山形の鶴岡市の銘菓を頂きました。美味しそうですので、早速頂きました。
昨夜7時から今朝の7時まで12時間布団の中に潜り込んでいた。
起き出したら、忙しく朝ごはんを食べることも忘れて動き回っていた。
午後から、熱田区を拠点に引きこもりなどの居場所作りをしている「一般社団法人若者支援事業団」(わかもの団)のメンバー2人と「のほほん日和」のメンバーと懇談をしました。
それぞれの自己紹介が長くても、じっと話を聞いてくれました。
「わかもの団」は2010年に引きこもりだった菅沼さんが子どもNPO法人に勤務していた弟さんと二人で立ち上げる。
名古屋市を中心に若者支援をおこなっている団体です。若者が直面している様々な問題に、当事者である若者自身が立ち上がり若者の支援を行っています。メンバーのほとんどがニート・ひきこもり・不登校経験者で、当事者ならではの支援活動を行っています。
活動内容は、引きこもりの居場所作りや講演や相談活動が主な活動で、特別な財源はなく、二人でアルバイトをしながら、生活をしている。
週2回居場所を開催して、ゲーム、麻雀、トランプなどを常備して、集まってきた人たちと遊びながら楽しんだり、相談にのっているとのことでした。
声がかかればどこでも行って、話を聞いてもらえるだけでも、随分助かります。
「のほほん日和」も、当事者中心の会になるように心がけること、お互いを尊重することが大切であることを学びました。
継続することは難しそうであるが、海部・津島でも、連携して連絡会ができたらいいなあ。
そんなことを思いながら帰って来た。
今日の万歩計は、1,686歩でした。