かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「ゆうちゃんの旅立ち」

2019年12月29日 | 大分県
今日、用事で電話をかけた方から、
「よいお年をお迎えください。」
と言われました。
「もう何日かあるけど、もうその言葉なんやね。」
と切り返しましたが、新年になってからしか会えないだろうと思う人には、「よいお年を・・・」になるのですね。
 


昨日は、しょうへいくんの幸せの空気を感じさせてもらいました。 
 



しかし、今日は・・・。寂しさを体に感じた時間を送りました。

昼近くに西谷小学校で教えたゆうちゃんが急逝したので、お参りに行きました。


訃報を聞いたのが、葬儀の日だったので、学期末でいろんな行事もあり、見送りができませんでした。
今でも悔いが残っています。
 



一時代にせよ、家族同然に過ごしてきた子どもたちが先に逝ってしまうのは、不幸せです。
悲しくてたまりません。
 




西谷小学校は、20代の半分の6年間過ごさせてもらいました。
大切なふるさとです。




ゆうちゃんは、4年生、5年生、6年生の3年間担任をしました。



4年生の時は、一つ上の学年との複式のクラスでした。
「自然と生活を共有」しながら、いろんな体験をすることができました。
 




みんなに可愛がられながらも、地道に物事をこなしていくゆうちゃんでした。
思い出すのが、水泳と持久走大会です。





プールが川の横にあったので、体育の時間、プールから川へとよく移動をしていました。




運動があまり得意でなかったゆうちゃん。瀬のところで、渡ろうかどうしようかと迷っていました。狭い川なので、下流でうまく行かなかったときのために、受け止めるために、下流で見ていました。




腕を一生懸命に回して、横切りました。

歓声です。
それから自信がついたのか、何日か後に、数メートルしか泳げなかったゆうちゃんが努力をして、25メートルを泳げるようになりました。



今も25メートルを泳げるようになった日を克明に覚えています。
 




持久走大会も同じです。決して速くはなかったのですが、しっかりと自分のペースで、歩くことなく3キロ近くを走りぬきました。



励ますために、お母さんも伴走する場面もありました。
感動のゴールでした。みんなの記憶に残っています。
 




社会人になってから、家族でいちごの生産を営んでいきました。
いちご農家となりました。




21年の長い間、ご家族でいちご生産を営んできました。
ゆうちゃんも一人前の仕事をして、ゆうちゃんちの「いちごファン」も増えていきました。
「土づくりから、苗の成長などもみんな見てくれていたんですよ。」
とお母さん。
 




核となって、生活を支えてきたゆうちゃんの他界。
ご家族にとっても何よりゆうちゃんにとってもこの悲しみの別離は耐え難いものです。




我が子をなくす親の思いは想像することはできません。




しばらくゆうちゃんのご両親、弟のえいちゃんとゆうちゃんの思い出を語り合いました。


「車が止まっていたので、先生やろと思ってきた。」
となんちゃんとなおくんのお父さんもやってきて、西谷小学校時代の話をしていきました。
 




ゆうちゃんたちと一緒になおくんちにいって、「お父さん主催の百人一首大会」をしたことも懐かしい思い出です。
 



いろんな話をしながらも、あのにぎやかだった弟のえいちゃんも肩を落としています。
せつなさを感じました。
 




遺影から誠実なゆうちゃんとの思い出が蘇ってきました。
年度内には、閉校になった西谷小学校の校舎も取り壊されるそうです。
 




しかし、大切な人、大切なものは心にしっかりと刻んでいます。

「しょうへいくんの結婚式」

2019年12月28日 | 大分県
年の暮れとなっています。


今日から、年末・年始休暇といった人も多いことではないかと思います。


いよいよ2019年が終わっていきます。


今日は、「お餅つき」という友だちもいました。
年が暮れていく中で、人と人との結びつきが深まる時でもあります。
 



そして、今日は、幸せの空気を感じる時間を過ごしました。
かつての生徒のしょうへいくんの結婚式・結婚披露宴でした。
 



かつての生徒の幸せの節目に立ち会えることの喜びを感じます。



いろんな方と一緒に小倉までバスで行きました。



前は、「結婚式」が終わってから地区の人を集まって「おたる」という宴が行われていました。
しかし、その「宴」も消えていくか、結婚式と一緒にするか、どちらかになっています。



