麻紙 半切1/3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/dc9efc29ed46bec7cf42ed1334391b6e.jpg)
夏の甲子園で本県の仙台育英高校が強敵を次々と倒し決勝進出。
決勝は球場全体がアウェーの雰囲気の中、さすがに緊張が見て取れました。
連覇ならずとも準優勝は見事。あっぱれです。
二年続けて感動をもらいました。本当にありがとう。
仙台育英高校選手諸君に拙い画ながら大輪の花を捧げます。
仙台育英の準優勝と言うとやはり1989年夏の甲子園が未だ脳裏に焼き付いています。
大越投手が熱投、決勝で延長10回の大熱戦の末0-2で惜敗した試合です。
今大会ではベスト8に東北勢が3校と上位進出がごく当たり前になりました。東北人として誇らしい。
夏の青空に力強く咲く大輪のヒマワリは高校野球にも相応しい花です。
ヒマワリは夏になると描いてみたくなる花でもあります。
滲みの強く出る麻紙を用いてみました。
今、ヒマワリは様々な品種が出回っています。ただ、ヒマワリらしいヒマワリと言えばやはり大輪。
特に食用向けヒマワリは背丈が高く花も特大、迫力があって存在感が違います。
今年は見に行けませんでしたが、当県にも食用向けヒマワリを大規模に栽培している所があります。
広々とした高台に沢山のヒマワリが咲き誇る眺めは壮観。
ヒマワリは人の気分を明るくさせてくれる花です。
素敵です。
仙台育英の選手たち、そして須江監督
本当に素晴らしかった。
負けた時に人間の価値が出るから、グットルーザーであれ
最後まで品格があり清々しい涙、笑顔でした。
コメントありがとうございます。
仙台育英には二年続けて喜ばせてもらいました。誇らしいですね👍
人間的にも素晴らしい監督、選手達ですね。
毎年コメントには胸をうたれます。
40歳にしてあの言葉。小生など古希をとうに過ぎ敗戦敗戦の連続でも未だ負けを認めたくない女々しさです😥