食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
室壱羅麺@中央区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/f323d9bd04405540f5a8a4f917489b0a.jpg)
室壱羅麺@中央区へ。
ウリ今風の魚介豚骨系のスープ、油が少なくアッサリとして、軽い作りですが、コクと旨みはシッカリ。
生の生姜がインパクトがあって、刺激を与えスープの味を変えてしまうような勢いだが、新鮮さも出している感じ。別皿で、途中で出しても良いかなとも思いましたが・・・。
ミンチが、地元の台湾風ミンチでジャンクな路線も出しています。
それぞれ、別々なパーツがありましたが、旨くまとめて美味しく仕上げているのも凄いかと。
麺は、ノーマルでも充分に美味しく麺とバランスも良かったです。
好み度 4
東京都中央区日本橋室町1-12-12
03-3279-0866
11~
は、高級麺を使ったラーメンみたいですが、ノーマルの麺のラーメンを食券で。
花道@中野区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/ad28a95f60b6a240212e02e887126938.jpg)
花道@中野区へ。
味噌ラーメン750円を食券で。
野菜大盛りは売り切れ、ニンニクをコール
熱々のコッテリスープで、濃厚な重みあ味噌スープ。白味噌ベース味噌ダレの風合いも良く、山椒のピリカラ加減もあります。炒めた野菜はシャキシャキと腕のある作り方。
麺は、コッテリスープに合わせた太麺でモッチリとスープに絡んできます。
途中でニンニク入れさらにパンチ。
重いので、スープは殆ど飲めなかったけど、美味しい味噌ラーメンでした。
好み度 4,5
じゃぐら@杉並区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/4cccc32d9a9e2d795a6dda39208802e0.jpg)
じゃぐら@杉並区へ。
本来なら初訪問なら、デフォですが、ベースのスープは同じですので、限定の濃厚豚骨ラーメンチーズクリームのせ800円注文。
チーズの部分を避けてスープを飲むと、甘みある濃厚豚骨スープ。味的には、無鉄砲みたいな骨の旨みに油の味も生かした濃い目でマッタリ。
麺は、極太麺でモチモチと美味しい麺。
チーズが絶妙な酸味を出しコクも加え、かなりよいアイテム。夜限定ですが7時30頃で食べている時、売り切れになりました。
このチーズが富山の家系にもあるアイテムで、やはり豚骨とチーズは合うかと。
好み度 4,5
東京都杉並区高円寺南2-21-7
03-3313-1253
11:30~15 17:30~22時 火休み。 Pナシ。
つけ麺 道@葛飾区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/735003c1904a7f3ccc2b8012130576b4.jpg)
つけ麺 道@葛飾区へ。
「ほん田」で右腕となった方が独立したお店です。
かけスタイルで、具のトッピン具を選びます。薬味も日替わりで提供
この日は、白菜、ユズ等でした。
つけ麺500円、チャーシュー1枚50円を食券で。
つけ汁は、タレ味少な目で、スープ重視。濃い目の濃度でマッタリした味に魚介の旨みも出ているつけ汁。
途中で薬味を入れ変化を楽しみ、後味もスッキリ。
酢にもこだわったフルーツ漬けしてあり、まろやかさを味わえます。
麺も、モッチリコシがある旨い麺。
ここのエコ箸は、先端に加工してあり麺がつかみやすく、すべらないのも良い。
とても、550円とは思えない味と作り。
好み度 5
東京都葛飾区亀有5-28-17
03-3605-8578
11:30~15 18~
Pナシ 子連れイス高いので不向き。
本家 大黒屋本舗@江戸川区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/489fc49a249f1b5389fa262cca2df430.jpg)
本家 大黒屋本舗@江戸川区へ。
田代グループに、「とみ田@松戸」がプロデュースを依頼したお店。
開店初日から行列するお店でしたが、今は落ち着いて、昼でも5~10人待ち。
つけ麺800円を食券で。
今風の濃厚魚介系のつけ汁。濃厚でも油の量が比較的少なめで、重さはなく、魚介系の出汁加減も充分に満足するレベル。
麺もモチモチとしてつけ汁に絡みます。
定番となった味ですが、シッカリした作りで美味しいです。
好み度 4,5
東京都江戸川区平井5-30-4
11~15 18~23 Pナシ
らー麺屋バリバリジョニー@江戸川区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/95cd534ea2a23a4553c9546ffdad7da1.jpg)
らー麺屋バリバリジョニー@江戸川区へ。
鶏をベースに野菜等をブレンドした、ベジポタ系のお店です。
時間によって、濃度が違うお店でもあります。 昼は、ポタージュースープ。
夜は、シチューみたいになるそうです。
お昼の12時前に訪問しました。
この日は、天気、季節的にもよく扉が全開でオープンカフェみたいでした。
塩ラーメンを食券で。
鶏の旨みに、ジャガイモが主体のスープ。塩の甘みも出ています。
濃度的には、まだややアッサリしてますが、旨いスープ(まる玉をやや濃い目にした程度)
麺は、細麺でスープに合わせた麺。夜だと太麺になるのかな?
