
品種はホワイトスター。

今年は夏の日照り状態からその後は不安定な天候となり想定よりは遅れました。
しかし、我が家のネギとしてはまずまずの生育で乗り切ってきたと思っています。

今は丈も太りも一回り大きくなり。昨年並の生育になっていると思われます。

植付け時にたっぷりと敷き藁をしたことが奏功したようです。
湿害防止を最優先に植付け溝を浅くした代わりに畝幅を120㎝と広くしたことも要因です。
そうでなければ4回目の土寄せも十分には出来ませんでした。
そして、まだ若干の土寄せできる余裕があります。

ここでさらに土寄せをして軟白の充実を図ることにしました。追肥はしません。
機械を入れるのは根を傷めてかえってよくないと判断し、鍬で根元に土寄せします。

やりにくさはありますが、まだ十分土寄せできます。

少々くたびれましたが、土寄せ完了です。

1ヵ月後くらいには効果が発揮されていることを期待です。

9月中から密になっているところや生育の進んでいるところを抜き取り収穫してきました。
粘土質土壌なので水分状態が適度でないと抜き取り収穫はやりにくくなります。
今月早々からは畝を崩しながら一方からの本格的な収穫を始めました。
数本穫ってみます。

太さが一回り大きくなり、穫り頃になってきました。
調製してみます。

1ヵ月前と比べると丈はそれほど伸びていないものの全体的にはっきりと太くなりました。
軟白もかなり充実してきましたが、あと少し。
しかし、出回っている長ネギと比べても悪くありません。
昨年はネギが異常に高かったので収穫を早めましたが今年は少し遅れています。
これから気温が下がってくれば一層美味しくなるので、消費のペースを速めるよう促します。
これから気温が下がってくれば一層美味しくなるので、消費のペースを速めるよう促します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます