いま庭で咲く幾つかの野草があります。
例年に比べ極端に早いわけではありません。数日程度早い感じでしょうか。
エビネが丁度見頃です。
例年に比べ極端に早いわけではありません。数日程度早い感じでしょうか。
エビネが丁度見頃です。

ごく普通のジエビネで、珍しいエビネはありません。
地植えしたものが徐々に殖えました。
地植えしたものが徐々に殖えました。

これは別の場所。

元はこちらの方が多かったのですが、イノシシが侵入して荒らされました。
絶えはしなかったものの容易に元には戻らないようです。

大分昔にエビネブームがありました。小生も見る機会はありましたが、集めることまではしませんでした。
今盛りなのがクリンソウ。
今盛りなのがクリンソウ。

かなり繁殖力が強いようで自然に増殖しました。

花の付き方が仏塔の屋根にある九輪に似ていると言います。

これからもう少し段数は増えそうですが、さすがに9段は無理というもの。
エビネとのコラボが見られます。
エビネとのコラボが見られます。

散り始めた手前の花は西洋サクラソウ(プリムラ・マラコイデス)。

4月中から咲き日陰の花が未だ咲いています。

自然に殖え、数カ所に咲いており、可愛らしい。

こちらがニホンサクラソウ。

これは少し前に撮ったものです。

ここが毎年一番纏まって自然に咲いてきます。

3カ所ほどにあり、一部はやはりイノシシに傷められました。
シャガ。
シャガ。

ほぼ満開の状態が続いています。

庭とは言えないところに群生化しています。

春の野草は長く楽しめます。