好み度 4
東京都江戸川区西小岩3-11-19
03-5694-3719
11~14 18~23(スープ切れ次第閉店)
水休み Pナシ。
超ごってり麺ごっつ@江東区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/f23baabd162d492909df95e4a9944680.jpg)
超ごってり麺ごっつ@江東区へ。
醤油ラーメン、690円を食券で、油ゴテゴテでコール。
スープは殆どないような?油ゴッテゴッテの超コッテリスープ。背油の質が良いので、酸化していなく、甘みとコラーゲンの塊ですが、塩分の濃さも出し中和された味付け。
醤油感は、油の多さで負けて、塩ラーメンみたいな感覚です。
好み度 4
新 極濃系@江戸川区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/a1f667953681239db511cced8c84fa99.jpg)
新 極濃系@江戸川区へ。
六角家で9年、博多一幸舎で一年間に居た人が独立
裸麺(かけすたいる)500円を食券で。
油は少なく、アッサリした感覚でもありますが本物の骨の髄が溶け出した豚骨の旨みタップリ。レンゲにも、骨砂が残る高濃度スープ。
麺は、太麺でモチモチした麺。
九州で見かける本物スープに家系テイストも含んだ味付け。
好み度 4,5
東京都江戸川区西小岩1丁目29-6
11:30~14:30 18~24(11:30~21日、祝)
Pナシ
インフィニ@品川区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/aac209463f5f419046544ef4ddc12ac3.jpg)
インフィニ@品川区へ。
ネット販売のみで営業していたお店が店舗を構えて営業。
ヤサイカライ750円を注文。
鶏、豚、牛の濃度濃い目のドロ系スープ。ズッシリと重く、つけ汁みたいな感覚。
家系テイストの独特な味付けで、個性もある美味しいスープ。
ヤサイが端休め的な存在。カライ薬味が、スープを引き立てる役目でもあります。
麺は、モチモチした極太麺で濃厚スープに絡んできます。
飲み干すにはツライですが、個性を出した濃厚なラーメン。
好み度 4
東京都品川区豊町4-1-14
18~ Pナシ カウンター5席 子供高いイスで不向き。
つけ麺 鵜の木堂@大田区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/472e63e55beca782feed4bc82303d96b.jpg)
つけ麺 鵜の木堂@大田区へ。
「めん創 桜花」出身です。
つけ麺700円を食券で。小さい食券機が個人店の味が出ています。
動物系は、やや薄いかと思いますが、タレ味を生かし、魚介とのバランスもよく、スルスルと麺が口に入っていくようなつけ麺。
麺は、平打ち縮れ麺。
ウリでもある炙りチャーシューは、香ばしく、つけ汁に肉汁に溶け込み風味をUP。
割りのスープは、動物系が濃い目になり、旨さを強めた味に。
好み度 4
東京都大田区鵜の木2-3-12
11~14:30 17:30~20:30
土、日、祝11~ Pナシ カウンター8席? テーブル1卓
不定休。
« 前ページ | 次ページ » |