いよいよ木曽路にはいります・・・

木曽路にはいるぞ・・・といかにも木曽というようなところでこの看板
とこの石碑

ここから木曽路とするのにはシュチエーションとしてはばっちりのところ
というのも、すこし歩いたら・・

これは・・・上松から福島の間にもあった
鉄製桟道?だったが・・マサヒさんいわく 現代の桟道
木曽の中山道の象徴のような道です、こうして見ると結構単純なつくりに
なってるので、いつかは落ちるのでは・・と心配にもなります。

19号から少し道は横道にはいります・・・
この狭い道が中山道です
ここで各家の前に氷の灯籠が残ってます、少し溶けてるようですが・・

向かいの家からでてきたおばさんが・・・
「これ先週、明かりをともしてたのよ・・木曽は順番に灯りをつける行事があるのよ」
と説明してもらいました・・・
中山道の木曽路で家々で氷の灯籠に夜に明かりをつけるイベントがあるのです
あとでわかったのですが、ここ木曽の入り口 贄川から馬籠まで日程は別々ですが
灯りをつけるイベントがあるとのこと、残念ながら今日が最後 木曽福島であって
終わりのようです・・
宿場町に氷の灯籠に灯りがともる・・とても幻想的な風景でしょうね

木曽独特の湧水・・・
歩いてるとほとんどの家の前にこの湧水があります・・
少し顔を洗わせてもらいました・・
今日はほんとあたたかい・・木曽の冬とは思えないあたたかさ
途中国道の温度標示は7度!あたたかいはずだわ・・
つい先週は昼間でも0度以上あがらなかったのに、ここ数日でいきなりこの温度
ですから暑いぐらいです。

贄川宿の手前から国道の上の雪道を歩くことになります・・

そして贄川宿に到着です・・・
続

木曽路にはいるぞ・・・といかにも木曽というようなところでこの看板
とこの石碑

ここから木曽路とするのにはシュチエーションとしてはばっちりのところ
というのも、すこし歩いたら・・

これは・・・上松から福島の間にもあった
鉄製桟道?だったが・・マサヒさんいわく 現代の桟道
木曽の中山道の象徴のような道です、こうして見ると結構単純なつくりに
なってるので、いつかは落ちるのでは・・と心配にもなります。

19号から少し道は横道にはいります・・・
この狭い道が中山道です
ここで各家の前に氷の灯籠が残ってます、少し溶けてるようですが・・

向かいの家からでてきたおばさんが・・・
「これ先週、明かりをともしてたのよ・・木曽は順番に灯りをつける行事があるのよ」
と説明してもらいました・・・
中山道の木曽路で家々で氷の灯籠に夜に明かりをつけるイベントがあるのです
あとでわかったのですが、ここ木曽の入り口 贄川から馬籠まで日程は別々ですが
灯りをつけるイベントがあるとのこと、残念ながら今日が最後 木曽福島であって
終わりのようです・・
宿場町に氷の灯籠に灯りがともる・・とても幻想的な風景でしょうね

木曽独特の湧水・・・
歩いてるとほとんどの家の前にこの湧水があります・・
少し顔を洗わせてもらいました・・
今日はほんとあたたかい・・木曽の冬とは思えないあたたかさ
途中国道の温度標示は7度!あたたかいはずだわ・・
つい先週は昼間でも0度以上あがらなかったのに、ここ数日でいきなりこの温度
ですから暑いぐらいです。

贄川宿の手前から国道の上の雪道を歩くことになります・・

そして贄川宿に到着です・・・
続