今日は、「結婚式」と「おたる」が一緒になった式でした。
地域の方も入って、「しあわせ」のおすそ分けをしていただきました。
 



しょうへいくんの小学生・中学生時代、同じ学校で勤務をしました。


しっかりと頼もしくなっています。
いろんな思い出が蘇りました。サッカーで頑張っていたこと、一緒にコンサートに行ったことなど遠い昔が一気に戻ってきました。
 




今は、社会人として活躍をしています。
披露宴の中で、今でもサッカーを時おりしていて、仲間たちを大切にしています。
優しさと誠実さは「あの頃」と少しも変わっていません。
 



二人にたくさんの幸せを感じるときもあるでしょう。
また二人で乗り越えていかなければならない山もあるでしょう。



いろんなことを経験しながら、揺るがない素敵な家庭を築いていって欲しいと願っています。
 



知り合いの方もたくさん来ていました。
いろいろと交流をすることもできました。
 



あたたかい幸せな空気に包まれた式でした。
二人の人柄が式の中にあらわれていました。
 



新しい家庭が誕生していきました。

友との再会

2019年12月27日 | 大分県
年末になってきました。
「新しい年を迎える」などの声も聞こえてきます。

クリスマス前とはちょっと違った社会の雰囲気になってきています。

でもこんな季節の空気はとても好きです。
年末の雰囲気も趣があります。

「よい年をお迎え下さい。」
いろんな方と会う時にこんな言葉が交わされます。

これもこの季節ならではの言葉です。1年に1度の時です。


今日の昼間は、友との再会がありました。
いろんな話に華が咲きました。
時の経つのも忘れて話ができました。


この出逢いを大切にしていきたいものです。


そして、夜も懐かしい人たちとの4人での忘年会でした。
かつての生徒が創ってくれた美味しい料理を食べながら、それぞれに置かれている仕事の話などをしました。

いろんな分野での話にまた学ぶことができました。


忘年会なども人と人とのコミュニケーションの場です。


こうして、年が暮れていきます。
ブログではまだよいお年をお迎えくださいというのは、もうちょっと早いかな。

「体のお手入れ」

2019年12月26日 | 大分県
年末の雨模様。
今日は、冷え込みはありませんでしたが、年末にかけて、気温がぐっと下がってくるとか。
 


今日は、検診です。
年末年始、始業式に向けて、体のお手入れです。
 

別府まで。
 


行きは、よいよい。帰りは、霧です。
先が見えないほどの霧の濃さでした。びっくり。



ちょっとリフレッシュ。ちょっと疲れた一日でした。

「終業式・・・クリスマスイブ」

2019年12月25日 | 大分県
昨日はクリスマスイブでした。
そして、2学期終業式。


いろんな行事がありましたが、あっという間に一年で一番長い学期が終わりました。
無事に終わることができて、ちょっとほっとしました。
 



2学期が始まっても、運動会の練習が始まっても暑さは衰えるどころかヒートアップ。
子どもたちも水筒を横に置いての練習となりました。そして、暑さの中での運動会。久しぶりの運動会を体験しました。
子どもたちの頑張りに感動。
 



そこから始まり、いつしか暑さが薄れて秋になりました。



音楽会などの取り組んでいく大きな行事はなかったのですが、それでも福祉広場、総合学習の体験活動、親子ふれあい活動など行事が続きました。
子どもたちもたくさんの喜びと学びがありました。


いろんな場面で子どもたちの頑張りと成長を見ることができた秋でした。
 


個人的には、秋には、野球の全国大会があって、初めて仙台に行く機会を持つことができました。


杜の都仙台は、広瀬川の近くの青葉城跡などの観光地もあり、素敵な街でした。
しかし、東日本大震災の被害のあとを見たり、話を聴く機会もあり、なんとなくせつなさも感じました。
 



