期の様子です。


今は、ちょっと早いので、こんな感じになっています。



ゴールデンウィークならバッチリでしょう。 藤のトンネルを上から見れば、藤の雲海となっています。
 

最高の景色と最高の季節です。美しさに癒されました。
 


山から降りて、今度はおじ、おば、いとこのところです。アポなし突撃訪問です。元気で何よりでした。元気でいてくれることが元気をもらえます。話を弾ませることができました。
 

そして、帰りは、開通した道路も通りました。最近は地震、地震関連などでいいニュースはありませんが、一歩外に出れば、季節は、春から初夏へと移り変わっているのを感じることができます。
 



日々の生活の中で、みんなが季節の美しさを感じることができる日が来るのを願っています。

第9回つながりの会開催のお知らせ

2016年04月23日 | 大分県
「第9回つながりの会」を5月29日(日曜日)に開催します。ご案内を。今回は、「子育て奮闘中」ということで、子育てに頑張っているお母さんのお話です。成功、失敗談をたっぷり話題を提供してもらいましょう。



だれでも参加できます。気軽にどうぞ。
 


では日程を紹介しましょう。

(1)日時 5月29日(日) 18時30分からです。

(2)講師 長谷川喜美代さん
  ○「きみよさんの子育て奮闘中」の話

(3)かったかくんの家の座敷

(4)会費 無料

(5)定員は30名程度(資料やカレーの関係で、事前に連絡し
   て下さいね。

(6)プログラム
  ①18時30分・・・・・・カレータイム
  ②19時・・・・・・・・・お話(はせがわ きみよさん)
  ③20時・・・・・・・・・雑談会(トークタイム)
 【終了予定時間 21時です】
(7)その他
    ○車は、坂のところに止めて下さいね。
    ○おかせいできる方は、17時30分にお願いします。    
 


子育て中の方もそうでない方も地域の方もみんなで会話を楽しんだり、悩みを相談してみませんか。子どもたちもOKです。


みんなで思いの「伝え合い」をしませんか。
写真は前回の「つながりの会」の様子です。

つながり~PTA総会開催~

2016年04月22日 | 大分県
新学期が始まって10日が過ぎています。学校生活も本格的に始まっています。1年生も学校生活に慣れてきて、授業、部活・・・いろんなことに中学生としての生活を送っています。



頼もしい姿をたくさん見かけます。


授業の様子を見ることがあるのですが、たくさんの感動する場面に出くわします。
「授業、ほろっとしたよ。」
と授業を見た様子を担当の先生に伝えました。
 



今日は、PTA授業参観や総会が行われました。総会に向けて、新旧の三役さんたちと話し合いを持ってきました。総会の中で、新しい役員さんたちが決定をしました。




昨年度までの役員さんたちは今日までの任務でした。1年間、いろいろと支えていただきました。
 


役員会もある時は真剣で、ある時は笑いが絶えなく充実した時間となりました。また何かあったら、すぐに学校に来ていただき、相談にのってもらいました。
 

感謝、感謝の連続でした。
 


退任されるPTA会長さんや副会長さんの最後のあいさつを聞きましたが、人柄のあたたかさを感じました。
 

そして、新しい役員さんが決定しました。
 


昨年度の役員さんも残ってくれています。新しい方も役員として入ってくれました。新しいPTA活動のスタートです。総会であいさつをしましたが、初めてお会いする1年生のお家の方もいました。



生徒たちのために、PTAの会員さんと会員さんがつながりあって、活動できればと思います。学年ふれあいPTA、PTA研修旅行、校内音楽会、サイクリングロードなどの清掃などたくさんの絆を深める行事があります。




みんなで中学校の生徒の成長を見守っていただけたらと思います。
 


夜はPTA懇親会でした。今までは役員さんだけだったのですが、今年度から、会員さん全員対象の懇親会となりました。ほとんどの先生方も参加しました。トークあり、歌ありのにぎやかな時間を過ごしました。
 



