室温は、29.8度(6:00)。


途中で娘がキレイな模様のクモの巣を見つけました。
川沿いに上るとますます涼しくなって、30分程で養老の滝に到着。



早めのランチタイムにすると、キュウリやカリモリの手作り漬け物や特にゼンマイの煮物がとても美味しかった。
お握りだけを持っていけば、色んなおかずが次々に回ってきて、乙女ガールのランチタイムになりました。

余りにも涼しくて、猛暑の下界には帰って行きたくないくらいでした。

昨日よりは少し気温は下がったが、今日も35度を越える猛暑日となりました。
友人が7時半頃に我が家に迎えに来てくれて、養老の滝の駐車場へ9時には、乙女ガールのメンバーが3台の車で集合しました。
港区から1人、朝早く養老まで電車に乗って来たので、養老駅まで迎えに行きました。
養老の滝に向かって木陰ある道をゆっくりと歩き始めると、気温が2~3度下がったような感じでした。


途中で娘がキレイな模様のクモの巣を見つけました。

川沿いに上るとますます涼しくなって、30分程で養老の滝に到着。


しぶきがかかって、ますます涼しくなって来ました。
道路が整備されているのでサンダル等で気軽に上れるので、観光バスで来たのか、団体で上ってきた人たちがいました。
記念写真を撮って、養老山の登り口まで30分ほど上って、明治時代に建設した堰まで行くと、誰も居なくて、私達メンバーだけ靴を脱いで足を浸すと、ヒンヤリしてとても冷たくて気持ちがいい。


早めのランチタイムにすると、キュウリやカリモリの手作り漬け物や特にゼンマイの煮物がとても美味しかった。
お握りだけを持っていけば、色んなおかずが次々に回ってきて、乙女ガールのランチタイムになりました。

余りにも涼しくて、猛暑の下界には帰って行きたくないくらいでした。
途中で毒々しい赤い実の「ヤマルミノヤマゴボウ」を見つけました。

養老の滝に戻って珈琲タイム。
8月はお休みにして、10月に、みんなで「大紀町日本一のふるさと村」に1泊旅行をすることになりました。
途中のお茶屋で、養老サイダーやお酒を買い、スイカを切って貰って食べました。
13時半には、駐車場に到着して、各々帰っていきましたが、月見の里の道の駅で足湯に浸かるととても気持ちがよく、疲れがドット取れるようでした。
こんな猛暑日にはこんな緩やかな登山も楽しいものですね。
今日の万歩計は、10,864歩でした。