大会の1週間後、仙台に台風による大きな災害発生しました。
日本列島を災害で包み込んだ秋でもありました。
 



冬に入ると、寒げいこ・持久走大会がありました。久しぶりの経験。
わずかな期間でしたが、子どもたちと走ることができました。
こちらにとっても、ちょっと体力づくり。
 



で・・・あとは期末整理に追われる期間となりました。
82日間の2学期でした。
 



2学期終業式の日は、クリスマスイブと重なりました。
子どもたちの話の中にも「サンタクロース」の話題が出ます。
子どもたちにとって、うれしい「24日」の日となっています。
 



この日は、クラスの中に、転校していく「Aさん」がいました。
寂しさを感じます。
時間が詰まっていて、ゆっくりと別れの時間は取れませんでしたが、子どもたちからの作文を贈りました。
「3学期の始業式にはもうこの教室にはいないんよね。」
帰りの会が終わってからのある子どもからの言葉。
 



こうして、2学期最後の1日が終わりました。
今日は、クリスマス。



明日からは、「新しい年を迎える」とか「年が暮れゆく」などの言葉が出てくるのでしょう。
大みそかを迎えます。

「今日のスカーレットから想う」

2019年12月24日 | 大分県
デジタル放送に変わって、そして、ハードディスクに簡単に録画ができ始めてから、NHKのテレビ連続小説を見ています。

毎回15分という短い時間ですが、感動をもらうことも多いです。
また15分という時間が毎日見やすいのもあります。
 



今は、「スカーレット」です。
今日は、戸田恵梨香さん演じる「川原喜美子」の死を前にするお父さんをみんながあたたかく見守るというシーンでした。
病状が悪化してきた北村一輝さん演じる「常治」。


お父さんを励ますために作った器。
そこに描かれた寄せ書きのシーンは何とも言えない愛を感じます。
 



ふとわたしの父のことを思い出しました。
入退院を繰り返しながら、闘病生活をしてきました。


その間、たくさんの方から支えられました。体調が悪くなっても復活をしてきました。



「父の命は永遠なのかも知れない。」
と期待を込めながらも、感じることもありました。
 



ちょうど、今頃の季節の時、病院に入院することになりました。
「また家に帰ることができるかなあ。」
と車の座席に乗っている父が話してきました。
 



こちらも体調が戻るであろうと思っていたので、バックミラーから父を見ながら、
「心配ないよ。」
という言葉を返しました。
 



しかし、命は永遠のものではありませんでした。



期待するいつもの入院とはなりませんでした。
それから15日後、父の容態が急変をしました。



わたしのきょうだい、孫、親戚の人たちが病院に集まりました。
病院の先生や看護師の方にも見守られながら、旅立っていきました。
 


生きることの尊さを感じました。




「常治」は亡くなってはいませんが、今日のドラマから、感じるものが多くありました。
きっとドラマを見た多くの人も、体験などを振り返りながら心に残るものがあったのではないでしょうか。



「握りしめ最期の時の父の手を
   ほのかなぬくもり今も忘れず」


明日2学期終業式です

2019年12月23日 | 大分県
終業式が明日に迫ってきました。




教室から見える夕陽もきれいでした。



2019年の学校の生活が終わって行きます。2019年・・・中学校・小学校の2つの生活。
久方ぶりの小学校の生活もなんとか慣れていきました。
 

担任をして、子どもたちのパワーのすごさを感じます。
 


4月から受け持って、毎日、喜怒哀楽のドラマがありながらも楽しく過ごすことができました。
たくさんの子どもたちと出逢いました。
 



4月から迷わず、この道を選びましたが、2019年を終わろうとするとき、この道を選んでよかったと感じます。
子どもたちの笑顔に囲まれ、前に進んだり、後ろに戻ったりしながら、確実に成長を遂げていく子どもたちです。
 



