ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-7-18(火)、認知症機能検査結果 🌞

2023年07月19日 04時24分24秒 | 健康・病気
室温は、29.5度(6:00)。
今日も猛暑日となり、体温を越える37度になり、とても外に出掛ける元気はなく、孫息子の巾着ポーチの中に生地を袋状にして完成させました。喜んでくれると嬉しいなあ。

蟹江警察から7月5日に行った「臨時認知機能検査結果通知書」が届きました。

内容は「36点以上で、認知症のおそれがある基準には該当しませんでした」という紛らわし書き方で何とかクリアしたが、そのあとの文章は「今回の結果は、記憶力、判断力の低下がないことを意味するものではありません。個人差はありますが、加齢により認知機能や身体機能が変化することから、自分自身の状態を常に自覚して、それに応じた運転をすることが大切です。記憶力・判断力が低下すると、信号無視や一時不停止の違反をしたり、進路変更の合図が遅れたりする傾向がみられますので、今後の運転について十分注意してください」と丁寧な注釈が書かれていました。

免許証を返納するつもりはありませんが、娘が軽自動車を売却することになって、車が失くなっては運転したくても出来なくなりました。

まあ仕方がないことですね。

自分の足で歩くか、自転車に乗るか交通機関を利用して、移動するしかありませんね。

健康で長生きするためには、頑張るしかありませんが、認知になって、元気に何処までも歩いていく心配はありますが。

特定健診の結果

6月24日に行った特定健康診査の結果がかにえ診療所から届きました。

医師の判断では、「今回の健診では特記すべき異常な認められませんでした。引き続き、年に一度の健診を続けてください」ことでしたが、肺がん検診には「要再検査」のところに○がついているので、次回かにえ診療所で胸部レントゲンを撮ってこようかな。

夜時々咳が出ることがあるので気になっていました。

父も夫も肺気腫で亡くしているので、肺の病気は気になります。

昨年も要検査でしたので、紹介状を貰って、海難病院に行き、MRI精密検査をしてもらうが異常はありませんでした。

30度を越える熱帯夜で、1時に目が覚めて、寝室に行って、ベットでアイスノンを頭にのせて、冷風機を1時間のタイムで眠ろうとしたが、眠れなくて、深夜便を聴きながら、横になるが、眠ることはできませんでした。

まだ梅雨明けにはならないようであるが、これからが夏本番。夏バテしないように毎朝「ゴーヤジュース」をバナナ、ゴーヤ、牛乳、ヨーグルト、甘酒、冷凍ブルーベリーを3分ほどミキサーでかき混ぜて、娘と飲んでいます。

あさイチでも、簡単にできる「冷や汁」「梅干しアイス」「ピリ辛キュウリ」「ガリトマト」等参考にしながら、毎日の食事をキチンと作って食べるようにしようかな。

今日の万歩計は、3,201歩でした。





コメント