今年度、お家の方、生徒たちとどんな楽しいドラマがあるのかわくわくします。たくさんの感動をきっと見ることができるだろうと思います。2016年度のPTA活動が始まりました。

ふるさと~青空が広がり~

2016年04月20日 | 大分県
今日は、昼過ぎまで出張でした。出張に行く途中に、公民館などに書類などを持っていきました。


公民館の駐車場には、作業服を着た耶馬溪支所の方などがたくさんいました。水道水が地震によってかなり濁っている地区があります。そこに水を大きなタンクで運ぶ作業です。生活水を送り届けるのです。



濁りがなくなるのがいつになるのかわからない作業です。土日も返上です。


話を聞いていると、飲料水など人に関わるものだけかと思ったのですが、家畜などにも水が必要です。被害を受けている人もそれをサポートしている人も大変です。


あたりまえだったことがあたりまえでなくなっています。
 

生活の大きな変化です。何日か前に掲載した川の濁りの色が水道水の色となっているというのです。
 

一日も早く平穏な時が戻ってくることを願っています。
 

地震やその影響を受けている中、今日の天気はとてもさわやかでした。早朝、グランドの整備をしました。グランドの上に広がっている青空がとてもまぶしかったです。


山々は若葉で萌えています。今、おこっている災害を少し忘れさせてくれるような天気でした。
 

公民館から外に出ると、擲筆峰がきれいでした。若葉が出てきているもみじの木に若葉が芽吹いています。その向こうに見える擲筆峰が絶景でした。

『擲筆峰は、江戸時代の儒学者「頼山陽」が川辺に立ち、「あまりの美しさに描くことができないほどの景色だ」と渕に筆を投(擲)げたという話から、名前がついた景色です。』(中津市観光公式サイトから)


峰、若葉、山国川が素晴らしい景色を創っています。
 


出張から学校に戻るために、校門をくぐると、昼休みでした。生徒たちがテニスコートやグランドで歓声をあげて楽しく遊んでいます。テニスコートは生徒たちの遊びの人気スポットです。


生徒たちも元気で、人口が少なくなっている地域も子どもたちの歓声が元気づかせます。地震などでいいニュースがない中、子どもたちの躍動する姿は心に栄養をもらうことができます。



天気もいいし、生徒たちの体も軽くなっています。この季節、やっぱり青空の下の風景や子どもたちの姿は、最高です。

生徒たちの活動~頑張っています~

2016年04月19日 | 大分県
夕方、また熊本地方で震度5強の地震。まだまだ地震もおさまる気配がありません。余震が続きます。学校でも対応をしなければならないことがあります。丁寧に取り組んでいきたいと思います。
 

そんな状況の中でも学校は生徒たちの活動で動いています。新学期が始まって10日が過ぎました。1年生も中学校生活に慣れてきました。元気よく生徒がやってくる姿は、新鮮なものがあります。
 

今日は、全国学力学習状況調査が行われました。3年生が対象です。生徒たちは、真剣に問題に向き合っていました。地震で一部の地域を除いて行われました。夕方のテレビのニュースに取り上げられていました。




放課後には、生徒集会が体育館でありました。今日は、「清掃集会」と銘打って開催。勤務校の清掃は縦割り班で行っています。1年生から3年生がグループとなって掃除をしています。


小学校ではよくみる取り組みですが、中学校で実施されているのもなかなかいいです。
 

清掃集会の様子を見ました。3年生の専門部の部長の進行のもとに、会が進められていきます。班長が前に出て、掃除区域の発表をしました。


そのあと、清掃班に分かれて、掃除手順の確認です。3年生がしっかりと調べて、わかりやすく、具体的に、下級生に説明をしています。



自分自身の担当区域が職員室になっているので、職員室の担当の班のところに行ってみました。こちらが口を挟む余地もありません。3年生の説明が完ぺきです。



先生方もいろんな班に入って、話を聞いています。その姿もほのぼのとしたものを感じました。
 

会が終わると、体育館を出て、班ごとに掃除区域に行きました。話し合いをもって、掃除に行っているだけに、どの生徒たちも真剣です。見事です。生徒たちからいろいろ学びます。
 