通知表の所見を書いたり、転校する子どもへのメッセージを書いたりしながら、子どもたち一人ひとりを見つめ直すことができました。
 



明日は、2学期終業式。そして、クリスマスイブです。
冬休みの2週間。



子どもたちには、たくさんの幸せをいっぱい感じて、3学期始業式を迎えて欲しいと願っています。


「つかの間の休み」

2019年12月22日 | 大分県
誘いがあって、日本海の道をまっすぐに・・・。ちょっと冷たい海の色。
「角島」「金子みすゞ館」に車を走らせました。
 



金子みすゞさんの詩は、多くの人の心に感動を与えます。
しかし、みすゞさんの人生は、順風満帆とは言えないものがあります。
資料館の年表を見ながら、あの優しい詩とは違って、せつなさも感じさせます。
 


26歳の若さでこの世を去ります。
 



飾られた一つひとつの詩を読みました。
作品から「優しさ」とそこから伝えてくれているメッセージを考えました。

「学期末整理も大詰め」

2019年12月20日 | 大分県
今日は、朝、教室に行こうとすると、低学年の子どもたちがやってきて、
「せんせい、屋根にフリスビーが引っかかっちょる。」
とかわいい騒動になっています。


確かに軒にフリスビーがある。
「はちむらるいやったら届くかもしれん。」
まあ、そんなこと言わないで。
 


通りかかった4年生を肩車して取ろうとしたけど、もうちょっとで届かない。
ほかの先生もやってきて、はしごを持ってくるようになったけれど、はしごにくさりのかぎが掛かっていて、すぐにとはいかない・・・。



棒だ。ちょっと曲がった、長い棒を見つけて、そこじゃない、もうちょっと横・・・みたいな感じで、Aせんせいが落としました。
歓声。
 



いい運動になりました。
でも、あとから、軒にあげた子どもが、教室にやってきて、
「ありがとうございました。」
おっ。かわいい。
うれしい言葉でした。


それを伝えたであろうせんせいもすごいと思いました。
 



朝からのドラマ。でも気持ちよかったです。
 



週末となりました。学期末でもあります。



授業、テスト、採点・・・通知表などいろんな期末整理が続いています。



朝、学校の生活がスタートすると、あっという間に時間が過ぎていきます。
通知表など学校のPCのソフトを使うのもあるので、学校でしか処理できないものもあります。



かつてはこたつに入って、眠い目をこすりながら、書きやすいペンを見つけて、所見などを書いていたのも今は昔です。




子どもたちが帰った後は、職員室は、プリンタなどがフル活動です。
1学期末に久方ぶりに、いろんな期末整理をしたので、2学期末は、ちょっとはスムーズにいきました。




学年の先生方と協力しながら、なんとかほぼ終わりました。おっ、これで、終業式も迎えられます。
 




2019年も暮れていきます。

「幸せもらった?」

2019年12月18日 | 大分県
友人から、退院した話をメールで知りました。今まで、病気だったことを知りませんでした。
でも無事に退院できたことをうれしく感じました。
 



誰しもが、いつ、病気になったり、けがをしたり、もっと言えば命を落とすかも知れないのが「人」です。



せめて「生」あるときは、いつもいいことばかりではありませんが、幸せである時間を増やしていける生き方をしてもらいたいと思いながら、
子どもたちの指導にもあたっています。



「今」もそして、その先の延長上の時間にもつながっていけるようなものにしていきたいです。
 



今、通信には、「今日の幸せ」というシリーズを掲載しています。




「「今日の幸せ」シリーズを開始します。みんな幸せになあれ!!その第一回目は、日記にあります。ちょっと紹介。

◇「ホッカイロ」
 『最近寒くなってきたので、お母さんがホッカイロを買ってきてくれました。朝起きたら、今日、着ていく服といっしょにホッカイロが熱くなっていました。
「今日は、お姉ちゃんが休むからお姉ちゃんの分も持って行っていいよ。」
と言われました。ポケットの中に4個もカイロが入ってとても暖かかったです。
 だけど、いつも手を振ってくれるお姉ちゃんがいないろうかはちょっとさみしかったです。
 明日は、お姉ちゃん、学校に来てね♡』
                 (Aさんの日記より)

