My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

本白根山 1

2009-06-14 22:11:03 | 登山 1
長野移住、初登山をしなければとおもいつつ6月になってしまった。

ということで、来週の週末は会社の山登りで北八つ 天狗岳に登りにいくので・・・

これは、たぶんやばい、足をひっぱりそうな感じ・・・

それまでに軽く登っておかなければということで、急きょ、山に登ることにして早起き

サッカーを見ていて少々眠いが・・・

ということで、軽く、あくまで軽く と軟弱なおいらが行くことにしたのは草津白根山、いちおう百名山に名をつらねていますが、登りは1時間40分ぐらいと軽くいける山、おまけに本白根山の山頂は毒ガス発生に付き立ち入り禁止、山頂付近の周遊道の最高点を山頂にみなし、みなし登頂ということです。

千葉にいるときなら、こんな山絶対行かないと思ってましたが、長野から車で登山口まで1時間少しで行けてしまうので・・軽くということなので・・・

車は志賀高原道路を走ります、白樺の気持ちいい道を走る

ちょうど群馬県にはいったあたりからの展望はすばらしい。

向こうに浅間山が噴煙をあげています・・・あらためて日本は火山国だな・・

登山口の駐車場に車をとめて、まずとりあえず湯釜を見にいくことにしました、ここは観光客もくるところなので、観光客のいないうちに行こうと、いやいや・・・まてさっそく息がきれてるのではないか・・これではやばいな・・登りはじめというのは自分はいつも苦手で、スローペースなのですが、こんなとこで息が切れるとはなさけない!

湯釜、巨大な噴火口、89年に小噴火をおこしてから20年ほど休止中ですが・・これが大噴火すればすごいだろうな・・

白根火山のピークですが、ここも立ち入り禁止区域・

湯釜をあとにして、駐車場にもどり本白根山へ向かってあるきます。

すぐ横に弓池があります

水色がとても深い青できれいです・・コバルトブルー

このあたりは一帯、志賀高原も池がかなりあります、火山運動でできたのでしょうかなりの数の池塘があります。

意外と多くの人が登りますね・・百名山ブームなんでしょう・・

でもこの山、なんで百名山なんやろか・・・と疑問。

登山として考えたら名山とはいえないような気もするが・・・
コメント

雹と雷の蓼科山

2009-06-14 21:53:13 | 登山 1
長野支店 山登り会

朝起きたら、4時すぎにもう雨。いそいでウェザーニュースを見ると、諏訪方面は朝一番が雨

あとは晴れで昼から曇りとのことで行くことに

支店前5時半集合、行き先を当初北八ヶ岳の天狗岳を予定してましたが、歩行時間が長いので

昼から雨にうたれるとと思うと時間短縮で、百名山の蓼科山に変更。

諏訪につくころは天気も晴れてきて調子いいかと思いきや、女神茶屋登山口ではもうガスッてる・・・駐車場にはもう結構車も泊まっておりさすが人気ある山か・・・

と今日もなめたようないでたち、アロハシャツを着てます(笑)

支店の20代の若手メンバー・・ さすがに元気

ということで出発、樹林帯の中の登りで、少々息がきれるが・・空気はとてもうまい、とりあえずゆっくりペースで登る、

あいかわらず天気は好天の兆しはない・・どうもガスもこくなってきたか・・・

半分ぐらいのところ、2113m付近をすぎると、思い切りの急坂になってくる、息がきれるな・・ととりあえず省エネ歩行で登る。

ますます急坂・・とりあえず若いのに先にいかせて、40代コンビ二人はゆっくりあがることにした・・・それにしても20代というのはほんとに元気、終始話しながら登って笑い声とかも聞こえる・・こっちは話するのもエネルギーを節約してもくもくと登る。

登りはじめて2時間40分、ほぼコースタイムぐらいで、蓼科山2530.3mに到着

自分は6年前に登ったので2回目

以前登った時はガスがすごくてまわりは真っ白・・頂上の景色も雰囲気もなにもみえませんでした・・・

今回はさすがに周りの景色はみえないですが・・晴れていたら八ヶ岳 富士山の展望がすばらしいのですが・・

しかし頂上はとても魅力的なところでした。

広がる頂上、賽ノ河原のようです、蓼科山は富士山のような形をしていて頂上が平らな感じがしますが、これがその平の頂上。


頂上で昼ごはん。

大西君の彼女、御苦労さまでした。


ガスが途中で切れそうな感じで晴れ間も・・・またガスでのくりかえしでどうもすっきり景色がたのしめません。

昼食後、くつろいでいると・・・・

いきなり雨が・・・いや!雹が・・・降ってきた・・・

小粒ですが・・・雹です・・・

とりあえず下山・・・・

ここから雷地獄!

雹ということは間違いなく雷がくる!

きた!!下山途中に思い切り雷鳴が・・・やばい早く早く・・・

といそいで下山してる時に どかん!!どかん!!

思わず全員腰をおとした・・・

これまじやばいよ・・・ということで低い樹林帯の中に入ってしばしおさまるのを待つ。

これやばいわ・・・と長年愛用していたストックを捨てていった・・・洒落ならんよ::

なんとか雷もおさまって下山、また少し晴れ間もでてきた・・・

これでとりあえずは安心か・・・

と思いきや・・・駐車場まであと20分ぐらいのところで、またまた雷が・・結構上のほうだな

と思いきや、だんだん雷鳴は大きくなる・・またか・・・

と思うと!おどろくような、数の雹が思い切りふってくる・・

山道に雹が積もってくる・・・どうなってんだよ::

まじ、泣けてきそう・・・

顔にもあたってくる、痛い!手にあたる痛い!まいったぜ・・・

山で雹にうたれたのは久々です・・

それにしても、改めて山の天候は変わりやすい。

当たり前のことですが・・・

少々・・ストックを捨ててきたのに後悔・・・

下山後、さっそく温泉で体をあたためて長野に帰りました。

いや・・・疲れた・・・
コメント

戸隠の水

2009-06-14 12:49:05 | 信濃の国だより 1

長野市の北に戸隠がありますが・・・

戸隠の水と売ってたのできっといいミネラルウォターだろうと買ってみたが・・・

販売者 長野市水道局?? ボトルドウォター・・・

ヨウスルニ・・水道の水てことやね・・・まいった::

コメント