新年度のスタート。仕事もたんまりとあります。疲れも残しながらも、生徒たちからエネルギーをもらって頑張っています。

嵐のあとの学校~平穏な時を願って~

2016年04月18日 | 大分県
昨日のニュースを見ていると、春の嵐で、東京などでは足場が崩れるといった事故がありました。すごい突風が日本中をふき荒らしました。
 

一方で、夜に入ってから、熊本地震の余震が続いています。


防災速報で震度3以上の情報が次々に携帯電話に入ってきます。



20時42分には、熊本地方で最大震度5強の地震がおこりました。けたたましく携帯電話がなりました。学校でも体に感じる地震がありました。


今日は余震が少なくなっているような気がしていましたが、夜になって地震が活発になってきています。油断はできません。
 

早く平穏な時がやってくればと願っています。
 

朝、先生方の全体の会議を開き、「地震対策」の再確認をしました。お家の方には、「地震対策」の文書を発出しました。
 

バス通学している定期バスは、朝から運行を始めました。しかし、昨日まで運行が不確定だったので、バス通学の生徒たちは、今日はお家の方の車での送迎となっています。
 

そんな中で、唯一ほっとするひとときがあります。生徒たちが明るく元気な表情で登校してくるときです。。気候もよくなったせいか、自転車でやってくる生徒が多くなっています。


「おはようございます。」



といいあいさつを交わしていきます。


今日は、駐在さんも一緒に交通指導にあいさつ運動を兼ねて立ってくれました。駐在さんもさわやかな声であいさつを生徒と交わしてくれました。
 

悲惨な、心が沈むニュースが多い中で、生徒たちの笑顔を見るとき、気分の高まりを感じます。

地震の影響~校区を回り~

2016年04月17日 | 大分県
昨日の夜から春の嵐でした。雨そして風。朝は青空が広がっているもののすごい風。なかなかおさまりませんでした。道路などには木々の枝などが散っています。
 
まぶしい若葉のふるさとですが、地震の影響を感じます。
 



土曜日、日曜日が終わり、明日からまた学校が始まります。今日は、教育委員会や小学校などの協力も得ながらの通学路の安全確認です。電話でも地区の方に確認をとりました。実際に主要な道路の確認にも行きました。
 

バス会社などとも連絡をとりあい、明日の運行状況の確認をしました。担任の先生たちとも連絡をとりながら、バスで来る生徒たちへの対応の確認をしました。
 

生き生きとした緑の風景の中に、地震の影響を見ることができました。


深耶馬溪に行ったときに、支所の方がトラックに積んでいるタンクに水を汲んでいました。井戸水が濁っている地区に持っていくそうです。懸命です。現在、深耶馬溪から玖珠に抜けることができません。報道でも出ているように、落石事故がおきたからです。


そこに住んでいる友だちがお母さんを乗せて、車でやってきました。避難生活をしているのですが、一時帰宅で店に行っていたようです。


「石は、除去できたんだけど、まだ落石しそうな石があるんです。」



危険なものはまだまだ残っています。「避難勧告されているので、母たちが寝付かれないのではないかなあ。」不自由な生活を余儀なくされています。


話を聞きながら、あの水害の時のような虚しさを感じました。

 

消防署の方たちも来ていました。緊急時に消防自動車が通る道路状況を視認していました。土木事務所の方たちもいました。関係の方々も休み返上で最大限の取り組みをしています。 
 

新聞などの報道以外にも地震の爪痕であるのではないかと思う光景も見ることができました。落石や川の濁りです。


絵の具のような茶色の川の濁りは、河川工事の関係かなと思っていましたが、関係者の話では地震の影響ではないかということでした。青空の下の濁った水が異様でした。不気味です。