ホッカイロもあったか、心もあったかです。」





 
今日、隣りのクラスのくどう先生に、
「通信に載せたいと思うけど、何か子どもたちから「幸せ」をもらった?」
と聴きました。



すると、
「う~~ん、たくさんあるんですよ。何から話していこうか。」
というような話をしました。
 




いいところをたくさん見て、そこをほめて・・・修正させたいところは、指導して、修正ができたら、ほめて・・・というような毎日です。



そこからたくさんの感動するドラマが生まれます。



でもプライバシーがあったり、今日、くどう先生が言ったように、子どもたちと過ごしていると、ありすぎて整理できないところがあります。
 



ブログを綴りながら、まとめることができない日が多くあります。
日々ドラマができ、次に歩んでいくための元気をもらえます。
 




明日もまた、先生に、
「通信に載せたいと思うけど、何か子どもたちから「幸せ」をもらった?」
と聴いてみよう。

「早起きは三文の徳かな?」

2019年12月17日 | 大分県
寒くて、なかなか布団から出るのがおっくうになる冬の季節です。
そんな中で、道徳の授業の中で、「早起きは三文の徳」という教材があります。




「朝早く起きれば、健康にも良いしそれだけ仕事や勉強がはかどったりするので得をするということ。「三文」とは、一文銭三枚のことで「ごくわずかな」という意味。今で言うと、「三文」は、100円ちょっとだそうです。わずか三文だとしても得るものがあるということで、朝寝を戒める意味を込めて使う。」

なるほど、勉強になります。
 


単元の話の主人公は、お母さんに「起きなさい!」と言われます。
「ぼくも言われるよ。」
そうなんだ。では、よく言われる人・・・。



 
なんと4分の3です。そうですよね。
子どもの時は、しっかり起こされていましたよね。



でも早起きすることも多くの子どもたちは経験をしています。
得したことってある?



「あるある。朝、早く起きると、ご飯までにちょっと時間があって、その間にお腹がへるんよ。だから早く起きると美味しくゆっくり食べることができるよ。」
食欲の朝です。



「テストがあるときに、朝勉強しているよ。」
すごい。4年生でも頑張っているね。
テスト勉強、やることがある人?
7~8人手をあげています。
すばらしい~~。




「身じたくが(おっ、鋭い言葉)ゆっくりできる。」

なるほど。服も選べるしね。



「せんせい、ぼくは、お母さんが服を選んでくれる。」
そうか。
それもあるよね。
じゃあ、お家の方が選んでくれる人?


けっこうな人数がいました。
今日の服は、お家の方の好みかも知れない・・・。はいっ。


「先生、僕は、前の日に、何を着ていくか考えて用意しておくよ。」

しっかりしています。前の日に、着るものを用意している人?
これもまた、人数がいます。用意周到です。





「ぼくはね、朝早く起きて、ボーっとしている時間ができるのがいいです。」
だよね。このぼーっとがいいよね。
幸せを感じます。



「朝、走っています。」

そうか。
この努力が、持久走大会で結果が出たんだね。
 


三文どころか、かなりの得があるようです。




 
そして、心身の発達の時。
陸上で有名だった大学の先生が、予想身長があると言っています。
予測身長の計算式は、
男子= (両親の身長の合計+13)÷2+2
女子= (両親の身長の合計−13)÷2+2

 


理論に基づいたかなりの正確な計算らしいです。
この予想身長を下回る場合の要因は、睡眠不足などだそうです。




いろんなところで、
「早寝、早起き、朝ごはん」
が大切になってくるんですね。




「春はあけぼの・・・冬もあけぼの」

2019年12月16日 | 大分県
今日の朝はぐっと気温が下がりました。寒い。
手袋をして、車に乗らなければ、車の中は、まだあったまっていないので、手が凍えそうです。
 



