ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022-6-8(水)、知多四国1~6番所 🌞

2022年06月09日 06時23分18秒 | 知多四国
室温は、21.1度。
晴れ渡ったお天気に涼しい風が吹いた一日であった。

今日の知多四国(1~6番所)で満願となる。

名古屋で9時13分の電車に乗って、初めて名鉄前後駅に降り立ち、綺麗に整備された駅であった。

太陽が眩しいお天気に、時々爽やかな風が吹いて、気持ちよく9時45分に前後駅をスタート。

地図を見ながら、第1番所の曹源寺に向けて歩いていく。

途中で見覚えのある豊明市会議員の立看板が眼に写った。
高校の同級生であった。まだ議員をやっているんだと驚く。
10時に第1番所曹源寺に到着。

ピンクのネムノキが満開であった。

高速道路の下を潜って、皆瀬川沿いを歩いて行くと、アジサイの道の小路が草刈りがしてあって、椅子があったので、小休憩。

木陰に座ってティタイム。涼しくて気持ちがいい。

東屋でボランティアの草刈りをしていた男性の高齢者のグループが、一杯飲みながら楽しく休憩をしていた。

「一緒に飲んで行かないか」と誘われたけれど、男性のボランティアはこんな楽しみがあるから出来るんですね。

57号線を歩きながら、やっと11時45分に第2番所「極楽寺」に到着。

珍しい白いネムノキが受付のところに少し萎れていたが咲いていた。

しばらく歩いて行くと近くに、第3番所「普門寺」でランチタイム。

雑草一つない寺内でお弁当を分け合い、コーヒーを入れて、デザート付の楽しいランチでした。

13時に出発して、しばらく狭い道を歩いて、155線に出て歩くが、先頭の娘がなかなか左折しないので、ドラッグストアを越えたところで、サッサと曲がると、公園を右折すると13時35分に第4番所「延命寺」に到着。

娘とお母さんは大回りしてやって来ました。

大きな甕に蓮の花が咲いていました。


ひたすら155線を歩いて、トイレに行きたかったので、途中のドラッグストアでトイレを借りて、小休止。

色んな種類アジサイ歓迎されて、15時15分にやっと第6番所「常福寺」に到着。



ここから1番近い大府駅までタクシーをお願いして、15分ほどで到着。

結構暑い日だったので、近くのミスタードーナツでティタイム。

次回は暑くなるので、満願寺の谷汲山華厳寺に行くことになりました。

JR大府駅発16時28分でそれぞれ帰路に着きました。

今日で満願となると思っていたら、まだ第55,57番所がまだお参りしていませんでした。
次回は是非ともこの2つのお寺をお参りして、満願を果たしたいと思います。残念‼️

しかし、初めての「歩いて巡拝(まいる)知多四国」を2009年9月19日に歩き始めて13年。

しかし、2010年は1回、2012年は2回で、本格的に2016年2月に母が亡くなってから供養のために歩き出してからでした。

やっと満願を目の前にすることができました。次回がとても楽しみです。

今日の万歩計は、21,637歩でした。(よく歩きました)




コメント