落石で道路をふさいだ場所から手前に、今回の地震でおきたのではないかという落石を見ました。




木々も倒れていました。折戸温泉の方にも行ってみました。ここにも通行止めの区間がありました。
 

この地震で落ちてきたのかなと思うような石も道路にありました。

 


まだまだ余震が続いています。教えた生徒のSNSなどを見ると、熊本地方の悲惨な状況を文章から読み取ることができます。

□グラグラと揺れが始まって、飛び起きた。すぐに携帯の緊急地震速報がけたたましく鳴る。隣に眠る我が子に覆い被さって、大丈夫大丈夫、と時を待った。停電し物が散乱する我が家から、階段を伝って外に出る。

震える体。近所の人も外に出て、ただぼーっと夜が明けるのを待っていた。私が避難しているのは、家の前の病院の駐車場。もちろん避難所ではない。でも、近所の人ですごく動ける人がいて、ここにいる人たちの食事や水を確保してくれた。

私たちも自宅から物を持ち寄り、分けあっている。とってもあったかい。電気はあるが、水がない。トイレは流せない。手も洗えない。そして今外は暴風雨。まだ余震が続いている。今日は、この病院が診療を開始するために移動しなければならない。

どこに行こう、どう過ごそう。数少ない情報を信じて動くしかない。~略~



□熊本市立○○小学校に避難しています。体調も問題無く、無事です。ご心配おかけしてすみません。連絡下さった方々全員にきちんと返信出来ず申し訳ないです。とりあえず△△は元気です。



読みながら胸を痛めます。

自分に何ができるんだろうと思うのですが、まずは、地震がおさまるまで、勤務する学校の生徒たちが安全に過ごすことができるように、関係の方々とも連携を密にしながら最善の対応をしていきたいと思っています。

地震の災害~余震続く~

2016年04月16日 | 大分県
2016年4月14日21時26分。熊本地方を震源に大地震が発生をしました。それから続く余震。地面が揺れています。


そして今日の午前1時25分頃、熊本県を震源とする地震があり、震度6強を記録しています。報道では、これが本震と言っています。テレビは、ずっと地震関連のニュースが流れています。
 

14日から何度も大きく揺らす地震で、報道では、死傷者の数がどんどんと増えています。熊本県、大分県などを中心に九州地方の広い範囲で死傷者や家屋の倒壊、火災、土砂災害などの被害が多数確認されています。
 

携帯電話に防災速報のアプリを入れています。近県の震度3以上の地震の情報が入ってきますが、1時間の中に速報がどんどんと入ってきます。
 

校区の中にも落石の事故がおきています。先日、ブログに「一目八景」の若葉の写真の掲載しましたが、その場所で、大きな岩が落ちてきて道路をふさいでいました。


すでに片づいてきているようですが、雨の模様を見ながら、通行できるかどうかを判断していくそうです。今は、県道が通行止めになっています。朝は、学校に詰めていました。
 

夕方、かつて、教えた生徒のちいちゃんから電話がありました。ちいちゃんは、ベトナムのホーチミン市で保育士をしています。家に電話をかけたけれど、出ないということで心配をしています。


現地は、デジタルテレビで日本のテレビ局の番組を見ることができるということです。日本の地震の様子が刻々と流れているようですが、家族のことが気になっているようです。

「中津市では、落石事故などがおきていますが、人への影響は今のところないよ。雨による二次災害が心配になるけど、また何か変化あれば、教えるね。」

と中津の様子を伝えました。


まだまだ携帯電話に余震の速報が流れてきます。いつおさまるか分からない状況です。今、雨が降っています。明日のあけ方が雨のピークだそうです。

家屋に被害を被っている被災者にとっては、過酷な夜となっています。
 


一日も早い平穏な生活が戻りますように。

熊本大地震~揺れに驚きました~

2016年04月15日 | 大分県
昨日の夜、9時過ぎに学校にいると、突然、携帯で緊急速報。
そして、いきなり、校舎が揺れる地震。

驚きました。防火扉がバターンとしまった音が校舎に響きました。

テレビをつけると、熊本が震度7となっています。こんなに揺れたのは、2005年の福岡県西方沖地震地震以来です。その時の震度は、最大震度6弱だったので、それをはるかに上回る揺れでした。