地域の友人との電話で、
「今日は、マイナス3度だったよ。」
という話。
 




4年生の社会の時間に、今は、「大分県」の学習をしています。



今日は、日田の梨についての学習でした。
なぜ、日田は梨の出荷量が多いのか学んでいきました。



その要因の一つに、一日の中で、気温の差が大きいことがあげられます。
 




一日の中でもですが、年間を通しても寒暖の差が大きいです。



夏は、全国一の暑さになることもしばしばです。九州山地の中での盆地です。
一方では、10年前に、日田の五馬に勤務していた時、マイナス5度になることもたびたびありました。


テニスボールの写真は、勤務当時、テニスコートにあったものです。
夜の寒さでボールに氷がついています。
そして、霜柱です。





今は、耶馬溪と学校周辺では、朝5度くらいの気温の差があります。朝、教頭先生と、
「学校についたら、あったかく感じますね。」
という話をしました。
 



同じ大分県でも産業とともに、いろんな気候があることを伝えていくのもこの社会の学習でしょう。
 




日暮れも1年の中で、一番早くなり、そして、夜が明けるのが遅くなりました。
真冬に突入していきます。
 




それぞれの季節の自然を楽しみたいものです。
今日の通勤途中の八面山の上の空がとてもきれいで、車を止めて、写真を撮りました。




今日の八面山のこの風景を見た人も多かったのではないでしょうか。
春はあけぼの・・・でも冬もあけぼのが「をかし」です。





秋も楽しみました。
冬は冬の楽しみ方を見つけたいですね。

「可愛い演技」

2019年12月15日 | 大分県
クリスマスも近づいてきていますが、この土曜日、日曜日は、2日連続のおゆうぎ会、お通夜・葬儀、期末整理とあっという間に時間が過ぎていきました。
 



期末整理もかつては、頭をひねりながら、所見を書いたり、印で〇や評点を入れたり、家ですべてをすることができたのですが、パソコン処理に変わってからは、学校でしかすることができません。


下準備をしていきました。
明日から、放課後、学校で格闘です。
 



午後からは葬儀の受付をしましたが、午前中は、今日は、場所は違うのですが、2日連続のおゆうぎ会に行きました。


かつての生徒たちも親になっています。


たくさんの懐かしい顔に再会することができました。
お世話をしていたり、カメラで撮影をしていたり、あっという間に親になり、親としての貫禄が出ています。



また社会人として時代をしっかり担っていっています。頼もしく感じます。
 



園児も大人顔負けの演技で、ステージを飾りました。
プログラムも20数個ありました。
昨日と今日と園児の可愛く、素晴らしい演技を見て、元気をもらうことができました。
 




園児から「ステージ」というクリスマスプレゼントをもらうことができました。

「ふるさとの夜空もきれいに・・・寂しく」

2019年12月14日 | 大分県
近所の方が亡くなり、昨日は隣保班でお悔やみに行きました。
今日は、お通夜の受付、明日は葬儀の受付に行きます。
 



生まれてからずっと、同じ地域で生活をしてきて、お世話になった方が亡くなっていくことに寂しさを感じます。
 



幼い頃は、亡くなられた方も地域を支えていっていました。
何かにつけて、父や母たちと活動をすることも多くありました。
父や母はもう他界をしていますが、父や母たちと同じ時代に、ともに、生きてきた方がいなくなっていくのは、何とも言えない寂しさを覚えます。
 



90歳を超えていましたが、お家で亡くなったそうです。
かつては、家で亡くなっていくことはよくありましたが、現代は、医療体制が整っていて、救急車で病院に運ばれたり、施設で亡くなるということがほとんどです。
 



生きてくれている存在感は大きいものがあります。
しかし、こうして、人生を築いていった自分の家で、最後を終えていくことができることは、幸せなことなのかも知れません。
 



お通夜の場所で、いろんな方と話をしながら、こういったことも思いました。
 



今晩は、ふたご座流星群の見頃だそうです。
「今年は空の条件の良いところでも1時間あたり15~20個前後、視界が開けていないところで実際に見えるのは5~10個ほどと予想されるとのことです。」




今日は、月が明るい夜空となっていますが、オリオン座を横切っていく流れ星をいくつか見ることができました。


ぜひぜひ、見て下さい。



今晩のふるさとの寂しい雰囲気をきれいな星空が包んでくれています。