ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年1月23日(木)、粋いきクラブ ☂️

2020年01月23日 06時46分51秒 | 趣味・娯楽
今日は朝早くから雨。

今年は初雪がないのは、119年振りに更新したと新聞に掲載されていた。

雪が降ると寒いので、喜ばしいことではないが、全く降らないのも、冬を感じることができない。

今年の夏は余りにも雪が降らないと、水不足になるのじゃないか言っているけれど、人間とは自分勝手なものですね。

外は雨だし、何だか体がだるく、眠いばかりで、午前中は何もしないで、テレビやYOUTUBEの「男はつらいよ」を断面的に見て過ごす。

何回見ても、寅さんのタンカや家に帰ってきても、直ぐに殴りあいの喧嘩になって、ドタバタがたまらず面白い。

48作を見てしまう。大勢のマドンナとの失恋も楽しみである。

夫と一緒に名古屋駅まで映画をよく見に行って、笑ったり、泣いたりして楽しみにしていたものです。

午後から、粋いきクラブに参加。
11月まで教えていただいた講師に頂いた「刺し子ふきん」を専用の糸で縫い始めました。

印刷された布の模様が一人一人違っているので、好きな糸を変えて縫うことになりました。

私のは結構細かいので、大変そうである。周囲を縫っただけで、時間になってしまいました。

のんびりと黙々と縫うだけなので、マイペースで行うことにしました。

今日の万歩計は、2,634歩でした。


コメント

2020年1月22日(水)、永和台サロン ☁️

2020年01月23日 06時21分06秒 | 年金・高齢者
今日の永和台サロンは、「フルートと鍋パーティ」です。

受付に手作りのお正月の飾りの干支のネズミ、鏡餅などを持ってきてもらい飾りました。

フルートを聞きたいという人が参加されて、まず好きな曲「浜辺の歌」を弾いてもらいました。

鍋の準備ができるまで、お正月の歌、富士の山、民謡、童謡、冬の歌などをフルートに合わせて懐かしい歌を歌いました。

今では、ハーモニカやバイオリンなど8人で、老人ホームなど慰問にいっているそうです。

今年の干支の雄雌の狛ネズミが鎮座している京都市左京区の大豊神社の案内も歌集に掲載されていました。


鍋の準備ができて、温かい鍋を囲んで、おしゃべりが弾みました。

一人暮らしの方も多くなって、一人で鍋を食べる機会も少なくなって、みんなで鍋を囲めば、 寒い日だっただけに、体も心も熱くなってきました。

珍しいサツマイモの蔓のキンピラやキクイモや大根の漬物等も持ってきて頂いて、話も弾ました。

鍋のシメのうどんは出しが効いてとても美味しかった。

お喋りに夢中になって、写真を撮るのを忘れてしまいました。

後片付けは、みんなで手伝ってもらい、あっという間に終わりました。ありがとうございました。

今年もみんなが健康で、サロンに参加して頂けるように祈って散会となりました。

今日の万歩計は、1,119歩でした。


コメント