ニュースによると、住んでいるところは、震度3から4の間だったと思います。それから、余震が続きました。今も間隔はあきましたが、余震が続いています。

今日の朝、学校に行ってから被害がないか、確認をして回りました。また被害の状況が校区内にないか確認もしました。SNSなどを見ると、安否の確認や地震の様子のことがアップされています。


現在、熊本地震の被害状況は、死者は9人。負傷者は1000人を超えています。

インターネットによると、

「14日21時26分ごろ、熊本県熊本地方を震源とするM6.5の地震が発生し、熊本県益城町で震度7を観測。

気象庁はこの地震を「平成28年(2016年)熊本地震」と命名しました。


この地震で、熊本県を中心に家屋の倒壊や火災が発生、死傷者の数は1100人を超えたとの情報もあります。その後も、最大震度6強を含む強い余震が相次いで発生しています。」



余震がおさまること、一日も早いライフラインの復旧ができること・・・など、祈ることばかりです。亡くなられた方へのお悔やみを申し上げます。また明日の夜から大荒れの天気となる予報が出されています。

被害が増えないことを願うばかりです。

旬の物を求めて~たけのこ掘り~

2016年04月14日 | 大分県
旬最近、毎日が春の旬の料理づくしとなっています。昨日は、

「かったかちゃん、まだ学校かあ。たけのこを取りにいったので、取りにおいで。」

やすひろさんからの嬉しい言葉です。泰宏さんは、いつも料理をしてくれています。またたけのこはでっかい釜でたくでの、やわらかいです。プロの味となっています。


 

さらに昨日は、たけのこの天ぷら。あとは何種類もの春の野草の天ぷらが皿いっぱいに広がっているのをいだたきました。帰りが遅くなりがちになっているので、ありがたい贅沢な夕食です。


 

先日は、大学時代そして、教員になってからもいろいろとお世話になっている先生の家のたけのこ畑?での「たけのこ掘り会」が行われたので、気合いを入れて行きました。

毎年恒例の春の行事です。いつものおそれおおいメンバーがそろっています。行ってもいいのかどうか悩みますが、下っ端でがんばってたけのこを掘ります。



大学時代、偶然にも先生のアパートに住んでいました。


付属中学校での教育実習では指導教官でした。大家さんで指導教官。それもまたこんな偶然があるものなのですね。


野球部担当の先生でした。放課後、野球部の練習にも顔を出させてもらっていました。さらに続きます。10数年前に、大分大学の客員研究員として1年間派遣させてもらいました。家から毎日大学まで通いました。

なんと研究員としての専任教官が、先生でした。縁が続きました。



佐伯市の方に泊まりがけで魚釣りに行ったり、耶馬溪の方にも大学の先生や他の研究員の方を交え、温泉三昧、耶馬溪の幸三昧の旅もしました。思い出が多いです。


おつきあいを続かせてもらっています。毎年欠かさず、3月の終わりに電話がかかってきます。「○月○日にたけのこ掘りをするので、都合をつけておいで。」その「たけのこ会」が、先日の日曜日でした。



 
武装をして、大学の近くの先生の家まで行きました。たけのこは山の中に生えているような感覚がありますが、先生のところは手入れが行き届いていて、草が生えていない畑にたけのこが感覚よく成長しているところです。


お見事なたけのこ畑です。掘りに掘りました。一人が大きな段ボール箱いっぱいに持って帰りました。掘ったあとは朝地牛の焼き肉会となりました。家では食べることのできない厚みでした。


申し訳ありませんが、しっかりと楽しませてもらいました。



春を味わう贅沢な一日でした。