My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

愛宕山

2011-02-10 10:35:33 | らくご

志ん朝の愛宕山

愛宕山は京都の西北にそびえる920mの山、火の要慎の神様として有名で

全国にある愛宕山の総本神

江戸から京都に遊興できたご主人さまとひいきの芸人が芸者たちをつれての

愛宕山詣りのお話・・・

愛宕山は若いころいつも気軽に登っていた山で、歩荷訓練に登っていた山で

たぶん今まで30回ぐらいは登ってるのだろうと思います、といことで大変興味深く

笑ながら聴くことができました。

談志師匠が、自分がお金を払ってまで聴きたいのは志ん朝の落語だけだと断言する

ぐらいです

とても高座が華やかな雰囲気に囲まれる感じがするともいっていました。

上品でそして華やかなおもしろさにみちた落語にだんだんと志ん朝の落語のフアンに

なってきました。

残念なのはもう生で聴くことはできないということです。
コメント

中山道を歩く 洗馬宿~奈良井宿 5

2011-02-10 04:08:16 | 中山道完歩記録(信濃路)
平沢の集落は漆器の町、通りの両側に漆器の店が並びます

漆器か・・・

あまり興味はありません、美術は興味があるのですが、器物はあまり興味がわかないのです。

すばらしい焼き物とダイソーの100円の皿と自分にとってはあまり価値が変わりません・


平沢の集落をぬけて

川沿いの道をすすみ・・

30分ほどで奈良井に到着

奈良井駅で次の電車の時間を見てみると・・・


2時半に奈良井到着・・・

げげ・・・

次の電車まで1時間半もあるぜよ・・・

仕方ないので奈良井の宿をぶらりと散歩

珈琲を飲もうとカフェが3件ぐらいありましたが

名前はたしか・・・風花だったか オーガニック珈琲の店があった

ので入ろうと思いましたが中から

おばはん連中のうるさい声が聞こえてきました

やめた・・・

せっかく奈良井宿にきておいしい珈琲のんでもおばはん連中の

うるさいおしゃべり声で雰囲気もくそもない!

なんなんだろうかな・・こんなすばらしい宿場町にきてぎゃーぎゃーさわぐ

おばはん達はほんとに下品だな、風流という言葉も知らないのだろうな

心の風景なんて言葉もおばはんたちにはないのだろいうな・・・

おばはんがぎゃーぎゃーさわいでる店には絶対入らないようにしています。

とてもお金がもったいなく損した気分になるからです。

と脱線しましたが・・・

電車で車を止めてる洗馬まで戻りました・・・

終わり・・・

歩いた距離は約20Kmと今日は軽い目の中山道歩きでした・・・
コメント