我が家で、今満開になっているのがシランとアヤメ。
ともに一段と増殖したようです。
これがシラン。
ともに一段と増殖したようです。
これがシラン。

赤紫の花がひときわ目立っています。
ここは育苗ハウスの前で庭とは言えない所ですが、今年は花数がハッキリと多くなっています。
ここは育苗ハウスの前で庭とは言えない所ですが、今年は花数がハッキリと多くなっています。

次第に群生化しました。ところが、一昨年急に少なくなってしまいました。
ハッキリしたことは不明ですが、強い霜の影響ではないかと思われます。
昨年はかなり復活、今年は格段に多くなっています。
ハッキリしたことは不明ですが、強い霜の影響ではないかと思われます。
昨年はかなり復活、今年は格段に多くなっています。

これだけ咲くとなかなか良いものです。
こちらは庭の一角。
こちらは庭の一角。

ここは他の植木や建物の日陰になるため咲くのが遅い。
満開なるのはこれからです。
満開なるのはこれからです。

こんな所にも自然に出てきました。。


但し、今年は一部に葉が焼けたような症状が見られます。

4月から5月にかけ異常な乾燥が続いたためではないかと思われます。
こちらはアヤメ。

草丈数十㎝の小型のアヤメで、こちらもかなり殖えています。

育苗ハウスの前でシランと並んで群生化してきました。

ここは日当たりが良いため5月半ば過ぎにはほぼ満開になっていました。

アヤメは花びらの付け根に黄色の網目模様が入っているのが特徴と言います
ハナショウブやカキツバタとの違いが分ります。

日当たりの関係で満開になっていないところもあります。

中に白のアヤメが混じっています。

初めはなかったと思うのですが、いつの間にやら殖えてきました。
白のアヤメも悪くありません。

今の季節、色んな草花が次々と花を咲かせてくれるので、忙しい中でも一服の癒やしが得られます。