室温は、28.1度(6:00)。
曇り空で雨が降りそうで降らない蒸し暑い1日となりました。
畑の香りの良いカサブランカがやっと咲出しました。
小さな蕾だったとき、虫がついて咲かないのではないかと心配したが、やっと大きな花が咲いてくれました。
切って家に持ってこようと思ったが、珠には畑でも咲いているところを見てもらうのもいいかな。
永和台サロンの打合せ
午前中、8月の永和台サロンの打合せを行う。
毎月民謡の練習をしている方にお願いして、盆踊りを踊って頂くことになりました。
踊りの内容はお任せして、最後は参加者の方にも輪になって踊ってもらうことになりました。
コロナの関係で、団地でも盆踊りを休止していて、今年も取り止めになりましたので、年一度の盆踊りを行ってもらうことになりました。
4回目のどれみの会
午後から友人とドレミの会に出掛けました。
始めにパタカラの発声練習をしてから、若い頃よく歌ったペギー葉山さんの懐かしい「学生時代」を歌いました。
出始めを前に声を出して歌うと、滑らかに歌えるようになるので、気をつけてといわれて歌い出しました。
高い声が出ないので、少し低めに歌うようにして歌う。
先月歌った「夏の思い出」では、4小節だけアルトで歌うがなかなか歌えないものである。
「海」と来月に歌う「われは海の子」「椰子の実」を歌うと声が掠れてきました。
1ヶ月1度の練習では、アルトを覚えるのは難しそうである。
でも歌うことは好きなので、コーラスの基本や声の出し方を覚えることは大切なことである。
誤嚥肺炎を起こさないためにも、喉の筋肉を鍛えることは大切なことであるので、頑張ろうかな。
今日の万歩計は、5,926歩でした。