ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-7-21(金)、3回目己書講座 🌤️

2023年07月22日 06時07分57秒 | 趣味・娯楽
室温は、28.3度(6:30)。
今日も最高33度程度になりそうではあるが、35度を越える猛暑日にはならず、梅雨明けもあって、意外に爽やかな朝となり、老人福祉センターまで歩いたが、傘を指せば、何とか汗もかかずに歩くことができた。

今日は最後の3回目の己書講座に参加しました。

団扇にまず水風船を書いて、
薄くカラフルに色付けして、も字を書くも頃にも薄く線をを引いて、真ん中にくっつくように「暑い夏を楽しもう」とも字を書く。

風船が丸あく書けなくて、練習用の紙に書いてみたけれど、文字がバラけてしまい、ヤッパリ修正しながら、水玉を色をつけていくと、何とか様になってきた。

何でも他の人よりも早くマイペースで書くので、何か自分では気に入らないけれど、講師が上手に誉めてくれるので、遠くから見れば、自分のだけ見れば、何とか見られるようになった。


裏はお地蔵さんと「感謝」を書くが、顔を丸くなかな描けないものである。団扇の真ん中に少し小さめに書けばよかった。

反省することばかりではあるが。

出来上がると前に出て、反省点を一人一人発表して、全員のを並べると、みんな同じものを描いても「みんな違って みんないい」とつくづく感じました。

ちょうど11時半に終わって、弥富の友人に迎えに来て貰って国道1号線のとんがり帽子の可愛い「エスポワ」でランチをする。

玄関を入ると、手編みのバックや財布や帽子が展示してありました。

友人がベージュの帽子がお気に入り。

黄色の水玉の巾着ポーチも可愛い。スマホで検索して今度編んで挑戦してみようかな。

今日は鶏肉の皮がパリッとしてとても美味しかった。

友人はサンドイッチを頼んだが、胃の調子が悪いのか、全部も食べられなくて、分けて貰いました。

医者にも通院しているが、精神的ストレス性のものだと胃薬を飲んでいるとのこと。

お互いに子ども達の悩みは何歳になっても尽きないもので、お互いにおしゃべりするだけでホッとする。

残りの人生は年々短くなるばかりなので、毎日笑顔で楽しみながら「あ~あ我が人生は幸せだった」といって、夫に迎えに来てもらいたいものである。

今日の万歩計は、7,088歩でした。





コメント